お出かけブログをお休みして、日々の暮らしの中で「小さな楽しみ」を見つけるブログを書いています。
主に食いしん坊な記事ばかりですが、最後までご覧頂けたらうれしいです。
◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎◯
以前、テレビで見たんです。
東京で一番古いソース屋さん「トキハソース」。
会社の前にソースの自販機があって、定点観測していると地元の方が次々と買いに来ていたんです。
会社名は忘れてしまったけど、「生ソース」という名前は憶えていました。
いつか買いに行きたいなぁ…と思いながら見ていました。
そんな生ソースを、なんとスーパーで見つけたんです!
1本540円とちょっとお高めですが、ここを逃したらきっと手に出来ない!と思って買いました。
それがこちら!
生ソース 濃厚 540円
200ミリリットル入り、ドレッシングぐらいのボトルです。
気になるのは「生」ですが、ソースは原料に熱を加えて作るのが一般的なのだそうです。
でも、こちらの生ソースは、野菜の旨みをまるごと完全に酵素分解するので、非加熱で野菜エキスを丸ごと使ったソースです。
色もカラメルを使わず、無着色。
この製法は、農林水産大臣賞を受賞しているのだそうです。
材料も、野菜、果実、砂糖、醸造酢、食塩、香辛料、酵素…とシンプル。
砂糖は沖縄のきび砂糖、塩は伯方の塩を使用。
でんぷんでとろみを出さず、りんごとトマトの量を調整することでとろみを出しています。
こんなにこだわっているんだもの、値段が上がってしまうのは仕方ないです。
でも、やっぱりおいしくなかったらリピートは無いですよね。
さっそく食べてみましょう。
チキンフライを作ってみました。
画像ではわかりにくいですが、一般的なソースは茶色いけれど、生ソースはちょっと赤い!
ケチャップほどではないですが、かなり赤っぽいです。
食べてみてびっくり!
甘みはありますが、一般的なソースの甘ったるさと全く違うんです。
とにかくさわやか!
そしてありきたりの言い方ですが、「フルーティ」です。
トマトを使っているからか、どこかケチャップっぽさもあります。
でも、あんなに尖った甘酸っぱさは無く、あくまでさわやかでフルーティ。
母も同行者も一口食べていつもとの違いに気づいたようです。
これはおいしいと大好評でした。
オンラインでも購入できますので、公式ページからご覧になってみて下さいね。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!