お出かけブログをお休みして、日々の暮らしの中で「小さな楽しみ」を見つけるブログを書いています。
主に食いしん坊な記事ばかりですが、最後までご覧頂けたらうれしいです。
◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎◯
母は学生時代、愛知県に住んでいたそうです。
学校帰りに食べていたという思い出の味が「あんまき」。
どら焼きの皮のような薄い生地であんこをくるりと巻いたものです。
そのお店では、少し硬くなってしまったものを天ぷらにしたものもあったそうで、友達と通っていたそうです。
私が愛知県に行った時や、物産展などで見つけた時、何度かあんまきを買って帰りました。
母はとっても懐かしそうに、食べていたのが印象的でした。
このご時世で、あんまきを買うチャンスが無くなり、とても寂しそう。
ならば、それっぽいものを作ってみましょう。
あくまでも、「あんまき風」。
母が喜んでくれたら良いな。
まずは、あずきを煮てあんこをつくります。
圧力なべなどあれば早いのかな?
でも我が家は普通のお鍋で。
あずきは、前日から水に浸けておかなくて良いから、思い立ったらすぐに煮る事が出来てうれしいです。
煮方については、あずきのパッケージに書かれていたのを参考にしました。
ぐつぐつ…ぐつぐつ。
無事にあんこになりました。
そして、皮。
本当はこだわりの皮なのでしょうが、今回はホットケーキミックスで作ってみます。
ボテッとフライパンに落として、ここからスプーンで広げてみました。
ホットケーキミックスでやると、薄く広げても思いのほか膨らみますね(笑)
ま、いいか。
焼けたら、お皿に乗せてラップをかけて乾燥しないようにします。
あんこを乗せてくるり。
焼きすぎた皮や厚すぎた皮は、巻くとひび割れてしまいました…。
こんな感じ。
なんか、ボテッとしていますが…。
皮は薄めが良いようです。
1つずつ、ラップに包んでみました。
あんまきとはちょっと違うけど、気持ちだけは伝わったかな。
母も喜んでくれました。
皮にハチミツを入れたり、もっと薄く焼いたり、研究を重ねてみようと思います。
残ったあんこで、明日はおしるこでも作ろうかな?
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
番外編「みみみのおやつ」 ぜひご覧になって下さいね!
コチラから↓↓↓