先日より、東京スカイツリータウン ソラマチをウロウロ歩いています。
前回は、梅干しを食べ比べしました。
時刻は10時30分。
ちょっと早いけど、混む前にブランチしちゃう?
実は、訪ねたいお店があるのです。
11時を過ぎるときっと混むので、参りましょう!
あれ、巨大な包丁(笑)
日本の包丁は、外国人観光客に人気ですね。
築地に行った時も、お店がとっても混んでいました。
なんか、海鮮が凄そうだ!
看板もかわいい!
そして私が来たかったのは、こちらのお店。
浅草 MISOJYU
お味噌汁の専門店です。
浅草の本店は、週末は整理券が出るほどの人気だそうです。
ソラマチのお店は、お昼過ぎなど混む時間は行列ができるものの、 整理券が出るほどじゃなさそうです。
レジで先にお会計をします。
席は指定されました。
メニューはこんな感じです。
・いつもと違ういつもの豆腐のおみそ汁
・森のいろいろきのこのおみそ汁
・ごろごろ野菜と角煮の すんごいとん汁
・豆乳とホタテのとろーり みそポタージュ
・まるごとトマトとほろほろ牛スネのみそポトフ
みそ汁は、単品だと1100円。
おにぎり1個、煮卵ハーフ、お新香、小鉢3種でセットになると、1680円。
おにぎりは、塩、梅、しゃけ、玄米、スパイシーツナ、明太子から選べます。
単品だと200円。
こちらのセットは、10時から。
9時から10時までは、朝ごはんセット(朝みそ汁、おにぎり1個、煮卵ハーフ、お新香)770円があります。
さて、私たちはこれを注文しました。
森のいろいろきのこのおみそ汁セット1680円
おにぎりしゃけ(同行者)
ごろごろ野菜と角煮の すんごいとん汁セット
1680円 おにぎりスパイシーツナ(私)
奥からどんどん詰められて、満席に近かったのに、みんな一気にいなくなって、私たちだけポツンと(笑)
もちろん、すぐに次のお客が来ましたけれど。
では、いただきまーす!
確かに野菜がごろごろ。
甘めのおみそ汁です。
具が多いので、汁が少なめ。
おでんの大根みたいなのが2つ入ってました。
人参もごぼうも、とにかく大きく切ってありました。
こうなると、かなり食べ応えがありますね。
大根1個食べたら、ちょっと飽きてしまった…。
甘めの味噌だから飽きちゃうのかな?
角煮も柔らかかったけど、トロトロとかホロホロというほどでは無かったかな。
私が選んだおにぎりは、スパイシーツナ。
真ん中の赤いのがスパイシーな何かみたいですね(笑)
これはさっぱりしてるけど、ピリリとして刺激的で美味しかったです。
同行者のきのこのお味噌汁、2人でどんなキノコが入っているか探しました。
なめこ、エリンギ、えのき、まいたけ、大黒しめじ(多分)。
思ったよりもたくさんの種類のきのこが入っていました。
小鉢は、青大豆豆腐+岩塩、チキンの醤油麹焼き、切り干し大根と昆布の梅酢和えみたいな料理でした。
さて、どうしてこのお店に来たかったのか?
それは2018年に浅草本店に行った事があったのですが、なんとなく美味しい!と感激できる感じではなかったんです。
見た目などインパクトはありましたが。
でも、あれから5年くらい経って、週末は整理券が無いと入れないくらいの人気だと聞いて、「??」と(笑)
あの時、私も同行者もいまひとつな感想しかなかったのは間違いだったかなと。
もう一度食べて、確かめてみたいと思ったからです。
5年ぶりに食べてみての感想です。
んー。
確かに、大きな器に、野菜がごろごろのインパクトがすごいですね。
でも、やっぱり「並んででも食べたい!」とまでは思わなかったです。
野菜が大きすぎて、途中まで食べたら完全に飽きてしまいました。
んー、でもあのインパクトを求めてみんな今日も並ぶのでしょうか。
まあ、確かに一度くらいは食べてみても良いかなと思います。
ソラマチ店なら、早い時間に来るか行列が少ないタイミングを見れば、本店ほど混雑しないようです。
気になった方は訪ねてみてください!
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!