先日、クリスマスマーケットやイルミネーションを楽しむために、六本木へ行きました。
六本木ヒルズのクリスマスマーケットを楽しんだ後、麻布台ヒルズへ向かう途中、久しぶりに「シナボン」の前を通りかかりました。
なつかしいなぁ…。
急に懐かしくなって、お土産を買うことにしました。
おーおー、作ってる作ってる!
生地の上には、たっぷりのシナモン!!
そして、こんな木製の麺棒みたいなので伸ばすの?
列に並びながら、シナボンを作る様子にクギヅケです。
10人くらい並んでいました。
ひゃー!シナモンロールが行列してる!!
シナモンの香りがぶわっと押し寄せます。
昔は苦手だったんですよね、シナモン。
でも今はむしろ好きです。
たぶん、チャイのおいしさに目覚めたころくらいから、少しずつ慣れて好きになりました。
シナボンにはケーキやドーナツもあるんですね。
うわっ、あ、甘そう…。
こんなにかわいい!
浮かれて撮ってみました(笑)
店内にカフェもありましたが、今回はクリスマスイベントに行かなくてはならないので、持ち帰ります。
買ってきました!
じゃーん!
…え?小さい?
えーと、近くで見たら、その迫力にやられてしまい、ついつい「ミニトリプルコンボ3個入り 1210円」を買ってしまいました…。
だってー、めっちゃくちゃ甘い匂いがして…通常サイズのは食べきれる自信が無かったんですもん。
ミニボン 冷たい状態
30秒くらいレンチンしたところがこちら。
うわぁ、甘そう!!
でも、温めるとパン自体がふわっと柔らかくなるので、こっちの方がおいしいかも。
でも、冷たい時よりも甘さのパワーがアップしています。
うっうぅ。
甘いの怖い。
ミニピーカンボンは冷たいままで頂きました。
ピーカンナッツがたっぷり入っていたせいか、ミニボンよりも甘すぎない気がします。
キャラメル風味のクリームチーズフロスティングがかかっているそうなので、そのせいかな?
…いや、錯覚かもしれないけども(笑)
ミニチョコボン
ミニチョコボンの断面はこんなでした(笑)
特製のチョコペーストを生地で包んで焼いたのだそうです。
シナモンが苦手な方におすすめとあるので、シナモンはごくわずかしか使われていないのか、それとも全く使っていないのかもしれませんね。
3種類のミニボンを食べてみました。
ミニボンだけはレンチンして、残りのふたつは温めずに食べました。
あまり強い甘みに弱いので、私は冷蔵してたピーカンボンをそのまま食べるのが好きでした。
皆様は最近シナボンへ行かれましたか?
どんなシナボンがお好きでしょうか。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!