【旅日記】工場見学の後のソフトクリームの味がね… | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

前回より、「青春18きっぷ」で日帰り旅をしています。

目指したのは、群馬県甘楽町にある「こんにゃくパーク」です。

まずは混む前に、「無料こんにゃくバイキング」へ行ってみました!

 

 

さて、何だかお腹がずっしりと重い気がしますが(笑)、せっかくなので工場見学にも行ってみたいと思います。

残念ながら、私が訪ねたのが土曜日だったので機械は動いていなかったのですが、とても綺麗で説明もたくさんあったので、雰囲気は伝わりましたよ。

では、参りましょう!

 

階段を上がったら工場見学の始まりです!(エレベーターもあります)

 


お土産売り場が見えました。

 

まずはここからゼリー工場ゾーンだそうです。

 

壁には、こんな感じでいろいろな説明がわかりやすく書かれていました。

これはお子様の自由研究とかにも使えるのかな。

大人でも、なるほどと思う事がたくさんありました。

 

この上にはモニターがついていて、VTRで機械でゼリーが作られていく様子が見られました。

 

そうか、このピンクのうさぎちゃんはマナンちゃんって言うのね。

小さいお子様たちも、こうやって楽しめるようになっているんですね。

 

マナンちゃん、大活躍!

 

ここからは、こんにゃく工場ゾーンです。

 

こんにゃくいもは、出荷まで2~3年もかかるんですって。

 

里芋と白こんにゃくを煮るとピンクになるって知ってました?

 

パーティにこんにゃくさんが参加。

多様性の時代ですな。

 

 

しらたきがニョーッと出てくるところ、見たかったです。

 

全国で収穫されるこんにゃく芋の92%が群馬県で収穫されているんですって。

なるほど!

 

こんにゃく芋が生えている所はまだ見たことが無い気がします。

 

機械が動いていないので、ざっくりと見た工場見学でしたが楽しかったです。

 

記念撮影はぜひここで!

この左側はゲームセンターがありました。

UFOキャッチャーが多かったですね。

 

蒟蒻園の秘宝…(笑)つまりは1000円ガチャでした。

 

さあ、これで見学は終わりました。

でも、もう一つ気になるものが…。

それがこちら!

 

ソフトクリームショップです。

本当は入口付近の外にあったんだそうですが…

工事中の為、売り場が店内に変更になっていました。

 

コーヒーソフトクリーム380円、こんにゃくと豆乳のコーヒーミルクソフト480円、こんにゃくと豆乳の濃厚ソフトクリーム480円、生芋こんにゃくと豆乳の濃厚ソフトクリーム480円

 

そりゃあもちろん!

 

工場にもおすすめと書いてあったし、ここ限定ですし。

そして「色にもご注目」というのも気になりました。

こういう薄ピンクじゃないの?

 

購入したら!

 

思ってたんと違う。

 

生芋こんにゃくと豆乳の濃厚ソフトクリーム 480円

オレンジがかったピンク?

ところどころに、こんにゃくみたいになにかグレーの粒々が見えるし。

 

事前に口コミを見てみると、「どんな変わった味かと思ったら普通のソフトクリームでがっかり!」みたいなコメントが多かったので、逆に気になって買ってみました。

 

食べてみると、すごく硬くてシャーベットをぎゅっと固めたみたいなソフトでした。

ものすごいさっぱりしたミルク味の…うん、確かに普通だな…いや?

飲み込んだ後、後味がなんかこんにゃく?海藻?みたいな味がしました。

一番似ているのは、自分で寒天を固めた時、甘みを付ける前に舐めたらこんな味でした(笑)

 

味はこんにゃく味ではないけれど、後味は確かにこんにゃくの香りが一瞬したのでした。

気になった方はぜひ、試してみてください。

 

外に出ると、すごい強風でした。

立派な足湯がいくつかあるのですが、さすがに誰も入っていませんでした。


 

 

 

ん?なんか鳥居があるな。

 

残念ながら周辺が工事中で近寄れませんでした。

この神社、その名も「運玉神社」。

なんでも、こんにゃくは栽培が難しく、かつては収穫できるかが「運次第」だったそうで、「運玉」と呼ばれていたのだとか。

そこから、疫病退散やしあわせ祈願のためにこの神社を2020年に建立したのだそうです。

…ん?まあいいか。

 

こんにゃくパーク内で、御朱印やお守り、おみくじなどを販売しているようです。

興味がおありな方はぜひ!

 

敷地内にマーケット?

 

 

 

群馬県で収穫された野菜や果物も一部ありましたが、八百屋さんのようにいろいろな地域からの野菜も多かったです。

直売所のようなものを期待するとちょっと違うかな?

 

顔出しパネルがいろいろありました。

こんにゃく大使の中山秀征さんと一緒に写真が撮れる顔出しパネルもありました。

 

この日は風が強かったので、いくつか倒れて(倒してあったかも)いましたが、私も撮りたかったな(笑)

 


お子様が遊べる遊具もいろいろあって、かわいい観覧車もありました。

 

群馬県の観光アンケートを頼まれたので答えました。

結構いろいろ質問が多くて大変だったけど、終わったらこんなかわいいのもらいました。

 

ぐんまちゃんのばんそうこう!

うれしかったです。

 

 

さて、これでこんにゃくパークについてはおしまいです。

いかがでしたか?

こんにゃく料理バイキングに、こんにゃく詰め放題。

こんにゃく製品のおみやげに、こんにゃくソフトクリーム。

こんにゃく工場見学もしました。

なかなか楽しかったです。

 

電車で来ると何かと大変なので、お車で来られるとさらに楽しさ倍増だと思いました。

いや、私たちは電車でも充分楽しいですけどね(笑)

 

次回はこの続きです。

おいしい物も食べますので、またご覧頂けたら嬉しいです。

 

最後までご覧頂き、ありがとうございました。

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村