【祝12周年③】12にちなんで、アレをスーパーでさがしてみた! | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

 

お出かけブログをお休みして、日々の暮らしの中で「小さな楽しみ」を見つけるブログを書いています。

主に食いしん坊な記事ばかりですが、最後までご覧頂けたらうれしいです。

◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○

 

2月26日で、このブログ「お出かけ大好き みみみのごはん」は12年を迎えました。

こんなに長く続けることが出来たのは、いつも読んで下さる皆様のおかげです。

本当にいつもありがとうございます。

前回は、冬に発売されがちなミルクキャンディーを食べ比べてみました。

 

 

12周年記念の記事、完結編は、12にちなんであれを探してみました。

皆様は「12」と聞くと、何を思い出しますか?

私は「十二支」を思い出しました。

 

そう、十二支!

考えてみれば、普段買い物をしているスーパーにも「十二支」はかくれているんじゃないかって思ったんです。

例えば、丑(牛)は牛肉があるし、辰(龍)は、ラーメンの袋とかに載っていそうだし。

これはスーパーで見つけられるかも!?

 

では、さっそく行きつけのスーパーで十二支を探してみましょう!

ルールとしては、とにかくこの中型スーパーの中だけで十二支を見つける事にします。

いろんなお店を渡り歩けば揃うと思うんですけど、あえて、ここだけで。

 

表記の仕方などは、臨機応変にやっていきますよ!

ではスタート!

 

● 子(ねずみ)

 

いろいろ考えたけど、やはりマウス界のスーパースターに来ていただきました。

こちら!!

 

 

やっぱりね、スーパースターは外せませんね。

逆に彼らじゃないとしたら、何にしたら良いか思いつきません…。

 

● 丑(うし)

 

牛って言ったら、やはりノザキのコンビーフが欠かせませんよね。

この手描き感のある牛!

 

そして次は「寅(とら)」

3つ目にして、早くも大ピンチです。

今年は寅年だけど、もう2月も終わり。

トラ柄のものはもう売っていません。

 

スーパーの中をウロウロ歩く私。

皆様なら、何を選びますか?

タイガー印とか、売っていそうなものですが、ごくごく普通のスーパーにはそんなものが見つかりません。

でも、思い出したんです。

 

「呪術廻戦」で、名前に「虎」と言う字が使われている人、いなかったっけ?

「呪術廻戦」を1度も見たことないのに、これを思い出した私、偉くないですか?(偉くないって)

 

検索の結果、見つけました!

 

● 寅(とら)

 

「呪術廻戦」の虎杖悠仁さんと思われます。

全然知らないのに、名前からたどり着きました。

虎杖いたどりさんと読むのだそうですね。

とっても助かりました…。

 

● 卯(うさぎ)

 

動物の中で、かわいいの象徴みたいなのが「うさぎ」じゃないですか?

私が子供の頃は、かわいいといえば「うさぎ」だったはずなのに…。

やっと見つけたのがこれだけでした。

あってよかったぁ…。

 

● 辰(たつ)

 

辰といえば、やっぱり龍ですよね。

スーパーに来る前、正直すぐに見つかると思っていました。

だって、チルドラーメンとか餃子の皮とか、クックドゥーなどのパッケージには龍がうじゃうじゃいると思っていたんです。

…ところが。

 

いくら探しても無いんです、龍が。

インスタントラーメン、ラー油、チルド餃子、冷凍食品まで思いつく限りの中華を探してみたのですが、龍がいないんです!

そこで気づきましたね。

こういうデザインにも、きっと流行があるんだって。

探して探して、やっと!!

ありました!

 

見て下さいよ、この立派な龍を!

 


あのスーパーに、おそらく唯一の「龍」。

めちゃくちゃ興奮しました(笑)

 

そして次は

 

● 巳(み)
 

つまりヘビですね。

えーっと、これは諸般の事情により置いておきまして。

次へ参りましょう。

 

次はこちら!

