4月も終わり、ゴールデンウイークに突入しましたね。
週間予報では後半の天気が微妙のようですが、皆様も楽しいお休みになりますように。
先日の事。
母が「あれ食べたいわー」と言います。
良く聞いてみると、以前から時々母が言っていたお菓子でした。
いわゆる「豆餅」をイメージして描いてみました。
ああ、この圧倒的な画力の無さ(笑)お恥ずかしい。
豆大福の外側を三角にした感じのお餅で、甘くなくほんのり塩味です。
私が子供の頃は、近所の和菓子屋さんに焼きだんごや大福などと一緒に並んでいたものです。
最近見かけないなぁ…。
ネットで検索してあたりをつけたので、買いに行くことにしました。
「豆餅」は関東にしか無い?みたいな書き込みも見つけたのですが、皆様はご存じですか?
29日(祝)、開店時間より少し前に、地下鉄の出口を出たらこんなことになっていました。
ひー、想像以上の行列だ。
これが何の行列かは書いてありませんが、間違いありません。
ここから見えるグレーの建物の1階がお店ですから。
お店の名前は「群林堂」。
文京区の音羽にある、豆大福の有名店です。
なんでも、「東京三大豆大福」のうちのひとつなんだとか。
うーん、日本人は好きですよね、日本三大○○みたいの(笑)
誰が決めたのだろ。
まあ、というわけで、こちらの群林堂には豆餅もあるようなので並んでみます。
有楽町線護国寺駅から数分のところにありますよ。
10年前に来た時も豆大福の名店と聞き、豆大福を買いました。
でもその時はここまで混んで無かったな。
行列が長くなるとお店の方が走って来て、「端に寄って下さい」とか「前の方との間を詰めてください」などと列の整理に追われていました。
人気店になるのも本当に大変です。
途中にはこんな案内が。
購入制限があること。
包装はまとめる事。
何度も列に並びなおしても、購入は1回だけになる事…などなど。
うーん…きっといろんなトラブルがあったんだろうな。
なんか、お店の方の苦悩が見えてしまって、売る方も買う方も色々大変だなぁと思ってしまう…。
正直「三大○○」の特別な品はグルメな方々におまかせして、食べたいものを自由に買えるお店でのんびり買いたいなと思ってしまうのですが…。
でも今日は母の豆餅のため、並ぶぞ!
何人並んでいたかはわかりませんが、20分くらいで買うことが出来ました。
販売されていたのは、豆大福、豆餅、柏餅、かのこだけでした。
購入制限は、豆大福が一人6個まででした。
日によって変わるのかどうかはわかりませんので、気になった方はお店に問い合わせて下さい。
ゴールデンウイークの予定が出ていました。
私は元々豆餅を買いに来たわけですが、せっかく東京三大豆大福の名店に来たので3個だけ買いました。
見た目が同じなのでダルメシアンの家族みたいになってますが(笑)、手前が豆餅、奥が豆大福です。
どちらも1個220円。
賞味期限は当日中です。
私が普段買う豆大福よりも豆が多いです。
お餅がやわらかいので、切るのが大変。
切ってみると、お餅が薄くてあんこがたっぷりです。
食べてみると、甘くてびっくり。
和菓子でも洋菓子でも今は比較的「甘さ控えめ」が多い気がします。
でもこの豆大福はしっかり甘い。
豆の味なのか、少し塩味も感じます。
そのバランスが「東京の三大豆大福」なのですかね。
外側のお餅は薄めなので、とにかく甘いあんこと塩味の豆を一緒に食べている感じでした。
結局味はそれぞれの好みだと思うのですが、なるほど、確かにいつもの豆大福とは違う!
さすが三大豆大福。
…こうなるとあと二つも食べてみたいな(笑)
そして、肝心の豆餅!
私も食べるのは久しぶりです。
厚みは1cmくらいあるでしょうか。
とにかくぎっしりのえんどう豆。
あんこなど甘いものは入っていないので、甘くないです。
豆の塩味がほんのりして、素朴な味です。
そして、豆好きにはたまらない豆感。
母にサプライズで渡したところ、飛び上がらんばかりの大喜び。
「これ食べたかったのよー!どうしてわかったの?」
いやいや、めちゃくちゃ「あれ食べたい」って言ってたじゃないですか。
まさか探してきてくれるとは思わなかったようで、本当にうれしそうでした。
そしておいしいおいしいと半分食べて「もったいないから明日食べよう」と(笑)
なので「明日の分もあるから、まずは今日味わって食べて」と伝えたら、ぺろりと食べていました。
最近は足が痛んだり、体調がすぐれない日もあり、以前のようにあちこちに出掛けられなくなり、元気が無い日も増えました。
まあ、年齢的なもので仕方ないですね。
行き違いで口げんかになる事も多いですが、母が喜んでくれることを探していこうと思います。
さて、今回のお出かけはここからスタートです。
せっかく音羽まで来たので、あそこにぜひ行きたい!
というわけで、次回は十数年ぶりにあそこへ行ってみます。
次回も読んで頂けたらうれしいです。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!