前回より、立川にある昭和記念公園でチューリップを見てきたという記事を書いています。
ちょうど見ごろのチューリップが、本当に綺麗でかわいらしく、久しぶりで興奮しました。
もっと写真を見て頂きたいのですが、前回たくさんの写真を載せたので、きっと皆様おなかが一杯かと思います。
なので、お手間なく見られるように、続きの写真はGIFアニメ(ループ)にしてみました。
ちらりとご覧頂けたらうれしいです。
※撮影 2023年4月4日
ガラガラのように見えますが、実際、平日とは思えないほどの大混雑でした。
これから新学期が始まると、少し人が減るかもしれませんね。
ネモフィラはまだこれからの様でした。
さあ、開園すぐから頑張って撮影してきましたが、もうエネルギー切れ。
おなかすきました。
というわけで、お昼ごはんを食べに行きましょう。
気になるお店を見つけておきました。
以前、初めて訪ねた時から気になっていたのは、こちら。
そう、GREEN SPRINGSです。
その中にあるお店がこちら!
Rojiura Curry SAMURAI.(路地裏カリィ.サムライ)
お昼時だったので名前を書いて待ちました。
ラッキーなことに10分くらいで席が空き、カウンターへ。
テーブル席、テラス席、カウンター席があるようです。
メニューはこんな感じ。
・チキンと一日分の野菜20品目 1750円
・侍.ザンギ&チキン1/2と野菜 1500円
・豚角煮と野菜 1450円
・チキンと野菜 1450円
・一日分の野菜20品目 1500円
・豚角煮とチキン1/2と野菜 1500円
・侍.スペシャル 2600円
・オクラ納豆と野菜 1350円
・野菜12品目 1200円
・お子様カレー 800円
トッピング
サクさくブロッコリー250円、森もりブロッコリー300円、こがしチーズ150円、温玉150円、ひきわり納豆150円、チキン1/2 220円、豚か勲位200円、豚しゃぶ200円、キーマ250円、チーズいももち250円、フィッシュフライ300円、カキフライ300円、海老300円、カキ300円、お好きな野菜1品増量150円
◆注文の仕方
①カレーを選ぶ
②スープを選ぶ(レギュラー、マイルド、ココナッツ、マイルドココナッツ)
③辛さを選ぶ(0辛味無し~10まで)
④ライスの量を選ぶ(ライスなし~LL380gまで)
後は待つだけ。
ちなみに、メニューに本日の野菜の一覧がついていました。
野菜12品の人は真ん中よりも上。
20品入りの人は、ここに書いてあるの全部ですね。
20品になると、根菜多めでますますボリュームがありそうです。
待つことしばし。
来ました!!
侍.ザンギ&チキン1/2と野菜1500円 + サクさくブロッコリー250円 ライスS-10円
ひゃー、想像通りのボリュームとカラフルなスープカレーが来ました!
外食って、こういうのが楽しいですよね。
だって、自分でカレー作ったら、きくらげは入れないもん。
綺麗に並べてあったけど、どんなふうに野菜が入っているのかお見せしようと思って、それぞれが見えるように並べてみました。
キャベツや大豆以外の野菜は、素揚げしてあるみたいでした。
水煮大豆、カレーに合うよねー(笑)
チキン1/2は、手羽元の様な部位が入っていました。
そしてザンギはご飯の横に。
辛さを選べたのですが、あまり辛いのは苦手なので、下から2番目の「1ちょい辛」にしました。
うーん、さすがにちょっと甘かったかな。
(次のチャンスは中辛にしたいです)
でも、複雑な味のスパイシーさはちゃんと感じて、どんどん飲めちゃうようなカレーでした。
とにかく野菜がたくさん入っているので、それを食べていくだけで結構おなか一杯。
ザンギはサクサクの唐揚げで、やけどしそうなアツアツ。
これ、おいしいわー。
煮込んである鶏肉は少し匂いが気になったので、私はザンギの方が好きでした。
そして、トッピングのサクさくブロッコリー!
口コミでこれを推しているのを読んで、私もトッピングしてみました。
これがね、米粉?かなにかで揚げてあって、唐揚げともちょっと違う、独特の衣のサクサク感。
そしてほんのりガーリックの香りがします。
ブロッコリーがホクホクしていて、これはおいしい!
そのまま食べてもいいし、カレーをつけてもおいしかったです。
このサクさくブロッコリーが食べたくて、ライスをM180gからS120gに減らしたくらいですから(笑)
でも正直、スープカレーの野菜が多いし、私のにはザンギもあったので、+揚げブロッコリーは重かったです(笑)
Sライスでも多く感じるくらいでした。
トータルして、とてもおいしかったです。
辛さや量は選べるし、野菜たっぷりやお肉たっぷりメニューも選べるので、それぞれが楽しめると思いました。
人気店のようですが、お店の対応もスマートで、気持良く食事をすることが出来ました。
今度は同行者も誘っていきたいです。
皆様もチャンスがあったら、訪ねてみて下さい。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!