 

● 午(うま)

 

とろみちゃんです。

水溶き片栗粉にしなくても、そのままパッパと振りかけるだけで作れるという超便利な物。

…え?

何の関係があるんだって?

じゃん!

 

馬さんが見つかりましたか?

そう、とろみちゃんは、北海道産の「馬」鈴薯のでんぷんで出来ていたんですね。

ご存じでしょうが、馬鈴薯とはじゃがいものこと。

 

そういえば今回偶然気付いたのですが、ポテトチップスの原材料ってなんですか?

じゃがいも?

もちろん大正解。

でも、湖池屋のポテトチップスは、全部「馬鈴薯」となっていました。

カルビーなどは「じゃがいも」になっているようですが…なにかこだわりがあるんですかね?

 

● 未(ひつじ)

 

いろいろ考えたのですが、こうなってしまいました…。

 

ラム肉肩切り落とし

 

お肉はアレかなと思ったのですが、ヒツジはこれ以外見つけられませんでした。

カルディとかなら、きっともっといろいろあったんでしょうね。

でも、こちらは同行者がおいしくいただきました。

 

 

● 申(さる)

 

「さる」はお店に行く前から、何を買うか決めていましたよ。

 

わっかりやすい!

 

本当にありがたいです。

おさるさんの笑顔。

 

● 酉(とり)

 

 

この鶏のデザイン、すごく素敵。

さすが、Ⓡが付いているだけの事はあります。

酉も、絶対に見つけられそうで、安心していました。

 

● 戌(いぬ)

 

犬も、日常的にイラストなどでよく見かけるのですが、いざスーパーで探すと意外と見つけられないものですね。

でも、とびきりいいのを見つけました!

じゃん!

 

 

ブルドックソース!

我が家はずっとブルドックソースでした。

てっきり全国区だと思っていたのですが、東京ローカルソースみたいなもので、西日本ではあまり目にしないと聞いたことがあります。

今はあんまり地域差とかないんですかね。

東京でも「イカリソース」とか見かけますしね。

 

しかし、改めて見ると、結構怖い顔なのでした。

 

そして12番目はこちら!

 

● 亥(いのしし)

 

ええ、もしかして同じ考えだった方、いらっしゃいます?

 

鬼滅の刃の嘴平伊之助さんです。

これまた鬼滅の刃を見ていないのに、名前だけ使ってしまって申し訳ありません。

でも、イノシシと考えたら、他に思いつきませんでした…。

 

さて、いかがでしたか?

 

 

え?

まだ「巳」を見ていない?

 

ああ、そうでしたね…。

 

では、参りましょう!

 

● 巳(へび)

 

ヘビースターラーメン。

…え?

 

だ・か・らー、ヘビースターラーメンですって!

 

 

ヘビは…

見つけられませんでしたー!!

残念!

 

すごく頑張ったのにー!

どうしてもヘビだけ見つけられませんでした…。

 

だって、想像してみて下さいよ。

ヘビ印の食品なんて思い浮かびます?

「おいしさヘビー級!」とかのキャッチフレーズ(昭和)無いかなーと思ったんですけど、探しきれず。

断念いたしました…。

 

さて。

「行きつけの中型スーパーで、十二支を見つけられるのか!?」

結果は、「ヘビ以外は見つけられる!」となりました。

 

ヘビ、スーパーで見つけられますかね?

もし思いついた方がいらしたら、ぜひ教えて下さいませ。

 

 

いつもこの「お出かけ大好き みみみのごはん」をご覧頂き本当にありがとうございます。

残念ながら、自由にお出かけが出来るまではまだ時間がかかりそうです。

でも、ささやかながら皆様に喜んで頂けるように、いろいろ考えて記事を書いていきます。

ご覧頂けたらうれしいです。

 

皆様のアクセス、いいね!、コメントが明日への活力になります。

これからも引き続き応援をよろしくお願い致します。

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村