昨年の12月、宮城県仙台市へ行ってきました。
私が応援している「奥州・仙台おもてなし集団 伊達武将隊」のイベントに参加するためです。
昨年は2泊3日で観光名所を巡ったのですが、今年はイベント参加が目的だったので1泊だけでした。
観光名所には行っていないので写真も少ないのですが、少しだけでも旅の雰囲気をお伝えしたいので記事にすることにしました。
もしよろしければ最後までご覧ください!
出発が日曜日の早朝だったせいか、新幹線はガラガラでした。
昨年の仙台の天気は雪でしたが、今年は晴れ。
気温は低いけど、晴れているのはありがたいです。
約1時間半で仙台に到着!!早い。
仙台駅のコンビニで見かけたおにぎりに目が釘付け(笑)
仙台味噌漬けきゅうり、仙台麩、牛たん、ほや…。
これは帰りの新幹線に乗る前に買って、夕食にしよう(笑)
「杜の賛歌」原画・監修 近岡善次郎 1978年
1年ぶりの仙台駅 中央コンコースのステンドグラス。
七夕飾りと一番上に伊達政宗公が。
今年も来られたな、仙台。
いたがき 本店
仙台で新鮮な果物を食べようと思ったらここ!という有名なお店です。
訪ねたのが12月だったので、お遣い物なのかものすごくたくさんの方が来ていました。
混んでいたので少し待って、パーラーを利用しましたよ。
ベジタブルカレー デザート&コーヒーセット 1300円
見てくださいよ、このカラフルな女子っぽいランチ!
私だって、こんなにヘルシーで女子っぽいランチを食べる事もあるんです(笑)
カラフルな野菜が散りばめられた、さすが野菜や果物の専門店のカフェですね。
ちょこっとついている苺などのフルーツがおいしくて、うれしかったです。
そして、せっかくなのでデザートにパフェも食べちゃいました。
ふふふ、女子女子。
冬のりんごとローズヒップのパフェ 1089円
さっぱりした大人のパフェ。
しゃきしゃきのリンゴがたっぷり入っていておいしかったです。
贅沢ランチになりましたけど、やっぱり東京で食べるよりも安い気がします。
ありがたい。
ゆっくりランチを食べて、お茶をして、いよいよメインのイベントへ。
せっかくなので一枚だけ、伊達武将隊の画像貼らせてください。
楽しい時間を心から堪能し、あっという間に終了。
さて、夜はこれから。
お友達に案内をしてもらって、仙台の冬のイベントの代表、「光のページェント」へ向かいます。
途中の商店街のイルミネーションも綺麗。
考えてみたら、今年も仙台に来るまでイルミネーションは見ていなかったな。
スマホで撮ったので、あまりはっきり撮れていなくてごめんなさい。
雰囲気だけでも伝わったらうれしいです。
光のページェントを見下ろす場所へ。
ガラスに思いっきり反射してますけども。
光のページェント、堪能しました。
また見に来られたらいいな。
時計を見て、はっとする私。
コロナ禍で、お店の閉店時間が早まっているんです。
昨年、開いているお店が無くて焦ったことを思い出しました。
お友達に無理を言って、徒歩ではなく地下鉄で仙台駅へ戻ります。
そのおかげで、伊達武将隊がCMに出ている「仙台市ガス局」のポスターのあるエスカレータを利用できました。
ずっと噂に聞いていたので、見る事が出来てうれしかったです。
仙台駅に到着したのは20時半くらい。
お友達とまた来年の再会を約束してお別れ。
さあ、夕食だ!
去年に比べて営業時間は多少伸びたものの、駅の中にある飲食店はほとんど閉店。
ギリギリのギリで滑り込んだのがこちら。
牛たん炭焼き 利久
利久は東京にもあるけど、でもやっぱり仙台で食べられたらうれしいです。
そして何よりも、開いててくれてありがとう。
牛たん定食 4枚8切 3047円
なんと贅沢なディナー!!
おなかペコペコだったので、さらに倍のおいしさでした。
こんなに分厚いのに、やわらくて、ジューシーでおいしいんです。
もう紙みたいな牛たんには戻れないよー。
1泊だから、この旅最初で最後のディナー。
おいしかったです。
そしてやっとホテルにチェックイン。
朝預けていた荷物を引き取り部屋へ。
清潔で広くて、1人で泊まるには充分のホテルです。
ゆっくり休んで明日に備えます。
1泊だけの短い旅ですが、明日も美味しいものを食べます。
ぜひまたご覧になって下さい。
おつまみレシピ募集しています!
ぜひ簡単なおつまみレシピ教えて下さい。
詳しくはこちらから↓↓↓