広島のお好み焼きが食べたかった | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

お出かけブログをお休みして、日々の暮らしの中で「小さな楽しみ」を見つけるブログを書いています。

主に食いしん坊な記事ばかりですが、最後までご覧頂けたらうれしいです。

◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎◯

 

先日、広島で「G7広島サミット」が行われましたね。

その為か、広島の紹介をテレビでたくさん見ました。

特にお好み焼きはたくさん紹介されていましたね。

 

それを見た母が、「あー、広島のお好み焼きがたべたいわ」と言い出しました。

 

※ここでお願いです。

お好み焼きにも種類があって、特に、関西で多く食べられている「具材を混ぜ込んだお好み焼き」や広島で多く食べられている「具材を重ねたお好み焼き」が代表的だと思うのですが…。

東京で多く言われている「広島風お好み焼き」や「関西風お好み焼き」という表現を、ご当地の方はされないとか。

そりゃあそうですよね。

だって、それぞれ「お好み焼き」といえば、それなんですから。

お気持ちはよくわかりますが、記事にするときにわかりづらいので今回はあえて「広島風」や「広島のお好み焼き」という言葉を使わせて頂くことをご了承下さい。

具材や焼き方なども、あくまで素人の自己流と言う事でご理解いただければ幸いです。

 

 

 

母が「広島のお好み焼きがたべたいわー」と言い出しました。

母はお好み焼きやたこ焼きが大好き。

我が家でもたまに関西風のお好み焼きを焼くことがありました。

でも、広島風のお好み焼きは今まで焼いたことないかも。

 

広島風の方は、積み重ねるために、フライパンじゃなくて広い鉄板が必要な気がしたんです。

でも、せっかくなので挑戦することにしました。

 

本当なら、鉄板のとなりで、焼きそばを焼いたり、豚肉を焼いたり、卵を焼いたり…と同時進行するところでしょうが、フライパンでは出来ないので、そっちを先に用意することにしました。

まずは焼きそばを普通に炒め、付属の粉末ソースで味をつけました。

 

 

 

野菜は、ネギ、キャベツ、もやしです。

 

揚げ玉と豚肉代わりのベーコン

豚肉だと火の入れ加減が気になるので、ベーコンで代用します。

 

 お好み焼き粉が無かったので、薄力粉に少しだしの素を入れました。

薄く広げたところに、野菜を乗せます。

 

 キャベツを乗せたとき、中央に揚げ玉を乗せました。

こぼれないように、ネギやもやしを乗せて(笑)

 

 さらに焼きそばをこんもり。豚薄切り肉代りのベーコンを乗せて、少し生地をかけます。

 

 さあ、ここからが勝負です!

ドキドキするー。

 

 お好み焼きを端に寄せ、卵を割ります。

そのまま乗せると逃げちゃうので(笑)黄身をつぶして、そこを目指して裏返します!

 

せーの!!

 

 お、おぅ…。

キャベツが若干散らかってますが、いけたんじゃない?

 

 バラバラに散った野菜を真ん中に集め、何事も無かったように修正しました。

フタをして、野菜がしんなりするまで焼きます。

 

頃合いを見て、お好みソースをじゅー!

マヨネーズ、青のり、かつお節などお好みで!

 

 お皿のサイズ、間違えました(笑)

持つところが無いくらい、パンパンでした(笑)

 

広島のお好み焼きの雰囲気が少しでも出るように頑張って作りました。

本場のお好み焼きとはきっと別モノですが、母はとっても喜んでくれました。

母が喜べばそれで良いのです。

いつか本物の広島のお好み焼き、食べさせてあげたいなあと思ったのでした。

 

同行者も喜んでくれました。

私も食べましたが、広島のお好み焼きの方が生地の量が少ないからか、あっさり味に感じました。

 これも美味しいです。


今度はホットプレートで作ろうかな?

…いや、まずはホットプレートをどこにしまったか探すところからです(笑)
 

 

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村