【初詣】はじめてチョコバナナ食べてみた! | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

埼玉県川越市にある「喜多院」は、「川越大師」と呼ばれています。

私が小学生になる前から、我が家で初詣といえば川越大師と決まっていました。

 

父が亡くなってから、ずっと母と同行者と3人で行っていたのですが、今回は同行者と2人で行きました。

母がどうしても足が痛いと言うのでしかたありません。

でも、ちょっとさみしいな。

大丈夫、私がお母さんの分までお大師様にお願いしてくるよ。

 

今年は、1月3日の「初大師」に訪ねることにしました。

到着は、朝7時半くらい。

早起きがんばったー!

流石にお参りの列は、まだまだ短かったです。

 

女子が「また何も考えないで買っちゃった!」と言ってました(笑)

 

1月3日はだるま市です。

たくさんのだるま屋さんが並んでいました。

 

 

私が子供の頃、だるま屋さんがねじり鉢巻に一万円札をぐるりと挟んでいたりして、景気よかったなあ!!

 

 

 

アレパンマンとアレキンマンが。

 

この一帯は、国の重要文化財なのです。

 

 

仙波東照宮の下に、新しいカフェときれいな社務所が出来ていました。

カフェの方は、まだ準備中っぽい。残念。

 

この階段はきついなあ…。

 

今流行りの花手水!と思ったら柑橘系でした。

爽やかで、元気が出ますね。

 

この階段〜っ!

降りるのも怖いです。

左下に見えるのがさっきのカフェ。

どんどん参拝者が増えてきました。

 

 

あれ、わたあめって、今はこんなの?

キャラクターの袋じゃないんだ。

 

何十年も、ずーっとここに

お店を出している有名なお好みや焼き屋さん。

はっ、800円!!

仕方ないのか…。

 

川越成田山へ来ました。

 

ここのスペースは、昔はもっと屋台やだるま屋さんが並んでいたのですが、今はベビーカステラ屋さんが一軒。

さみしいなあ。

 

おみくじや、御朱印の案内。

深川成田山とのコラボの、縁結び御朱印があるそう。

ふふふ。ふふ。

 

御朱印ったって、こんなに種類があるの。

切り絵もあるよ。

すごいわー。

 

今年の初詣で、私は決めていました。

生まれて初めてチョコバナナを食べる!って。

 

だって、大人の皆さん、お祭りの出店のチョコバナナ、召し上がったことありますか?

我が家は何度も書いている通り、子供の頃、お祭りの出店での飲食は禁止でした。

そのせいか、この歳までチョコバナナを食べた事がなかったんです。

 

フィーリングの合いそうなお店で、チョコバナナ買うぜ!

 

※お店の方に許可をもらって、撮らせて頂きました。 

 

このお店に決めた!

店主が優しくて明るい女性でした。

「お土産ですか?」と聞かれたので、「ここで食べます!」「生まれてはじめてのチョコバナナなんです!」と言ったら、とても喜んでくれました。

 

せっかくなので派手なのを選びました。

 

1本400円。

派手!

 

食べてみるとパリパリのチョコとカラフルなチョコスプレー。

なんだ、美味しいじゃん。

バナナとチョコの相性がピッタリですね。

チョコバナナ考えた人えらい。

寒い中だから、チョコがパリッとして余計美味しいのかも。

 

「はじめてチョコバナナを食べる女」が気になったのか、「美味しかったですか?手が汚れてませんか?ウェットティッシュありますよ?」と気にかけてくれました。

 

ウェットティッシュが必要になった瞬間(笑)

 

同行者と食べましたが、思ったよりもずっと美味しくてびっくりしました。

お店の方にも優しくしてもらったので、余計美味しく感じたのかも。

 

 

成田山の建物の横に池があり、亀がたくさんいます。

えーっと、冬眠はしないのかな?

 

 

 

不動明王様   

 

…へ?どういうこと?

小さな不動明王がいるから見つけてね!って書いてあったのか。


なぜ日本語では説明してないのかな。

いや、どこかに貼ってあったのかもしれません。

 

成田山から少し歩き、毎年立ち寄っている「くらづくり本舗」で、母へのお土産を買うことに。

 

 

お赤飯が熱々だったので買いました。

 

焼きだんご!

 

 

 

お正月のかわいい練切りが出ていたので買いました。

 

かわいいイラストがいっぱい。

 

手描きメニューがかわいい。

 

マンションがいっぱい並んでいました。

 

さて、いかがでしたか?

チョコバナナ、おいしかったです(笑)

皆様は、どこに初詣に行かれたのでしょうか?

もしよかったら教えてください。

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村