しかし、野菜が高すぎやしませんか。
何でも値上がりしているけれど、特に米や野菜が高すぎる!
あーあ、野菜がたくさん食べたいなあ!
…って事は。
やっぱりあのお店でしょ。
ちょうど池袋に行く用事があったので、池袋ルミネ9階を訪ねました。
そして、池袋ルミネで野菜たっぷりと言えば…。
はーべすと!
いやはや、多分10年ぶりかなもっとかな。
懐かしいな、はーべすと。
はーべすとといえば、「自然食バイキング」。
自然食が何なのかはわからないけど、野菜たっぷりのバイキングだった事は覚えています。
野菜たっぷりだけど、鶏のからあげなどもあって、ベジタリアン向けというわけじゃ無いんですよね。
平日の11時10分くらいに到着。
開店からまだ10分くらいだというのに、結構人がいます。
12時すぎたら、あっという間に満席になってしまいました。
きっと、「野菜が高騰しているから、ここでお腹いっぱい野菜を食べましょう!」って思って来た人も多かっただろうな(笑)。
2人掛けと4人掛けのテーブルがありました。
係の方が案内してくれて、簡単な説明をしてくれました。
平日ランチは大人1人2198円、ドリンクバーは、+273円。
食事時間は90分です。
私はドリンクバーは注文しませんでした。
友人と一緒だったらお話をするのにドリンクがあったほうが良い気がしますが、1人だしね。
ゴソゴソ(腕まくり)。
さあ、たっぷり野菜を食べましょう!
まずは、人がいないうちに料理の写真を撮ります。
人参のオレンジ煮、魚貝と根菜のトマト煮、コンキリエと明太子のサラダ、バジル香るポテトサラダ、さつま芋のレモン煮、切り干し大根とあさりのペペロンチーノ、パワーサラダ京くれないドレッシング、
白米、ホタテと干しシイタケの炊き込みご飯
ヤッター炊き込みご飯だ!とふたを開けたら、まるでお餅のように一体化したご飯が…ああ。
焼き鯛の塩だし、ゆかり、高菜、山吹漬、ネギ
これはお茶漬けにしていいのね。ヤッタ。
いちごのティラミス、さつま芋とりんごの羊羹、りんごとシナモンタルトタタン、ミックスベリージュレ、いちごの杏仁豆腐、わらび餅、黒蜜、ザクザククランキーチョコ、豆乳プリン、柚子茶とアールグレイのパウンドケーキ
鶏だしフォーが自分で作れました。
麺は、フォーヌードルという平たいお米でできた麺と、春雨があります。
手前のお湯で30秒ゆでて、隣にあるだしたっぷりのスープをうつわに入れ、そこへドボン。
蒸し鶏、パクチー、オニオンフライなどをお好みで入れて、鶏だしフォー完成です。
オムライス、九条ネギときのこのあごだしスープパスタ、みそ汁、ペンネボロネーゼ、山椒香る茄子の黒ごま和え
じゃが芋のガレット、ジャーマンポテトグラタン、鶏のから揚げ
バーニャカウダコーナーがありました。
食べ方の説明がありましたよ。
じゃがいも、ブロッコリー、ニンジン、ヤングコーン、オクラ、白菜、大根 セロリほか
透明の四角い箱がありまして、そこに野菜をきれいに詰め、小皿に「オリーブオイル」「ピンクロックソルト」「冷製塩麹のバーニャソース」を入れて、好きな野菜をつけて食べるのだそう。
バーニャカウダーというと、もっときついにんにくの香りというイメージでしたが、こちらは、穏やかなソースでした。
ちょっと塩麹の香りが強めだったかな?
おでん大根の天ぷら、ごぼうの唐揚げ
筑前煮、チキンのスープカレー、トッピング用パプリカ
カボチャとクリームチーズのメープルサラダ、キャベツとアサリのニンニクバター醤油、黒酢大豆とシラスのおろし和え、もやしのナムル、ニンジンの蒸しパウンドケーキ、ブロッコリーのガーリック風
押麦のサムゲタン風、ソイミートの坦々うどん、薬味
玉ねぎのステーキ 塩麹からし
追加料金で飲めるドリンクバー
オレンジジュース、アップルジュース、烏龍茶、アイスティー、アイスコーヒー、黒酢ドリンク、ハーブティーいろいろ
からあげ、おいしいんですけど、今回のテーマは野菜なので1個でがまん(笑)
おでん大根の天ぷら。
穏やかでした(笑)
とりあえず1個で十分堪能しました(笑)
冬だからか、根菜が多いですね。
透明の器にセロリとブロッコリーを詰め込んだのですが、どう考えても白菜が入らないので大きなプレートにどっさり入れました。
バーニャカウダー用に置かれた野菜の中で、白菜とセロリがおいしかったです。
白菜は生で食べるとサクサクで甘くておいしいですよね。
もう少し安くならないかな(笑)
もうすこしガツンとした味がほしかったバーニャカウダソース
フォーの麺の日向臭い感じが苦手なので、私は春雨にしました。
はじっこにひっそりと、麺を温めるときに使うタイマー。
お代わりの野菜は自分が気に入ったものだけで、色合いとか度外視(笑)
左側の野菜炒めみたいなのは、キャベツとアサリのニンニクバター醤油。
膳料理の中で、これが一番好きでした。
甘じょっぱい味付けが好みでした。
帆立の炊き込みご飯は、なんかご飯がべちょっとしていたので、鯛だしをかけてさらさらっとお茶漬けにしました。
豆乳プリンがちょっと優しすぎたかなと思いましたが、杏仁もゼリーもおいしく食べました。
チョコはガリガリしていて食べ応えがありました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!