【くら寿司】裏メニューとアレンジメニュー | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

先日、買い物帰りにランチをする予定がありまして。

ええ、またいつものくら寿司ですよ。

 

でもね、今回はいつもに増して楽しみ!

なぜなら、事前に「裏メニュー」やら「アレンジメニュー」というのを検索していたからです。

 

どんな裏メニューに出合えるでしょうか。

 

コチラの意思とは関係なく、貝好きな同行者は座ったとたんに「貝祭り」を始めちゃいました。

いいもんね、私にはこれがある!

 

くら寿司公式ユーチューバー イナバさんのおすすめの裏メニュー。

 

あら汁 198円

 

私、ずいぶんくら寿司には通っていますが、「あら汁」の存在は知りませんでした。

くら寿司では、いくつかの魚をお店で手切りしているそう。

その時に出た端材や骨などで作ったのがあら汁。

当然、端材には限りがあるので、このあら汁も数量限定となります。

 

驚いたのは、1杯に入っている魚の量!

アラと言っても、身の厚い魚がゴロゴロ入っていました。

何の魚かはわかりませんが、マグロ、カツオ、ハマチみたいな感じがしました。

正直、たくさん入っている魚はツナのようにパサつく感じですが、食べ応えはすごいです。

お得な気がする。

そして、数量限定に弱いのでうれしかったです。

 

このあら汁、公式メニューには載っていません。

あるかどうかは、当日タブレットのメニューを確認してみてください。

 

次、私にしては珍しいお皿が並びました。

これはアレンジメニューとしてネット上で紹介されていたもの。

 

マグロ、サーモン、イカ。

普通。

 

そして大事なのがこちら。

 

お子様用のお茶碗。

 

そしたら、先ほどの3皿のお寿司を解体。

 

6貫分のシャリをお茶碗へ。

軽くほぐしておきます。

 

ほぐしてみると、結構な量がありますね。

 

そして、先ほどばらしておいたお刺身を上に乗せます。

イカに挟んであった青じその破片も大切に並べます(笑)

 

はい、オリジナル海鮮丼できましたー。

 

食べてみると、お寿司で食べるのとは全く味が違って感じます。

お寿司よりも、ゆっくり落ち着いて食べられておいしいです。

面白いのでぜひ試してみてください。

 

ふと気づくと、同行者は相変わらず貝祭り続行中。

あ、エビも食べてました。

 

海老、つぶ貝

 

そして次に私が試してみるのは、イカ。

 

蕎麦とか天ぷらとか、すぐ「塩で食べるとおいしい」って言う人、ちょっと苦手です(小声)

 

イカを塩で食べるとおいしいらしい。←結局食べるんかい。

 

なるほど。

確かにイカの甘みや、ねっとりとした食感をじっくり味わえます。

きっと醤油だと強過ぎちゃうんでしょうね。

これは一度試してみる価値あると思います。

ま、次からは普通にお醤油で食べますけど(笑)

 

まぐろ竜田揚げ 

 

しっかりと醤油味がついていて、噛み応えがあっておいしかったです。

これもきっと、まぐろのアラの部分なんでしょうね。

 

カレイの昆布締め えんがわ添え

 

以前も書いたと思いますが、カレイの煮つけを食べたときの香りと同じ。

上にほんのちょっぴりえんがわが添えてあるのが好き。

 

次の赤貝×2

 

オニオンサーモン

 

くら寿司といえば、お皿5枚ごとに挑戦できるガチャ「びっくらポン」。

今はワンピースのキーホルダーなどが当たるフェア中。

 

スマホ注文にしておくと、サイドメニューなどのメニューでお皿が無くてもカウントしてくれます。

 

スマホのガチャが外れた様子。

 

imageimage

かわいいけど、がっかりする…。

でも、何回目かに当たりました!

 

ルフィのラバーキーホルダーでした。うれし。

 

くらポテト コンソメ

 

ずっと昔、ハンバーガーをやっていたときの在庫かな(笑)

 

これにポテトを入れてシャカシャカ…しづらいけど(笑)、でもあった方が良いね。

 

完成。

 

釜玉明太バターうどん 390円

 

温玉をのせまして。

 

よーくまぜてまぜて完成!

味見をさせてもらいましたが、明太と卵が良くからんでおいしかったです。

 

はい、赤貝ね。

 

私の方は満腹になったので、最後にデザートを。

 

夢のふわ雪 豊潤いちご 350円

 

今シーズン初めてかき氷を食べた気がします。

苺の香りがすごいです。

種もプチプチ入っていて、苺を丸ごと感じました。

練乳?がかかっていて、そこだけいちごミルクみたいでした。

氷はさっと溶けてまさに「夢のふわ雪」。

同行者もおいしいおいしいと食べていました。

 

そして同行者も「〆の皿を注文した」というので、何を頼んだのか楽しみにしていると…。

 

…ん?

 

組み合わせがなんか気持ち悪い。

大学芋スティック、ホットコーヒー…そして赤貝。

 

大学芋を食べてコーヒーを飲んだ後、最後の一皿で赤貝なんだって。

…う、うん。本人がおいしく食べられるのが一番だ。

 

さて、いかがでしたか?

くら寿司のあら汁、召し上がったことありましたか?

もし機会があったら、召し上がってみて下さいね。

 

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

 

 

番外編「みみみのおやつ」 ぜひご覧になって下さいね!

コチラから↓↓↓