スターバックスでアフタヌーンティー? | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

少し前、目黒のすごいスタバこと(笑)「スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京」へ行ってきたんです。

 

皆様はもう、お出かけになりましたか?

オープン当初は大変な混雑だったそうですね。

 

オープンは2019年2月。

なんだかんだで今になってしまいました…。

 

東急線 中目黒駅から徒歩15分くらいでしょうか。

桜の名所で、おしゃれなお店が集まる目黒川沿いに出来ました。

このお店は、当時世界で5店舗目の「スターバックス リザーブ ロースタリー 」としてオープンしました。

(ちなみに現在は、シアトル、上海、ミラノ、ニューヨーク、東京、シカゴ で6店舗あるそうです)

 

目黒川沿いを歩いていると、なんとも言えない大きな建物が見えてきました。

遠くからでもわかる、オーラの出ている建物です。

 

 

 

この建物、建築家 隈研吾さんが外観を設計したそうですよ。

なるほどね、確かにこの木の感じは隈研吾さんっぽい。

 

ところで、毎度「スタバのハードルが高い」と怯える私が、なぜここを訪ねたのか?

ちゃんと理由があります。

 

それは、「スタバのアフタヌーンティー」と話題の 『スターバックス リザーブ ロースタリー パスティッチーニ フライト』の予約が取れたからなんです。

 

まあ正直、張り切って予約を取ったものの、「スタバのアフタヌーンティーなんて1人で大丈夫かなあ」と震えましたけどね(笑)

 

今のところ開催日は11月9日までの平日とのことなので、気になる方はお早めに予約をして下さいね。

 

ざっくりとした内容はこんな感じです。

 

『スターバックス リザーブ® ロースタリーパスティッチーニ フライト』 ¥5,280

 

セット内容:ドルチェ8種、セイボリー3種、ティー(ティーは4種類からひとつ選択)

 

⭐︎販売期間:2023年9月1日 (金)~2023年11月9日(木)予定のうち平日のみ

⭐︎販売時間:13:00~、14:30~、16:00~(80分入れ替え制)

⭐︎取扱店舗:スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京 TEAVANA バー 2階

ウェブまたは店頭にて事前予約の受付

https://sbux.jp/pasticchini2023nr

 

てな訳で、重い扉を開けて店内へ。

入るとコンシェルジュ的な女性スタッフがいたので、見栄を張らずに「2階を予約したのですが、どこから行けばいいですか?」と聞きました。

 

女性スタッフは「ご予約ありがとうございます!」と笑顔。

「あちらの奥の階段を上がって、グレーのエプロンのスタッフに声をかけてください」と(もっと丁寧な言葉だったと思いますが…テンパっていて思い出せません)

とりあえず、「あぁ、優しくしてもらってよかった…」とほっと胸を撫で下ろしたのでした(笑)

 

でも、実際中に入ってみると、なんだか凄いことになっていて、口がぽかんと開いたままになってしまいましたよ。

 

 

 

もちろん事前に画像は見ていたけれど、目の前にすると凄すぎて(笑)

 

さらに進むと、どうやらここが「プリンチ」。

イタリアンベーカリーつまりパン屋さんです。

 

今回は予約時間が迫っていたので買い物はできませんでしたが、雰囲気だけでも。

 

 

 フォカッチャピッツァは1カット980円〜、コルネッティ(イタリア風クロワッサン)280円〜、ミニプリンチローフ(お試しサイズのハード系パン)450円 ほか

 

いつか買ってみたいなあ…と思いつつ階段を上がります。

振り返るとかなりの人!

 

天井のデザインがすごい。

 

上から見下ろすプリンチ。 

 

そして前を向いたら! 

 

カップが埋め込まれてる!!

画像では途切れてますが、上のグリーンの文字は「TEAVANA」とあります。

そう、目指していたティバーナに到着です。

 

予約時間の10分ほど前でしたが、予約してあることを伝えると確認してくれて、階段のところで待つように言われました。

 

待っているとすぐに案内されましたよ。

 

1人だったのでカウンター席でした。

席数はそれほど多くはなく、カウンター席は5席くらい。

テーブル席も見えている 範囲位でした。

 

 

振り向いてみると、先ほどの巨大な筒!

