川越で一人食べ歩きのはじまりはじまりー。 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

埼玉県川越市を食べ歩きしてきました。

川越は小江戸と呼ばれて、とても人気がある街ですよね。

蔵造りの町並みは、国の重要伝統的建築物群保存地区に選ばれているそうです。

 

蔵造りの町並みに行く前に、行きたいところがあるので商店街の中を歩きましょう。

 

 

真ん中あたりに何かが立って並んでいるけど、よーく見たらねこさんでした(笑)

 

平日の朝10時20分ごろ。

まだ開いていないお店も多くて、歩いている人も少ないです。

 

丸広百貨店の壁に沿って左折。

モザイクアートの様な、かわいらしいお花の壁。

 

そこから歩いて数分。

最初の目的地へ到着しました。

 

川越八幡宮です。

川越八幡宮の花手水がきれいと聞いたので、それを拝見しに来ました。

川越へは何十回も来ていますが、川越八幡宮を訪ねたのは初めてかもしれません。

 

個性的な花手水。

 

十月桜が少し咲いていました。

 

正面には、御神木である「夫婦銀杏」。

 

あ!花手水!

 

噂通り、美しい花手水です。

 

風が冷たいけれど、ぱっと心が温かくなるような、暖かい色の花が集まっていますね。

 

水みくじを引いた方は、青い鉢に浮かべてご覧ください。

青い鉢は…。

 

あ、これだ。

こちらも落ち着いた色で綺麗。

 

花手水、美しいですね。

もっといろいろなところを見に行きたいです。

行田が有名だそうですが、遠くて…。

へびー!

 

立派な御神木ですね。

さあ、美しい花手水を拝見して、楽しいスタートが切れました。

おいしいものを探して、出発ー!

 

大好きなバインミー。

食べたかったけど、いきなりバインミーもなー。

 

まだシャッターが閉まっているので中はわかりませんが、このひつじさんのロゴの感じがかっこいい!

生ラムだし、おいしそうです。

 

このお箸が上下するタイプの看板。

黄色かった麺が、だんだん日本蕎麦みたいになってきているのが気になります。

 

この向かい側にある、お土産屋さんが開いていました。

川越市産業観光館 小江戸蔵里

お土産用のお菓子がいろいろあるので、おすすめです。

1個ずつ買えるのもうれしいところです。

 

ご当地ベア 埼玉限定ぬいぐるみ…この色、さつま芋?

 

 

帰りに、何を買って帰ろうかな。

 

さあ、先へ進みましょう。

まだ何も食べてないしね(笑)

 

 

パン屋さんがありました。

 

 

なんとなくピンとくるものが無く、明太子フランス200円を買って帰りました。

うーん、おいしいけど、普通かな?

 

 

湯遊ランドという温泉施設がありました。

大衆演劇も見られるみたいです。

 

 

熊野神社がありました。

 

足踏み健康ロードがあります。

参道の両側に合って、みなさん靴を脱いで歩き、ヒーヒー言っていました(笑)

私も歩いたことがありますが、いやー、痛かったです(笑)

 

この先、大正浪漫夢通りです…が、この手前を左折します。

 

…ん?大丈夫か?

 

コエド芋パーク?

全国から、焼き芋、芋グルメが大集合するそうです。

楽しそう。

 

目指していた場所に到着しました。

ここは、縁結び横丁という名前のフードコートです。

 

実は今回、下見にやってきました。

何度もここで書いている通り、新年早々同行者と二人コロナになりまして、未だに初詣に来られていないんです。

いつも母と3人で川越に来ていたのに、今年はまだ。

母が「せっかくだからおいしいものを食べたい」と言うのです。

 

調べても、最近の川越は、割と若い方々が喜ぶような食べ歩きを中心としたお店が増えているようです。

母はおばあちゃんですから、座れないと無理。

 

で、いろいろ調べていたら、この「縁結び横丁」というのを発見しました。

母が大好きな茶碗蒸しや釜めしまであるというので、候補にしました。

 

でもね、いろいろ考えたらなんだか不安になったんですよ。

映え狙いの、騒がしいお店だったら困るなと。

母は足が弱いので、ここがだめなら次のお店を…と捜し歩くことが出来ません。

 

それならばやっぱりロケハンに出かけるのが一番でしょう。

もともと「花手水」も見たかったし。

 

というわけで、気になっていた「縁結び横丁」へやってきたというわけです。

 

 

ふふ。ひとりじゃなかったらここで写真撮りたいな(笑)

