【銘菓】ばななかすてらと大手饅頭 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

お出かけブログをお休みして、日々の暮らしの中で「小さな楽しみ」を見つけるブログを書いています。

主に食いしん坊な記事ばかりですが、最後までご覧頂けたらうれしいです。

◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎◯

 

近所のスーパーで、小さな「日本のおいしいもの展」をやっていました。

久し振りに見かけた大手まんぢゅうと、気になったばななかすてらを買ってみました。

 

大手まんぢゅうと言えば、以前、鳥取県・岡山県のアンテナショップで大手まんぢゅうと、そっくりな藤戸まんじゅうを食べ比べていました。

 

 

 

大手まんぢゅう(大手饅頭伊部屋)は、岡山県の銘菓。

180年以上の歴史があるお饅頭なんだとか。

備前藩主池田侯から特に寵愛を受けて、御茶会の席には必ず愛用されていたのだそう。

 

 

包装がしっかりしているから、お土産にもよいですね。

そして肝心なお饅頭ですが、皮がものすごく薄くて、餡が透けて見えています。

食べてみると、ほぼ餡。

でも上品な餡なので、うんざりしません。

となりにお茶があったら、最高においしいティータイムになりそうです。

 

母は、個別の箱がかわいいと言って、食べ終わってもしばらく飾っていました(笑)

 

 

ばななかすてら (福岡製菓所)

こちらも100年以上の歴史があるお菓子なんですね。

創業時(1917年)は、バナナが高級品だった時代。

そんな中でも美味しく食べられるようにと考えられたのがこのばななかすてらだったそう。

 

 

というわけで、中にはバナナ…ではなく、白あんが入っています。

ふわっとしたカステラは、人形焼きの皮にも似た食感。

味は、やさしくて控えめな甘さでみんなが好きな味。

見た目もすごくかわいいので、おやつにもうれしいですね。

 

岡山の銘菓が2つ。

どちらもおいしかったです。

どこかで見かけたら、召し上がってみて下さい。

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

 

 

番外編「みみみのおやつ」 ぜひご覧になって下さいね!

コチラから↓↓↓