【念願叶う】ヤッホーパンへ行ってきた! | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

母と秩父の温泉に行く機会などもあり、ここ数年埼玉県秩父(ちちぶ)周辺を訪ねる事が多くなりました。

日帰りでも行きやすい距離なのに、ほどよい自然が感じられるところが好きです。

今回も、いろいろ行きたいイベントが重なり、しかもとても天気が良かったので、また秩父へ行ってきました。

 

まず最初に目指したのは、西武鉄道 西武秩父線 「横瀬よこぜ」。

池袋から特急を使うと1時間20分くらい。

西武池袋線、西武秩父線を乗り継いでいくと2時間弱くらいで到着します。

ちなみに次の駅は終点「西武秩父」駅です。

 

 

この横瀬に、いつか絶対に訪ねたいパン屋さんがあったんです。

何度も秩父に行きながら、このパン屋さんへ行けなかったのは、営業日が木金土しかないこと。

しかも人気店で、午後には完売してしまうということ。

なので、何かのついでには行きづらく、やはり目指して行かないと難しいパン屋さんだったのです。

 

今回、この日帰り旅の一番の目的は、このとびきりのパン屋さん「ヤッホーパン」を訪ねる事でした。

 

お店は11時開店。

でも絶対に並んでいる方がいると思い、少し前に横瀬駅へ。

 

 

ハイキングにでもお出かけでしょうか。

結構多くの方が集合していました。

 

あれ、なんか気になるものが。

 

駅前食堂とありますが、よく見るとその上に「横瀬町観光案内所」の看板もかかっています。

 

 

季節の横瀬野菜カレー、きのこ肉うどん、豚汁定食…お、おいしそう!

 

いや、いかんいかん。

ヤッホーパンへ急がなくちゃ。

 

駅から5分ほどで到着です。

横瀬町役場のすぐ裏手です。

 

10分前に到着しましたが、既に2組のお客様が。

さらに開店数分前には行列が出来ていました。

 

店内には4名ずつ入るということだそうで、1組目に滑り込むことが出来ました。

他の方は常連さんのようで、ささっとパンを選んでいたので、私たちもささっと。

後ろの方々のために急いで急いで。

 

 

 

 

小さなお店ですが、中にはぎっしりといろいろなパンが並んでいました。

トレーに乗せている間にもどんどん新しいパンが焼けているようで「○○パン焼きあがりました!」と元気な声が。

 

プリンもとっても美味しそうでしたが、持ち歩けないので今回はがまん…残念。

 

お店を出ると、もう何人並んでいるのかわからないくらいの人!

 

せっかくの焼き立てパン、夜に食べるんじゃもったいないというので、すぐとなりの町役場前のベンチで頂くことにしました。

 

 

 

定番好きな同行者は、たまごサンドにクリームパン。

たまごサンドはパンがふわふわしていて安心のたまご味。

クリームパンはクリームがたっぷりで、パンの方が少ないんじゃないかってくらい。

なによりもクリームがふんわり甘くておいしかったです。

 

そして私は、前に並んでいた常連さんが購入されたサンドをマネしちゃいました。

 

ジャンボンブール

パルマ産生ハムと無塩バターのサンドイッチ

 

みて下さいよ、これ。

ジャンボンブールとは、バターを塗ったバゲットにハムを挟むサンドの事だそうですね。

生ハムのほどよい塩っけと上質な無塩バター。

バリンバリンのバゲットの香ばしさと中のもちもち。

もう、これからサンドイッチはずっとこれにしたい。

 

ああ、思い出しておなかが鳴ってしまう…。

バゲット好きなら、きっと満足できる味です。

 

もしヤッホーパンへお出かけの時には、ぜひ召し上がってみて下さいね。

※ヤッホーパンの営業時間や営業日について、最新情報を必ずご確認の上お出かけください。

 

さて、おいしいパンでおなかが満足した後は、次の目的地「芦ヶ久保あしがくぼ」へ向かいます。

 

ところで、今回は西武鉄道が発行している期間限定(3/10まで)のフリー切符で出かけました。

それがこちら。

 

 

秩父市応援 秩父漫遊きっぷ

 

乗る駅によって値段は変わりますが、たとえば、池袋・西武新宿・高田馬場から乗ったとします。

通常の秩父漫遊きっぷで2230円のところ、期間限定で1590円で購入できます。

2日間使えるフリー切符で、高麗から西武秩父の間で2日間乗り降り自由です。

例えば池袋からなら片道790円×2で往復だけでも1580円(特急料金は別)。

さらにきっぷ1枚あたり950円のクーポン券が付いてくるんです。

 

このクーポン券950円は、西武秩父駅隣接の温泉施設「祭の湯」の温泉エリア入館券として、フードコートのお食事券として、物販エリアのお買い物券として利用できます。

また、秩父エリアのバスフリーパス券としてやレンタカーの利用券としても利用できるんです。

 

つまり、1580円分の電車賃と950円分のクーポン券で2530円。

これが、1590円になるってこと。

そして乗り降り自由のフリー切符を使って周辺を散策すれば、まさに秩父を漫遊できますね。

 

このフリー切符はおすすめですが、3月10日までの期間限定なので、くれぐれもご注意ください。

 

 

 

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

 

番外編「みみみのおやつ」 ぜひご覧になって下さいね!

コチラから↓↓↓