いろいろ用事がありまして、1週間のうち3日くらい東京駅へ出かけました。
今までも、食べたものや買ったものを載せてきましたが、載せきれなかった細かいものをまとめて載せます。
順序や場所などバラバラなのですが、どうぞお許しを。
最後までご覧いただけたらうれしいです!
東京キャラクターストリートのあたりにあった、「ちいかわ」のフォトスポット。
かわいい!
…でも、その近くにあったグッズショップ「ちいかわらんど」の前には、もはや何重に並んでいるのかわからないくらいのすごい行列でした。
人気なんですねぇ…。
こちら、山手線のゼロキロポスト。
東京駅にはいくつかのゼロキロポストがあります。
つまり、東京駅が起点なのですよね。
東京駅からはじまるみたいな。
個人的には中央線のホームから見えるゼロキロポストがかわいくて好きです。
今回は行けなかったのですが、遠い昔ブログの記事にしていますので、もしよろしければご覧ください(古い記事なので、お店などの詳細は最新の情報を公式ページよりご確認ください)
ブログが古すぎていろいろ懐かしいです…(笑)
丸の内口には、こんなポストがありました。
てっぺんに、丸の内駅舎を冠みたいに乗せたポスト。
左側の赤い方から手紙を出すと、東京駅の図柄の風景印を押してもらえるのだとか。
最近はなかなか手紙を出す機会も減りましたが、今度はぜひここから出してみたいです。
2012年10月に復原された東京駅丸の内駅舎。
そのドーム型の天井は、大正3年創建当時の姿に復原されているのだそうですね。
青く丸い額のようなものには、干支のレリーフが飾られているんですよね。
そして白い8羽の鳥は、鷲です。
この天井、私は大好きです。
今更見上げている人はあまりいないと思いますが、私は真ん中に立って、よく見上げています(笑)
古いブログ記事ですが、もしよろしければぜひ。
KITTE JPタワー前の地下広場。
なんだかだだっ広いですよね。
もちろんここではマルシェなどのイベントが行われているようですが、いざという時のために確保されている場所なのだそうです。
例えば、震災などで帰宅困難者が多く出た場合、ここに多くの人を受け入れられるのだとか。
学生さんたちの集合場所。
小学生とかがずらりと並んで待っている姿が思い浮かびます。
動輪の広場が、ポケモンスタンプラリーのゴール地点になっていました。
子供たちがたくさん来ていました。
キャリーバッグに気を付けて!って、今っぽいピクトさんだと思いました。
いつの間にか、銀の鈴エリアにも「GINNO MORI」が出来ていました。
東京ばな奈カレー
…どうなんだ。
京茶ラスクというおいしそうなラスクがありました。
こちらも銀の鈴エリア。
辻利の抹茶を使った京茶ラスク 5枚入 626円
これはおいしそうです。
お弁当屋さんの前にあった、キャラクター弁当いろいろ。
クロミちゃんのお弁当箱かわいい。
あとで使うには、お弁当の具材を詰めるのが難しそうです(笑)
コンテナの形のお弁当もいいなぁ、これは後でいろいろ使えそう!
あれ、こここんな風になってたかな。
煉瓦の駅舎の上に屋根。
ここも一部復原されたものでしょうか。
前々からなんとなく気になっていた顔はめパネル。
右端の赤いキャラクター、他で見たことないけども。
JR東日本東京駅公認キャラクタードームくん…誰。
あれ、なんかある。
東京駅の年表でした。
これじゃ見にくいね。
こんなパネルを見かけました。
東京駅丸の内駅舎では、お客さまの安全と重要文化財である建物を地震から守るため、免震工法を採用しています
地震発生時に建物全体がゆっくり動くことがありますので、ご注意ください(最大30㎝程度)
いやあ、30㎝もゆっくり横に動くことを想像すると恐ろしいです。
地震、来ないで!
グランスタの百両屋でアンパン?っぽいお菓子を時々買うのですが、今回新しいのが出てました。
マンゴーココ
ココナツ白餡とマンゴー入り。
ココナツ白餡がトロピカルで軽く、思っているのと全然違っておいしかったです。
期間限定だと思いますが、気になった方はぜひ。
グランスタの中の日本百貨店の飾りがきれい。
と思ったら…。
きっとコレですね。
このマークを見て「受話器=電話」だなって、いつまでわかるんでしょうか。
今のちびっ子はわかるかな?
さて、東京駅で見たり買ったりしたものをいろいろ載せてみました。
楽しんでいただけたらうれしいです。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!