 

あー、なるほど。

すごく楽しそう。

 

でも、この感じは母はたぶんダメだな。

 

 

でも、ここには以前から気になっていたお店が入っていたので、私の好みで食べてみようと思います。

 

Hatago COEDOYAという宿泊施設の1階に、この縁結び横丁(フードホール)があるようです。

ここがお宿の受付みたい。

 

 

そこからすぐ目の前のフードコートです。

どんなお店があるか、ぐるっと見てみましょう。

 

① Mrs.hamburger

 

小さなハンバーガーがいくつも食べられる「スライダーバーガー」が人気だそう。

 

 

② negombo33

③ あんこのきもち

 

本格的なカレーと、「川越恋団子」という映えるお団子のお店のようです。

 

 

 

④ 小鉢豆美

 

ハーゲンダッツくらいのかわいいカップ入りのいくら丼やネギとろ丼。

…うん。

 

おにぎりもあるみたい。

 

⑤ 釜すず

釜めしのお店。

母が来たがっていたお店のうちのひとつ。

ふむ。

 

⑥ 小江戸茶碗蒸し本舗

 

茶碗蒸しのお店。

こちらも母が来たがっていたお店の一つ。

…うむ。

 

では、私が以前から気になっていたお店に行きましょう。

それはこちら!

 

そう、ミセスハンバーガーです。

スライダーバーガーというものを食べたことが無かったので、どんな感じか食べてみたかったんです。

いろいろあったけど、まあ「スライダーバーガー」にしようかな。

ドリンク付きだったので、一覧から一つ選びました。

 

注文を済ませたら、席で待ちます。

ごちゃっとした席がいやだったので、ホテル受付の前のテーブルに座りました。

 

 

10時半から15時半までは、縁結び横丁の客も使えるみたいです。

 

待つことしばし。

出来たので、取りに行きます。

 

スライダーバーガー ドリンク付き 1680円

わ、なんか雑(笑)

 

カップの下はポテトになっています。

食べ歩きを考えたバーガー?

きっと食べ歩かないけど(笑)

 

これ、小さいバーガーが4つあるのですが、中身は全部同じ。

選べるのは、ソースだけでした。

バーガーの上に旗が立っていて、そこにソースの名前が書いてありました。

 

私が選んだのは、タルタル、さつま芋、サルサ、てりやき。

 

一番おいしかったのは、タルタルかな?

説明に「タルタルはビッグマックの味がする」と書いてあったので試してみました。

確かに!ビッグマックかも(笑)

 

これを見てもらうとわかると思うのですが、パティがすごい荒ぶっているのです。

まるで一枚のパティを4つにちぎったみたいな(笑)

なので、味は肉々しくておいしかったけど、見た目や食感がね。

 

あと、バンズがパサパサしていてあまりおいしくありませんでした。

ポテトは揚げたてでサクサクおいしかったです。

 

せっかく川越だからと、ソース一覧の中から「さつま芋」を選んでみました。

お店のおねえさんは「甘じょっぱくておいしいですよ」と言っていたけど、んー、ちょっと苦手かも。

 

ドリンク付きということで、一覧の中に「すもも」というのがあったので、珍しいから選びました。

すると、こんな瓶を渡されました。

 

…ん?

飲んでみると、甘みがほとんどなくて、スモモの酸味だけがする珍しい飲み物。

いやまって、この感じ飲んだことあるわ。

これ、チューハイとかの割材じゃないの?

瓶に「トーイン」とあるので調べてみたら、東京飲料という会社で、やっぱり割材として売られているようでした。

でもまあ、そのままでも飲めるとあったので、間違ってはいないんだけどね。

私は炭酸水が好きだし、あまり甘い飲み物は苦手なので、おいしかったけど…普通の人はびっくりするでしょうね。

まあ、仕入れ価格はジュースよりも安そうだけど。

割材をドリンクとして提供するお店って、あるのかな?

 

さて、11時半くらいから40分ほど滞在しましたが、平日だったからか、空いていました。

結構わかりにくい場所にあるし、いかにも観光客向けという感じのごちゃっとした「映え重視」のお店が多く、魅力を感じませんでした。

私が食べたスライダーバーガーも味は悪くないけど、割材ドリンクの件といい、なんとなく観光客相手のお店という印象しか残りませんでした。

 

…残念。

 

でも、この後もめげずにいろいろ食べます。

最高においしいものもあったので、ぜひまたご覧頂けたら嬉しいです。

 

 

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村