象印食堂をご存じですか?
象印というのは、そうあのぞうさんのマークで知られる家電メーカー「象印マホービン(株)」です。
その象印が食堂を?
お店は、大阪本店と東京店があります。
東京店は、東京駅前のKITTE丸の内5階にあります。
おいしいご飯が食べられるという事で、さっそく訪ねてみました。
お店のオープンが11時なのですが、KITTEの上階へ向かうエレベーターやエスカレーターのオープン自体が11時数分前ということで、それまで上がって行くことができません。
つまり、開店前から並ぶという事が出来ないのです。
結論を言いますと、「予約必須」です(笑)
4階へたどり着くと、あからさまに炊飯器が並んでる。
予約の方はこちらから並んでくださいと表示があり、次々と並んでいく人を見て焦るワタシ。
しまった…思い付きで来ちゃったから、予約なんて考えもしなかった…。
予約をしている人はそのまま決められた場所に並べば良いのですが、予約をしていない人は、店頭の発券機?で番号をもらう必要があります。
お店の方に聞いたところ、予約の方をまず案内して、その後11時15分ごろに発券機の番号順に案内をしますとの事。
まずは、予約済の方が案内され終わるのを待ちます。
阿部寛さんのCMでおなじみ、炎舞炊きで炊いたご飯が食べられるお店なのです。
おもしろい。
女子率高し。
3種類のごはんがおかわり自由のようです。
白米・白米(もっちり)・健康応援米(もち麦)
その日によって変わってくるみたいです。
60分制とあります。
象印のぞうさんでしょうか。
さきほどのずらりと並んだ炊飯器はオブジェではなく、実際にご飯が炊かれているようでした。
ワタシ、10時56分に受付されて8番目です。
この日は平日でした。
1巡目で入れるかなあ…。
そして待つことしばし。
8番目だった私も1巡目で入ることが出来ました!!
メニューはこんな感じ。
メニューには、予約のみで食べられるコース、予約は出来ないコース、通常メニューなどがあります。
現在は6月から始まった夏のメニューです。
・和牛ロースのローストビーフ御膳2780円※昼ごはん10食限定
・象印御膳(鯛茶漬け付)2080円※予約不可
メインは、「あじフライ かぼす胡椒タルタルソースで」、「タンドリーチキンの西京仕立て」、「四元豚の山椒こうじ蒸し 香味ソースで」から一つ選ぶ。
・象印御膳 ご褒美(鯛茶漬け付き)2680円※予約不可
メインは、黒毛和牛のカツレツ デミ味噌ソース仕立て
・わらべ御膳 1080円(6歳未満限定)
・みやび会席 4980円※前日までに要予約90分制
・華ごころ御膳〜厳選お供3種添え〜3980円※前日までに要予約90分制
テーブルの上には、象印のタンブラー、そしてとなりは胡麻すり機。
どちらももちろん象印。
マークのぞうさんかわいい。
ドリンクはセルフサービスです。
ティーバッグは、美杉和紅茶、ほうじ茶、煎茶、玄米茶。
こちらには、冷たい水出しほうじ茶、水出し玄米茶、水出し煎茶がありました。
他に、コーヒーもあったみたいです。
説明などがとても丁寧で、初めてでも安心できる接客でした。
そして待つことしばし。
来ましたー!
象印御膳 ご褒美(鯛茶漬け付き)2680円
メインは、黒毛和牛のカツレツ デミ味噌ソース仕立てです。
和牛のカツレツがおいしそうすぎて、つい贅沢をしてしまいました。
他には、真鯛の薄造り、鯛出汁、おかず豆皿3種(白きくらげと早摘みザーサイの梅わさび鯛皮のせ、ずんだ豆乳寒天、彩り野菜の冷やっこ)、ごはんのお供(炙り明太子、海苔の佃煮わさび風味ときゅうりのお漬物、梅干しのオリーブオイル漬け)
炎舞炊きごはん2種
オクラとわかめのお味噌汁
デザート〜お米アイス〜
お、おいしそう…。
ご飯も届きました。
ご飯はこうなっています。
3種類食べて、一番おいしかったものをおかわりしたくなるので、まずは基準(お茶碗半分)がおすすめ。
左が白米炊き分けもちもち、右が健康応援米の金賞健康米(もち麦入り)
すぐにおかわりする気まんまんです。
食べてみると、確かに白米の方はもちもちしておいしかったです。
もうひとつは、おいしいのですがもち麦の香りがちょっと苦手でした。
次はやっぱり白米にしよう!
ごはんのおかわりは、中央のここでお店の方によそって頂きます。
一日、どれくらいの量のお米が炊かれるんでしょうね。
お茶のおかわりに行くと、東京駅の丸の内駅舎が見えました。
白米ふつうをおかわりしてきました。
おかずは色々あるけれど、ごはんをたくさん食べるには、おかずの量の管理が大変です(笑)
鯛茶漬けにするように鯛出汁が入ったポットも渡されたので、ここで鯛茶漬けにしてみます。
自動胡麻すり機で、ジャーッと。
サラサラっと食べる鯛茶漬けおいしかったです。
でも、お刺身&ご飯の方が好きだなぁ。
なんかもったいない気がします(笑)
鯛茶漬け用にポットでもらう「鯛の出汁」がめちゃくちゃおいしいのです。
これだけで飲み続けたいくらい(笑)
そのために、白米を少しだけもらってきました。
大事に残しておいた明太子をのせ、鯛出汁をたっぷりかけてお茶漬けにしました!
デザートは、お米のアイス。
お皿ごとガッチガチに凍っていて、食べるのが大変でしたが、優しい甘さでおいしかったです。
デザートまでお米で大満足でした。
さて、食べてみての感想です。
隣のテーブルのお姉さんは、キャーキャー言いながら「ごはんがおいしい、うちのと全然違う!」と盛り上がって、何回もおかわりをしていました。
まあ、正直なところ、私はそこまで「感激!」はしませんでした。
でも、炊き立てにこだわったご飯はもちろんおいしかったですし、炊き分けとか炎舞炊きでこだわったご飯を出している所がすごくおもしろかったです。
お値段的には安くはありませんが、この食べ比べなどを楽しめる人には、充分満足できるメニューだと思いました。
事前に予約をして、ぜひ訪ねてみて下さい。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!