【旅日記】弘前 虹のマートへ行ってみた | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

先日より、青森を旅しています。

前回は、ホテルJALシティ青森の朝食バイキングがおいしすぎたというお話でした。

 

 

 

さて、青森はとっても良いところで大好きなのですが、旅行者としては一つ問題が。

それはやはり電車の本数が少ないということ。

常に時刻表はチェックしておかないといけませんね。

 

というわけで、朝食バイキング後の重たい体を引きずって(食べすぎ笑)、青森駅まで急ぎます。

 

雨が上がったばかりで、道路が濡れています。

空気が冷たくて、半そで一枚だとちょっと肌寒い感じ。

でも大丈夫。

天気予報によると、30℃まで上がり天気がよくなるそう。

よしっ。

 

昨日夕食を食べた「食事処おさない」。

資料によっては朝営業ありとあるのですが、私が出かけた9月初めは10時からの営業でした。

お出かけ予定の方は、事前に確認した方がよさそうです。

 

おお、リゾートしらかみが来ていました。

白神山地の方へ行く観光列車ですよね。

 

私たちが乗るのは、JR奥羽本線弘前行きです。

この日は平日の8時前。

どれくらいの人が乗っているんでしょう。

 

おお、空いてたー!

そして周辺は水田。

のんびりゆったりした電車旅、楽しいです。

 

45分くらいで、弘前へ到着しました。

 

弘前といえば、やっぱり「りんご」。

アップルパイの街としても売り出しているんですって。

アップルパイ、お店で食べられたらいいなぁ。

 

コンコースには、JR東日本 秋田支社のあきおくんねぶたが。

 

つがにゃんは、イトーヨーカドー弘前店に遊びに行っているそう(笑)

 

すごーい、土偶みたいな人もいる!

 

東京でもたまに見かける「りんごジュース」。

だけど、こんなに種類があったなんて!

 

季節によって内容は変わるらしく、この時入っていたのは、青森りんご、ふじ、つがる、ジョナゴールドでした。

記念にジョナゴールドを1本買いました。

 

どうやらジョナゴールドは酸味が強めのようです。

ふふ、うれしい。

 

改札を出たら、いきなりりんご!

 

ポストの上にもりんご。

 

ここにもりんご。

 

駅ビルのアプリーズって名前にも、りんごの影が…。

 

さて、さっそくグーグル先生の言う通りに進んでいきます。

駅から10分ほどで到着しました。

 

 

虹のマートです。

なんか素敵な名前。

そして、入口には「木花咲耶姫コノハナサクヤヒメ」の像がありました。

 

虹のマートは、創業約70周年の食品総合市場です。

気になったので訪ねてみました。

 

お惣菜のお店、八百屋さんに魚屋さん、和菓子のお店もありますね。

ここだけで食に関する買い物は済ませられそうです。

 

観光客っぽい人はあまり見かけず、地元のお母さんたちがたくさん買い物に来ている感じでした。

 

気になるお店は多いけれど、生ものは買えないし、ラーメンやお蕎麦のお店もあったけれど、朝食バイキングでおなか一杯の私たちは、手が出ません。

そんな中、かわいいお店がありました。

 

ジョージのおやつ

 

焼き菓子やケーキ、スコーンなどが並んでいます。

 

 

なんだかうれしくなって、買ってしまいました。

ショートブレッドと、レモンクッキー、チョコチップクッキーです。

レモンクッキーもチョコチップクッキーもおいしかったけど、ソフトタイプだったので私の好みとはちょっと違ったかも。

ショートブレッドはさっくりと軽めで好きな味でした。

 

帰ってから調べてみると、この弘前のお店のほかに、神奈川県川崎市にもお店があるそう。

いつか川崎のお店にも行ってみたいなぁ。

 

おお、豚足の手前にお洋服。

 

お総菜屋さんが一番人気の様でした。

特にこの「おかずハマダ」は次々とお客さんがきて、お目当てのお惣菜をお会計していました。

そんなこのお店の人気商品がこちら!

 

納豆はんぺんといがめんち。

どっちも気になる。

 

どれもおいしそうですが、お腹と相談の結果「いがめんち」を購入してみました。

ベンチがあったので、そこに座っていただきます!

 

いがめんち150円

もっとみっちりしたものを想像していたんですが、いかと野菜がたっぷり入っていてふわふわでした。

衣多めのかき揚げみたいな?

これがここのいがめんちなんですね。

おいしかったです。

 

サービスカウンターには、虹のマートのグッズが売っていました。

トートバッグにエコバッグ、ステッカーやポストカードなどもありました。

そして、気になったのがこちら。

 

虹のマートのガチャガチャ(笑)

虹のマートで有名なものがガチャになったみたいです。

 

かわいい!!

買おうかなって思ったんですけど、「虹のマート」のキャラクターのママさんならともかく、いがめんちや納豆はんぺんなどは、後で見たら「これなんだっけ?」って思っちゃう気がします。

食べ物の写真だけじゃなくて、「弘前 虹のマート」とか名前が入っていたらいいのになって思いました。

あ、もし裏側とかに入っていたらごめんなさい…。

 

後、納豆はんぺんとは何かとか、トビウオくんは何かとか、

説明書きが一緒に入っていたらいいのになって思います。

旅行者には何の事かわからないので。

 

悩んだ結果、今回は買いませんでした…ごめんなさい。

 

地元の方に愛されている「虹のマート」。

いろいろ大変な事はあるでしょうが、この雰囲気がずっと続いていったらいいなぁと思います。

 

さて、今回は弘前駅からすぐの「虹のマート」を訪ねました。

次回はさらに歩いて、とっても素敵な場所に向かいます。

次回もご覧いただけたらうれしいです。

 

 

 

旅の続きはここから見られます!