【人気】銀座の塩パン専門店行ってみたら | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

塩パン屋pain・maison(パン・メゾン)。

 

結構前から、その塩パン屋さんの噂は聞いていたんです。

でも、新富町や東銀座方面に行くことがあまりなく、かつすごく混んでいると聞いたので、なかなか行く機会が無かったんです。

 

でも、先日東銀座方面へ行く機会があり、思い出したので訪ねてみることにしました。

路地裏でまず検索(笑)

 

吾妻橋の方にも店舗があるようですが、銀座店は公式ページから「順番受付」ができるようになっていました。

現地に行かなくても、画面上で受付が出来るのはありがたいですね。

どれくらい混んでいるかの目安もわかるので、これから行くかどうかの判断基準にもなりそうです。

 

あと26組、27分。

なるほど。

順番になったらメールで連絡が来る設定ですが、心配性なのでとりあえず近くまで行ってみようとうろうろ。

Google先生のおかげで、15分前には着いてしまいました。

もちろん、まだ呼出しのメールは来ていません。

 

ところで、このパン・メゾン。

愛媛のベーカリーなんだそうですね。

夏の暑い時、食欲が無くてもおいしく食べられるパンを作りたいということで生まれたのが「元祖塩パン」なのだとか。

 

今でこそあちこちにある「塩パン」ですが、愛媛県八幡浜市のパン屋さんが元祖だとは知りませんでした。

 

思ったよりも小さな入口には、10人くらいが行列していました。

呼出し前じゃ無理だよなとオロオロしていると、行列の入り口のスタッフの方が「順番受付していたら画面を見せてください」と言うので、「呼び出されてから来てください」と言われるのを覚悟で見せました。

すると、「はい、どうぞー」と列の最後尾へ。

 

 

…え?いいの?

 

列は思ったよりも早く進んでいきます。

…あれ。

 

それから5分くらいで、あっという間にお店の入口まで来てしまいました。

入口には、ネットの順番受付していない人のための番号受付機がありました。

ネットで受付していない人は、ここでするみたいです。

 

入口で、今度は別のスタッフの方に「順番受付の画面見せてください」と言われ、今度こそ「まだ呼出し前なのでここで待ってください」とか言われるのかなと思ったのに、「はいどうぞ」と。(ここでチェックインしてくれた模様)
 

…あれ。

 

それほど混んでいなくてたまたまかもしれません。

もしくはスタッフの方の間違いかもしれないけど。

 

番号の意味、あんまり無かったー!

 

いや、受付は必須なので意味が無いわけじゃないんですけど、15分前に並んでもそのまま入れちゃいました。

むむむ?

 

さて、行列の先には、「購入可能数の案内」がありました。

なんかすごいよ。

 

塩パン120円 ひとり20個まで

塩メロンパン190円 ひとり15個まで

塩パンサンド類190円~ ひとり2個まで

 

20個…。

差し入れか何かかな?

 

熱々のパンがどんどん売れて、どんどん焼き上がってきます。

 

この日に並んでいたパン

塩パン屋のミニ食パン220円、ミルクフランス190円、明太塩パン220円、塩パン120円、やきいも塩パン190円、トリュフ塩パン190円、塩メロンパン190円、あんバター240円、ハムたまご190円 ほか

※このメニューも、ほとんどのものに個数制限がありました。

 

結局、並び始めてから十数分で、購入完了。

つまり呼出し時間前に買い物が終了してしまいました。

 

えーと。

先ほども書きましたが、今回の事はたまたまだったのかもしれませんが、もしお出かけの際、少し早めに着いてしまっても列に並べるかもしれないので、スタッフの方に聞いてみてください。

もちろん、お店の方の指示に従い、常識の範囲でお願いいたします。

 

さて、熱々のパンが、紙袋の中でホカホカと良い香りをあげています。

あー、あつあつの塩パン、おいしいだろうな。

 

…おいしいだろうな。

…せっかく出来立てなのに。

 

熱々の塩パン。

誰もいない路地裏でうっかり試食(笑)

焼きたて、パンがふわふわでバターがじゅわっとしておいしいです。

 

買って帰ったのは、まずは塩パン。

熱々とはまた違う、くにっとした食感で独特ですね。

バターの香りがするロールパンみたいな感じで、これは中にハムたまごとか入れたらおいしいだろうなと思いました。

 

塩メロンパン

持ち帰り途中、はみ出たクッキー生地がぼろぼろとくずれてしまったので、無しでお皿に乗っけたら、ずんぐりした感じになりました。

これは同行者が食べましたが、甘さ控えめでおいしかったそう。

表面のクッキー生地がもっとあったらさらにおいしいのに!と言っていました。

 

あんバター

あんこが結構入っていて、しっかりしたあんぱんでした。

これも好評でした。

 

さて、食べてみての感想です。

 

パンの内容というよりも、銀座のパン屋さんでこの値段はやはり破格だと思います。

愛媛のパン屋さんだからでしょうか。

しかも焼きたてというのですから、流行るのも無理ないです。

 

パン自体は、正直なところ街のパン屋さんのおいしいパンと感じました。

おいしいけど、並んでまで食べるか?と聞かれたら微妙です。

元祖ということで他店とは違うのかもしれませんが、私はどこかで食べた味だなと思いました。

順番受付とかせずに、ふらりと寄って少し待てば買えるくらいになったら、また訪ねたいなと思ったのでした。

 

春休みになったらさらに混むかもしれませんが、気になっている方は「順番受付」などを利用してお出かけになってみてください!

 

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村