 

 

さらに、通り過ぎたごちゃっとしていた部分が見えました。

なんだ、こうやって見ると右端はテーブル席、次がカウンター席でした。

 

席から見える謎のカラフルな液体(笑)

いや、きっと美味しいドリンクになるに決まってますけど。

 

ウェルカムドリンクはアイスティー、これがめちゃくちゃ美味しかった〜!

 

そして今日のお品書き。

これは後ほど実物とご紹介します。

 

大きな声が聞こえた気がして振り向くと、さっきまで空だったロースターに、コーヒー豆がどっさり入っていました。

 

あの一粒一粒が美味しく焙煎されて、とびきりのコーヒーになるんですねえ。

 

そういえば気になるのはこの巨大な筒。

「キャスク」というのだそうで、この中には豆を焙煎してガス抜きをし、飲めるようにする為の設備が詰め込まれているのだそう。

後でこの裏側も覗いてみましょう。

 

気になるのは、この銅板。

手で一つ一つのへこみをつけたそうです。

一部は関係者も手伝ったそうで、そうなると思い入れが強くなるでしょうね。

 

よーく見ると、この周りのヒラヒラが桜の花であることに気づきます。 

この2000枚の桜も、一つ一つ手で表情をつけたのだとか。

目黒川の桜に敬意を込めて造られたというキャスク。

今度はもっとじっくり眺めてみたいです。

 

なんて思っていたら、届きましたよ!

ひゃー!見るからにおいしそう!

 

スターバックス リザーブ® ロースタリーパスティッチーニ フライト』 ¥5,280

 

5分のタイマーが鳴ったら飲めます!

 

上の段はフレッシュなケーキ。

下の段は焼き菓子。

 

セイボリーは、サンドイッチとスコーンが2種。

 

 

お茶は4種類から選べますが、私が選んだのはこちら。

 

パイナップル コナ ポップ

甘酸っぱいパイナップルと甘いアップル、バラやマリーゴールドの花びらや蕾が入った華やかなブレンドティーです。

 

おお!確かにトロピカルで爽やかなお茶です。 

おいしい。

 

ではでは、スイーツに参りましょう。

頂いたリーフの①から順番にいただきます!

 

メーレ キャラメリゼ

リンゴの入った甘酸っぱいムースと表面のパリパリなキャラメリゼ。 

 

フワッとしたムースは爽やかで、キャラメリゼがほろ苦くてほどよい甘さでした。

 

マローネチョコラート 

渋皮栗のムースとチョコムース。

 

ふわふわで大人っぽいケーキでした。 

 

メリンガ ピスタチオ

メレンゲの上に、洋梨のコンポートを入れたアールグレイクリーム。

 

洋梨はそれほど主張せず、上品なムースでしたが、底のメレンゲ が私には甘かった〜。

 

 ビニョラータ カラメル バニラ

キャラメリゼしたミニシューとマスカルポーネとバニラのクリーム。

 

サクサクのパイと濃厚なクリームがミルフィーユを食べているようでした。

ミニシューは、かなり苦めなキャラメリゼで、4つの中で一番好きなケーキでした!

 

 

クロスタータ ランポーネ シナモン 

ナツメグとシナモン香る生地に、ラズベリージャム。

 

スパイスが強めで、好き嫌いが分かれそうです。

むっちりした焼き菓子で、食べ応えがありました。 

 

トルタ チリエージェ チョコラート

チェリーの酸味とチョコレート。

 

ねっちりしたほろ苦いチョコレート生地にチェリーはすごく合います。

甘すぎず大人な味わいでした。 

 

パイ マローネ カシス

栗とカシスをパリパリのパイ生地で包んだお菓子。

 

見た目がシュウマイみたい(笑)中はぎっしり栗が詰まっていました。

パイが薄くてサックサク。

新しいマロンパイです。 

 

ノッチョーラ

ヘーゼルナッツとレモンゼスト(皮のすりおろし)の風味。

 

柔らかめのフィナンシェのような焼き菓子で、いつもなら「ちっちゃっ!」と思うミニミニサイズですが、かなり甘さにやられていたので、これくらいのサイズで助かりました(笑)

 

パンプキンのスコーンwithメイプルシュガーのゴルゴンゾーラクリーム

 

スコーンはシンプルなカボチャのスコーン。

でもクリームが凄かった…。

私はゴルゴンゾーラ大好きですが、このうす甘くてゴルゴンゾーラの香りがするクリームは、ちょっと苦手でした。

 

ポレンタのスコーンwithイタリアンハニーのマスカルポーネクリーム

トウモロコシ粉のスコーンにハチミツ。

 

トウモロコシのプチプチしたスコーンが面白い食感でした。

クリームの量が多すぎるので、別添えにしてほしいなあ!

