3月に、仙台へ旅した様子をご紹介しています。
主たる目的は「伊達武将隊 春の演武まつり」を見に行くこと。
前回は、仙台城での午後の演武を見て、おいしい牛たんを夕食に食べたところまででした。
※伊達武将隊は、仙台・宮城の観光と魅力を広めるための観光PR隊です
3月26日(日)は、朝から一日雨の予報でした。
本当ならこの日も「春の演武まつり」の予定でしたが、雨なので演武は中止。
仙台城でのおもてなしだけとなりました。
とっても残念。
でも前日にすべての演武を詰め込んで下さったので、今日は伊達武将隊におもてなしを堪能しようと思います。
さあ、まずはホテルJALシティ仙台のモーニングビュッフェから。
いつもは駅近くのお店でいろんなモーニングを食べているのですが、この日は雨が予想されていましたし、たまにはゆっくりビュッフェもいいですよね。
バゲットやクロワッサンなど4種類のパンは、トースターで温められます。
フレンチトーストもありました。
ジャムやバターももちろん。
納豆や海苔など和食の定番もあります。
仙台ですもの、牛たんカレーもありますよ。
海老団子と根菜の煮物、ミルクスープ、鰆の仙台味噌焼き
温野菜 サルサソース、ペイザンヌドレッシング
サラダは全部は写ってませんがあと数種類ありました。
出来立てのお豆腐
その他にも、温泉卵、オムレツ、玉子焼き、梅干しやお漬物類、じゃがいものトマト煮込み、春巻き、ハム、ソーセージ、笹かまぼこ、うどんなどがありました。
コーヒーなどのホットドリンク
ずんだミルク 仙台ですねぇ。
オレンジ、アセロラ、りんご、フルーツ酢、トマト、ミルクなど
デザートは、ずんだ団子、竹鶴ファームの卵を使ったプリン、パイン、グレープフルーツなどのフルーツがありました。
デザートは、ずんだミルク、すんだ団子、竹鶴ファームの卵を使ったプリン、そして…牛たんカレー(笑)
プリンは卵の味が濃くておいしかったです。
ずんだ系は、うーん、雰囲気は伝わりましたよ。
牛たんカレーはちょっとだけ食べましたが、これをどーんと一人前食べたくなるような味でした。
品数はそれほど多くありませんが、笹かまや牛たんカレーなど、仙台らしいメニューがあったのがうれしかったです。
料理は少しずつ出され、常に補充されていました。
フードロス対策にもなりそうですし、食べる側にも不便はなかったです。
お世話になったホテルをチェックアウトし、いつものように荷物を駅のロッカーへ。
雨ですねぇ…。
さあ、今日もるーぷる(仙台観光ループシティバス)で仙台城へ向かいますよ。
※撮影 2023年3月26日
次に仙台に来るときは、もういつもの伊達政宗公騎馬像が公開されているんですよね。(3月31日に公開されています)
なので、このグラフィック騎馬像も見納めです。
伊達武将隊のおもてなしは、他でイベントなどが無ければこの仙台城で行われています。
一緒に写真を撮ったり、仙台の見所を教えてもらったりできます。
おすすめのお土産なども教えてくれますよ。
伊達武将隊 支倉常長様がいらしたので写真をパチリ。
雨が結構降っていたのに、傘をたたんでポーズをとって下さいました。
ありがとうございました。
お土産屋さんの近くで、くノ一響ちゃんを発見。
時にかわいく、時に凛々しいお姿。
お土産屋さんの中で、伊達政宗様を発見。
何かお買い物をされていました。
やはり小判で買ったのかな(笑)
そして、伊達成実様を探していたら、最前線でおもてなし中でした。
成実様とは少しお話が出来ました。
これから新幹線に乗るまでの数時間の過ごし方を伺ったら、「雨の仙台城からの景色を見るのも良いよ」とのこと。
「雨奇晴好」という言葉も教えてくださってありがとうございました。
しあわせの時間でした…。
というわけで、雨の仙台城からの景色を。
う、うーん…。
でもついついマイナス思考になりがちな私は、「雨奇晴好」、雨には雨の良さ、晴れには晴れの良さがある…と、プラス思考にしていかなくてはなぁ…と思ったのでした。
ドウダンツツジも雨。
るーぷるがやってきました。
バイバイ仙台城、またいつかきっと!
伊達武将隊の皆様、ありがとうございました。
るーぷるに揺られていると…。
Wi-Fiとむすび丸
お昼ごはんを食べに行きましょう。
新幹線の事を考えると、やはりあまり駅から離れたくないんですよね。
どこに行こうかな。
いつも仙台駅を中心にしているせいか、お魚を食べる機会がありません。
牛たんは昨夜食べたので、今回はお魚!お寿司にしましょう!
…とはいっても、きっとおいしいお店はたくさんあるのでしょうが、観光客にとって行きやすいのはやはり駅ビル。
エスパル本館地下にあるこちらのお店で。
杜の都寿司田(すしでん)仙台駅ビル店
お昼は少し過ぎていましたが、名前を書いて10分くらい待ちました。
注文は、悩みに悩んで「ランチ限定メニュー 縁」にしました。
ミニ茶碗蒸しがセットなのですが、サラダに変更もできるということだったのでサラダにしました。
そして、待つことしばしでやってきました!
おーいしそう!
そして私が大好きな子持ち昆布があるっ!ああ、好きだ。
回らないお寿司屋さん、人生でも多分数回。
1人で来たのはもちろん初めてです。
大きなお店なので、お寿司を握る方との微妙な距離感とかの心配はありませんでした。
何も話さなくて全然大丈夫。
お寿司屋さん初心者の方々、ご安心ください。
じっくりお寿司を味わえます。
はぁ、おいしかったです。
ネタのたっぷりした厚みとか、ロボではない握り?やっぱり職人さんの握りはおいしいです。
口に入れた時の感じとか。
ネタとシャリの一体感が全然違うなと思いました。
普段はなかなか食べられないので、仙台で堪能出来てうれしかったです。
この後、お土産を買ったのですが、長くなったのでお土産はまた今度。
私が何を買ったのか、ゆっくりご紹介したいと思います。
仙台への旅、楽しんで頂けましたか?
長い記事を最後までお付き合いいただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!