母が収穫したネギが多すぎるんですけど。 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

お出かけブログをお休みして、日々の暮らしの中で「小さな楽しみ」を見つけるブログを書いています。

主に食いしん坊な記事ばかりですが、最後までご覧頂けたらうれしいです。

◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎◯

 

母がプランターで育てた長ねぎを大量に収穫してきました。

いつもは1~2本ずつなのですが、このプランターに何かを植えたかったらしく、「全部抜いてきちゃった」と言いながら、花束を抱えるように長ねぎを抱えた母。

 

市販の長ねぎよりも少し細め。

ここに10本くらいありますが、これで全部じゃないんです。

あとこの2倍くらいの長ねぎが新聞紙に包まれて出番を待っています。

 

う、うーん。

いつも少し多めの時は、白い部分を残し、青い部分だけを細かく刻んで冷凍しています。

お味噌汁やうどんなどに入れる事が多いです。

捨てちゃう人も多いでしょうが、青い所も工夫すればおいしく食べられます。

しかも、母が一生懸命作ってくれたので大切にしなくちゃね。

 

でもこの長ねぎには問題がありまして。

 

プランターで作って浅いから土寄せが足りないのか、この長ねぎ圧倒的に白い部分が短いんです。

 

…ほら。

 

この圧倒的に多い緑の葉っぱの部分、もったいなくて捨てられないですよね。

 

うーん。

そしてもう一つの問題が、同行者が基本ねぎが苦手なんです。

大人なので一応食べますが、特に青い所は香りが強いからいやなんだって。

なので、料理にはすごく悩みます。

 

でも、今回の夕食でこの緑の部分全部食べます!大人3人で。

 

まずは同行者用に、細かめに刻みます(というかキッチンバサミですけど)

 

そして青臭さを減らすために少ししんなりするまで乾煎り。

冷ましておきます。

そして、豚ひき肉ににんにくや胡椒を入れ、そこに投入。

 


肉団子を作ってみます。

ネギ少なめに見えますが、結構な量が入っているんです。

大丈夫かな。

 

そして次は、ネギ大好きな母と私のおかず作りです。

 

こっちはザクザク大きく切りまして。

 

ウインナーとエリンギと一緒に炒めます。

塩コショウをしたら、これだけでも十分おいしいんですけど…。

 

さて、私が用意をしていると、母がニヤニヤしながらやってきました。

だいたいろくなことないんだ。

差し出した袋にはこんなものが。

 

赤ちゃんネギ坊主。

つぼみの部分ですね。

この外側の袋が破けるまでは、中もやわらかいので食べられるのだとか。

もー、先に持ってきてくれないと、献立が変な感じになるでしょーよ。

 

でも、明日まで置けないので、これは天ぷらにすることに。

 

 

ふきのとうの天ぷらっぽい感じに。

マキシマムをぱらりとかけまして、塩胡椒味でさっぱりいただきます。

 

まだやわらかいので、ふにゅっとしていておいしいです。

ねぎの甘みやちょっとした苦みが丸で山菜みたい。

今の季節だけの特別な味でした。

 

さあ、まずは同行者用の肉だんごはこうなりました!

 

ねぎは結構入っているんですけど、同行者は気にせずモリモリと食べていました。

あ、ちなみに味付けは、ニンニクとホルモン焼のたれなどを混ぜました。

 

一足先にに食べた私たちのネギ料理はこうなりました!

 

ネギグラタン!

ここにあのネギの束の青い部分がほとんど入っているんですけど、おいしく食べられました。

 

母もとっても喜んでくれてうれしかったのですが、まだネギが残っているのがまた食べ方を考えなくてはいけませんね。

ま、最終的には刻んで冷凍しちゃいますけどね(笑)

 

さて、母が作ったねぎの青い部分で夕食を作ってみました。

長ねぎの青い所は硬いけれど、新鮮なら料理の仕方でおいしく食べられます。

チャンスがあったら、ぜひ召し上がってみて下さいね。

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村