前回より、秩父方面へ日帰り旅をしてきた様子をご紹介しています。
前回は、ずっと行きたかったパン屋さんへ出かけたというお話し。
おいしいパンで元気を出したら、次の目的地は「芦ヶ久保あしがくぼ」
ここに期間限定の見所があるんです。
前回もご紹介した「秩父市応援秩父漫遊きっぷ」で一駅戻りまして、芦ヶ久保駅へ。
こういう時、フリーきっぷって本当に便利ですよね。
芦ヶ久保駅は急に雪。
このあたりは地形的に寒い場所なんですかね。
今回の目的は、こちら!
あしがくぼの氷柱
ポスターは夜のライトアップの様子なのですが、今回は日中に訪ねます。
ちなみにこの氷柱の公開は、2月23日(祝)までです。
気になる方はお早めに!
駅から改札を出て左に歩くと、入場券を販売している場所があります。
右下の緑の屋根は、「道の駅 果樹公園あしがくぼ」です。
氷柱を見たら、帰りに訪ねてみましょう!
昼間も混んではいるのですが、やはりライトアップ(金土日祝のみ)の時はすごい人気です。
電車で行く人は駅前で入場整理券が配られますが、車の方は事前予約が必要との事。
お出かけの方は、必ず公式サイトから詳細をご確認ください。
ちなみに、日中は整理券や予約は必要ありません。
突き当りの小さな建物がチケット売り場。
日中は 中学生以上400円、小学生200円
ライトアップは、中学生以上500円、小学生300円です。
チケット売り場から進んでいくと、氷柱に到着します。
この日は晴れてすごく気温も上がっていたので、足元がぐちゃぐちゃでした。
ちゃんと綺麗に整備してあるんですけどね。
なんだかんだで駅から10分くらいかかったでしょうか。
氷柱の世界に到着しました。
ここ数日気温が高めだったせいか、氷柱の量は少なめ。
しかも雪が氷柱の上に乗っていて、もこもこしています。
うーん、コンディションとしてはどうなんでしょう。
でも、溶けかかっているからこそ、キラキラと綺麗に見える場所もあるに違いありません。
探しましょう。
気温が高い日が続いたせいか、奥の方の氷や雪が無く、土が見えています。
見学するには暖かい方が絶対に良いですが、氷柱のコンディションとしては、キーンと冷えている日の方が良いのでしょうね。
氷柱の上に雪が積もって、もこもこしています。
かわいいけど、雪が無かったらどんな感じだったかなと想像しています。
あしがくぼの氷柱は人工的に作られたものです。
とはいえ、これだけの氷柱が維持されるのですから、とても寒い場所なのでしょうね。
四角い箱のようなものが並んでいるのは、ライトアップのための設備のようです。
日向はやはり氷がどんどん溶けるらしく、時々ずささささー落ちてきます。
もちろん見学者は安全ですが、その迫力にいちいちびっくりしてしまいました(笑)
溶けかかっている所もキラキラして美しいです。
ちょっとした(いや、結構急な笑)上り坂を上がっていくと、展望台のように上から見渡せます。
結構急なので、ご注意を。
日中に行くと、甘酒か紅茶を1杯無料でいただけます。
紅茶は横瀬町でつくられたものだそう。
年代物のストーブがあり、それをぐるっと囲むようにベンチが並んでいました。
この日は気温が高かったですが、寒い時は本当にありがたいですよね。
フォトスポットがありました。
よく見ると、ペットボトルの中に一つ一つバッテリーが入っていました。
手描きでいろんな模様が描いてあったので、きっと皆さんで作ったモニュメントなのかな。
夜には綺麗に光るのでしょう。
お食事処やいちご狩りなどの案内がありました。
QRコードがついていたので、その場で検索しやすいですね。
一方通行なので、安全に歩けました。
帰り道は普通の道路(笑)
あしがくぼの氷柱をご覧になりたい方は、必ず公式ページの最新情報をご確認ください。
横瀬町のキャラクター、ブコーさんが教えてくれました。
なんだ、150~350㎉も消費しちゃったのね。
じゃあ、カロリーを追加しておかなきゃ(笑)
道の駅にやってきました。
ここで食べてみたいものがあったんです。
横瀬町の紅茶を使ったソフトクリームです。
400円くらいだったような。
紅茶の香りがしっかりして、甘さ控えめ。
でもしっかりミルクのコクもある感じでとっても美味しいソフトクリームでした。
気温が高かったので、ソフトクリームを召し上がっている方も多かったですね。
採れたての野菜などがずらりと並ぶ道の駅。
でも比較的コンパクトなお店なので、お客さんがすごかったです。
何も買わずに出ようと思ったら気になるもの発見。
以前もご紹介しましたが、「たらし焼き」と「みそポテト」を発見しました。
手がベタベタになるの決定(笑)
でも、おいしいんです。
たらし焼きは、小ぶりなクレープというか具の無いお好み焼きというか。
胡麻やしそが少し入っていて、ソースとマヨネーズがしっかり挟んでありました。
きっと農作業の合間とかにささっと召し上がったんでしょうね。
まだ温かかったのでおいしかったです。
味噌ポテトは、じゃがいもの天ぷらに甘じょっぱい味噌がかかっていておいしかったです。
芦ヶ久保駅まで戻ってきました。
今回の旅はまだまだ続きます。
長い記事を最後までご覧頂き、ありがとうございました。
次回もぜひご覧になって下さい。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
番外編「みみみのおやつ」 ぜひご覧になって下さいね!
コチラから↓↓↓