野菜もりもりマフィンプレートと花まつり | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

先日より、谷根千を散策しています。

前回は、千駄木のカフェで最高のモーニングを頂きました。

 

 

 

実は、撮影日は4月8日。

4月8日はお釈迦様の誕生日なのだそうです。

その日は「花まつり」と呼ばれて、お寺では誕生仏を飾り、甘茶をかけてお祝いするんですよね。

 

私は、その時に飾られる「花御堂」のある風景が好きです。

大抵はがらんとした境内に、ぽつんと置かれた花御堂。

花がいっぱい飾られて華やかなのに、ちょっと静かな感じ。

花御堂のとなりには、紙コップやらやかんなどが普通に置かれていて、それもまたいいんですよね。

 

あ。

 

花御堂を見に行く前に、寄りたいお店があるのでした。

え?もう朝食を済ませたよねって?

いやいや、気のせいですよ(笑)

 

ataru BAKE

 

マフィンの専門店です。

 

アップルティー480円、チョコバナナ480円、桜もち530円、マンゴーとウーロン茶530円、キャロットケーキ480円、チョコレートガナッシュ480円、ベリークランブル460円、プレーン380円 、かぼちゃサラダとキャラメリゼナッツ460円

 

鶏ハムとパクチータプナードソース530円、ディルサーモンとポテト530円、春野菜のラタトゥイユ480円

 

◇ランチ プレートセット1500円

◇ドリンク コーヒー500円、カフェラテ600円、抹茶ミルク700円、自家製ジンジャーエール600円、黒豆茶500円、ペリエ600円、ビール650円~

 

イートインもできますが、テーブルは相席用の1つだけ。

5席イスがありました。

 

 

 

奥に長いお店ですね。

スタッフは若い女性たち。

親切で丁寧に接客してくれました。

 

プレートセット1500円

 

ランチが到着です。

ショーケースから好きなマフィンを一つ選べます。

私は、ディルサーモンとポテト530円にしました。

注文の時に、ベーコンかサルシッチャのどちらかを選べました。

私はサルシッチャに。

 

本日のスープ(グリンピース)

冷たくて甘くて、ちょっと青臭いグリンピースの香りがしました。

おいしい!もっと飲みたくなりました(笑)
 

自家製ジンジャーエール 600円

実家の味みたいな、落ち着いたジンジャーエールでおいしいです。

でも、出来ればランチプレートを食べるときは、ドリンクもセットになるか、セット割引があったらいいな。

 

キャロットラペ、紫キャベツのマリネ、キノコのマリネ、ビーツ、レタスにかかっているのは、オリジナルのパプリカドレッシングだそう。

ゆで卵にグレープフルーツがついていました。

かなり野菜がたっぷり!!

スープまで野菜で、とっても贅沢です。

 

マフィンは、ホットケーキミックスで作ったマフインみたいにとっても軽いです。

食事用として食べるのに合っていますね。

 

サルシッチャは、こんな感じ。

サルシッチャは、イタリア発祥の生ソーセージの事だそうですね。

旨味がしっかり詰まっていて、肉々しくておいしかったです。

 

次のイートインのお客様が来たので、お土産を買って帰ることにしました。

 

イートイン席を入口から見るとこんな感じ。

 

お土産に買ったマフィンは、さくら餅とマンゴーとウーロン茶。

 

母は桜もちの方に夢中で食べていました。

同行者は、「ウーロン茶?ウーロン茶の葉っぱって食べられるの?」って言っていました。

食べてみると、紅茶の茶葉とはかなり違う、爽やかな香りがしました。

 

リベイク時の案内。

メッセージ、うれしかったですよ。

今日からスタートみたいな新人さんが渡してくれたので、「がんばってくださいね」と言ったら…なんか引かれた(笑)

余計なことを言ってしまったわ(笑)

 

台東区立 谷中小学校の桜。

 

スカイツリーが、頭の上だけ見えてました。

 

 

 

さあ、花まつりの花御堂を探しに行きましょう。

 

ありました!!

 

ちゃんとメッセージもあって、わかりやすい!

ありがとうございます。

 

臨済宗 全生庵

 

 

花御堂(はなみどう)

 

お釈迦様が誕生された時、その場で七歩あるいた後、右手を空へ左手を地へ指さして「天上天下唯我独尊(てんじょうてんげゆいがどくそん)」と言ったとされていますね。

誕生仏は、その瞬間のお釈迦様のお姿をあらわしているのだそうです。

 

お庭の椿の花で飾られています。

せっかくなので、甘茶を。

 

お釈迦様、お誕生日おめでとうございます。

 

頭からお茶をかけるなんて…と思いますが、これは、お釈迦様が誕生した時に、九つの頭を持つ龍が天から降りてきて、甘露の雨を注いだという言い伝えに由来しているそう。

 

ちなみにこの「甘茶」、いわゆるお茶ではありません。

ユキノシタ科の「アマチャ」という植物の葉を蒸して揉み、乾燥させて煎じたものだそう。

 

こんな感じで、やかんやポットに甘茶が入っています。

コロナ前は、お湯のみなどが置かれていたのですが、さすがに今は紙コップでした。

 

甘茶は、砂糖を入れなくても自然な甘みがあります。

後味がすごく漢方薬っぽい。

後味は苦みが少しだけ残ります。

 

甘茶をいただくと、無病息災で過ごせるという言い伝えがあるそうです。

おいしいというよりも、ありがたく頂戴する感じでした。

 

さて、長くなりましたが、花まつりの花御堂を見つけることが出来ました。

まだ続きがあります。

次回またご覧いただけたらうれしいです!

 

ataruBAKE

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村