お出かけブログをお休みして、日々の暮らしの中で「小さな楽しみ」を見つけるブログを書いています。
主に食いしん坊な記事ばかりですが、最後までご覧頂けたらうれしいです。
◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎◯
少し前の事。
SNS上にあった「おべんトースト」というものに目が留まりました。
おべんとーすと?
これはもちろん、「お弁当」と「トースト」が合わさったもので、そういうことを考える才能のある方を本当に尊敬します。
お弁当とトーストと言うと、お弁当箱にトーストがドーンと入っているものを想像する方もいらっしゃるでしょうが、ちょっと違います。
まあ、つまりはトーストをお弁当箱にしたということなんです。
ある程度厚みが必要なので、カットされていない食パンがあったらやりやすいですね。
山形食パンしかなかったので、弁当箱がちょっと縦長になっちゃったけど(笑)ま、いいか。
あれ、これじゃ底が無いな。
くり抜いた分は、蓋になるのでね。
慌ててもう一枚ちょっと薄めにスライスして、底を用意しました。
蓋も、底も、枠も、トーストしました。
えーっとお弁当の中身。
他の企画で使おうと買っておいた赤いウインナー、これ使っちゃお。
赤いウインナーといえば、やっぱりタコさんでしょ。
完成したら、足が8本のタコさんがほとんどいないというね(笑)
足ってどうやって作るんですか?
同行者に言ったら、ウインナーなんだから別に8本無くても6本でもいいんじゃない?と。
…あ、そうか。別に8本じゃなくてもいいのか。
彩りを考えると、ブロッコリーでもあったら良かったんですけど、無かったのでキャベツでコールスローを。
いくらお弁当と言っても、やはりおかずはトーストに合わせたいですよね。
というわけで、玉子焼きもちょっと工夫しました。
中心にこの時のチーズを入れてみました。
切ったら、チーズがむにゅっと出てしまった(笑)
そして、完成したのはこちら!!
たこさんウインナーのおべんトーストです!
うーん。やはり緑色は欲しかったな。
これまた、狭いベランダに持ち込んで食べました。
味は普通ですけど、なんだか楽しかったです。
ポテサラとかたまごサラダとかあったらもっとトーストがおいしく感じたかも。
次への課題です。
皆様も厚切りできる食パンがある時に、ぜひ試してみてくださいね。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
番外編「みみみのおやつ」 ぜひご覧になって下さいね!
コチラから↓↓↓