もしくは、クロテッドクリームとかになったらいいな。 

 

コルネッティ サンドイッチ バルサミコ&トマトマリネ

トマトマリネとモッツァレラ やルッコラを合わせたサンドイッチ

 

バターの効いたコルネッティはさっくりしていて、トマトとチーズはバルサミコですっきりさっぱり。

ルッコラの胡麻のような香ばしい香りが最高でした。

 

ふぅ、これは大変でした。

考えてみたら、甘いものをこんなに食べたことは最近無くて、正直多すぎました。

でも、一つ一つは美味しかったので、今度はゆっくり1つのケーキを味わいたくなりました。

中で特に美味しかったのは、ビニョラータ カラメル バニラ。

あとは最後のサンドイッチ!でした。

じっくり味わえて楽しい時間でした。

ご馳走様でした。

 

あ!壁に埋め込まれてたのと同じカップ! 

 

先ほど飲んだのと同じブレンドティーも、販売 されていました。

 

これは量り売りかな?

 

下をのぞいたら、コーヒー豆が麻袋みたいなのに入ってました。

本当にああいう袋に入っているんですね。

 

そして、例の太い筒「キャスク」の裏側に来ました。

 

ザ・機械だった! 

公式のVTRに出ていた「サイロ」というのはあの奥のやつのことでしょうか?

 

 

 

地下のお手洗いに行くために乗ったエレベーターの壁には、コーヒー豆の名前のラベル?カード?が飾られていました。

カラフルで本当にかわいいです。

今回飲んだティーのカードをもらったけれど、もっと色々飲んで集めたくなりました。

 

1階に降りて来ました。

 

コーヒー豆が見えますね。

 

 上からみた時は満タンになっていたコーヒー豆はもうありませんでした…残念。

 

竹のふしみたいな透明の筒の中を、豆が運ばれているのを見ました。

 

英語で書いてあったので、帰ってからGoogle翻訳してみました。

 

なるほどね。

 

この天井は、折り紙をイメージしているのだそうです。

なるほど、言われてみたらそんな感じ。

 

ずっと見ていたくなります。

 

限定のグッズが販売されていました。

どれもかっこいいけど…お値段もね…。

 

私が集めているマステもありましたが、1本1000円くらいで、なかなか手が出ませんでした。 

 

左側の列はパンを買う為の列です。 列と言っても10人くらいでした。

同じパンでも、はじめに見た「プリンチ」よりも「菓子パン」的なパンが多く売られている気がしました。

 

さて、 これで私の体験は終わりです。

今回は「パスティッチーニフライト」の為に来たので、こだわりのコーヒーを飲む機会が無かったのですが、今度はゆっくりピッツァやコルネッティとコーヒーを楽しみたいです。

 

元々スタバにコンプレックスがある私ですが、お店のスタッフは皆さん笑顔で、何かを訪ねても丁寧に接して下さいました。

観光客っぽい人も多く、思ったよりも緊張せず楽しめました(笑)

 

私が訪ねたのは平日の13時から15時前くらいまで。

その時は整理券などは出ていないようでした。

土日はまだ混雑するようなので、整理券が出ることもあるかもしれません。

お出かけの時は、お時間に余裕を持ってお出かけ下さい。

 

 春にはこの大きなガラス窓に、桜並木が映って本当に美しいんでしょうね。

その時には、早朝から撮影に来たいなと思いました。

 

パスティッチーニフライトについてなど、詳細は公式ページから必ずご確認下さいね。

長い記事なりましたが、最後までご覧頂きありがとうございました。

 

 

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村