京葉ストリートリニューアルしたからお昼ごはん買ってみた | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

前回は、数年ぶりに人の多いエリアにお出かけという事で、「お出かけリハビリ」として東京駅を訪ねた様子をご紹介しました。

 

 

平日だったにもかかわらず、人の量はコロナ前と同じくらいに感じました。

みんな、出ているんですねぇ。

 

 

このあたりもコロナ前ずっと工事していましたが、完了したんですね。

天窓みたいなのがついて、明るくなった気がします。

 

グランスタの京葉ストリートエリア 4月21日に生まれ変わっていたんですね。出遅れたー。

 

以前、ユニクロがあったあたりに、HANAGATAYAという、お土産屋さんが入っていました。

 

 

ここには、ひよこ2個入、ごまたまご3個入りなど少しだけ買いたい時に凄く便利な品揃えでした。

バラじゃなくて ちゃんと箱に入っているのでプチギフトに良いですよね。

東京に住む方も、自分用に買えるし。

私、ごまたまごって食べたこと無いんですよね。

今度3個入り買ってみよう。

 

ニューデイズはそのままありましたが、ユニクロはその奥(以前お菓子やお弁当などを売っていたところ)に移っていました。

 


駅構内のユニクロは、きっと旅人を助けてくれますよね。

(旅先で、暑すぎてTシャツを買ったり、寒すぎてヒートテックを買った経験あり)

ちなみに、この先にある「T’sたんたん」も変わらずにありました。

向かい側のスタバやベーカリーカフェ「ブーランジェリー ラ・テール」もそのままでした。

 

そして、今回京葉ストリートで大きく変わったのがこちら。

 

以前、本や雑貨を売っていた場所だと思います。

写真でいうと右の方が京葉線乗り場へ向かうところです。

 


 

・boB ボブ (カヌレ)

・あまみカオリ研究所 (洋菓子)

・きりのさか (米菓)

・和卵菓ららら (和スイーツ)

・フルーツピークス (フルーツタルト)

・ル ペパン (チョコレート)

・Fluriaフルーリア (洋菓子)

・東京ミルクチーズ工場 (洋菓子)

・ローストキャラメルマーケット (洋菓子)


・鳥藤とりそばスタンド (ラーメン)

・築地 鳥藤 (焼き鳥・鶏惣菜)

・サカナバッカ (鮮魚専門店)

・Delicomer デリコメール (惣菜)

・カンナムキンパ(韓国惣菜)

・ButzSandwich ブッツサンドウィッチ(サンドウィッチ)

・おむすび百千 (おむすび)

・魚力海鮮寿司 (寿司)

・日本橋 天丼 天むす 金子半之助 (天丼)

・塚田農場OBENTO&DELI  (弁当・惣菜)

あ、そうそう、ユニクロの隣に、スリーコインズも出来たみたいです。

見逃してたー!

 

さて、お昼はテイクアウトできるものを買って、天気が良いので外で食べます。

目をつけていたのがこちら。

 

 

サカナバッカのどんぶりやお寿司!!

すごくおいしそう。

東京ちらし1580円、ばらちらし1380円、生本マグロたたき丼1180円、にぎり8貫本日のおすすめ1580円 ほか

 

イートインスペース有とあったのですが、お店の前にあった2つくらいのの席の事かな。

それとも見逃したのかな?

 

そして、デザートも買って行きます。

 

和卵菓ららら

栃木県の卵農場「卵明舎」の卵「磨宝卵ゴールド」を使ったスイーツなのだとか。

テレビでモーレツに紹介されていたフルーツ大福「たまてまり」も気になりますが、今回はこちらを。

 


和卵盆ぷりん 420円

まずは自分の分1個だけ買って(笑)お昼ごはんへ向かいます。

 


いろんな種類のサンドイッチに吸い込まれそうになりましたが、いや、とりあえずごはんごはん。

 


 

数年ぶりに丸の内南口の改札を出て、この天井を見上げました。

本当に久しぶり…。

 

目の前にドーンとあるのは、東京中央郵便局。


KITTEに入ります。

 

この天井のガラスの感じがすごく好きです。

 



 

天井のガラスの影が床に届いていて、その感じも好きです。

 

後でまたゆっくりということで、まずは通り抜けます。

 


目指しているのはあの石のベンチ!

背中合わせになっているので、向こう側に座りましょう。

 


買ってきたのは「東京ちらし」1580円。

コハダにまぐろ、漬けはブリかな?

ハモも入ってるし、玉子焼き?伊達巻みたいな甘めのやつ。

あさりの佃煮も入っていました。

これは豪華!

 

お魚は新鮮!

どれもおいしいです。

酢飯が私にはちょっと酸っぱめ?

でもきりりとした酸っぱさが魚と合うようになっているのかな。

1580円は安くないけど、今や駅弁も1500円の時代ですから、新幹線の中で食べたりするのに良いですね。

今度は握りとか、違うものも食べてみたくなりました。

 


正面の景色はこんな感じ。

道路の関係で、向こうから歩いてくる人は右端を歩いてくるので、ほとんど人と目が合いません。

これは静かで良いですね。

近所の会社員のお姉さんがパンを持って登場し、ベンチで召し上がっていました。

そうよね、ここ良いよね。

 

そうだ、私にはデザートがあったんだ。


じゃーん!

 

和卵盆ぷりん 420円

420円…。

 

綺麗なプリン。

 

 

トロトロとプルンの間くらいの柔らかさでした。

うん、おいしいよ。

優しい甘さ。

もっと「たまごたまご」してるのかと思ったら、そうでもない。

そういえば、お好みできな粉をかけてお召し上がり下さいと小袋もセットになっていました。

 


ぱらぱら…。

 

うん、おいしいけど、きな粉をかけたら、全部きなこの味になっちゃってプリンの味がしなくなっちゃった。

個人的には、きなこはいらないな。

卵屋さんのプリンということでしたが、他のプリンとあまり違いを感じませんでした。

おいしかったですけどね。

 

さて、今回はお昼ごはんの様子をご紹介しました。

まだ混んでいるレストランとかで食事をする勇気は出ないんですよね。

まあそれはおいおい。

 

まだまだ歩き回ってお買い物を続けますよ。

また次回もご覧になって下さいね。

 

最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

 

番外編「みみみのおやつ」 ぜひご覧になって下さいね!

コチラから↓↓↓