【旅日記】さよなら仙台!お土産買いまくり | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

コロナ禍でお出かけブログをお休みしておりましたが、ゆるく再開しています。

今後のブログについては、こちらをご覧下さい。

 

 

先日より、12月17日から19日まで仙台を旅した「旅日記」を書いています。

当時は、宮城県は新規感染者がゼロの日が続き、東京もおそらく最少人数の二けたが続いていた頃でした。

私なりに出来る限りの感染対策をして出かけておりますので、もしよろしかったらご覧になって下さい。

そしていつの日か、また自由に旅行が出来るようになった時、皆様のお出かけ候補に仙台が入っていたらうれしいです。

 

前回は、メゾンシーラカンスでバター最中を買い、特別においしいモンブランを食べました。

そして本命のイベントである、伊達武将隊のファンイベントに参加。

お世話になったお友達とも別れ、ふと気づいたら夕食難民に…というところまででした。

 

 

 

image

体をねじったところで、駅構内のお店は20時には皆終了してしまった様子。

おのれ、コロナめ。

 

構内のコンビニやパン屋さんまで終わっていて、泣きそうでした。

確かこのあたりにお店があったはず、もしここも閉店していたら、ホテル近くのコンビニで爆買いだ!と歩いていると…あれ?開いてる!!

 

中華屋食堂 麺飯甜(ミンパンティン) 仙台駅構内店

 

こちら中華のチェーン店のようですが、出店は全て仙台市内。

思いがけず仙台の味を堪能することに。

 

閉店時間も近かったようですが、スーツ姿の男性や観光客風の女性などが次々と入ってきました。

仙台駅構内は、ほとんどのお店が閉まっていた中で、オアシスのような存在ですよね(笑)

 

いろいろ他にもメニューはありましたが、ひとつまだ食べていない仙台名物を思い出しました。

それが、「麻婆焼きそば」。

よし、ここで焼きそば食べてみよう。

 

この時、おなかペコペコだったので、餃子もつけちゃおう。

 

待つことしばし。

来ました!

 

麻婆焼きそば 880円

麺が見えてない…。

そして、写真では伝わりにくいと思うのですが、ものすごい量なの。

たぶん、2人分くらいある感じ。

あわててメニューを見直したけど、特に2人分とかは書いてなかったな。

 

むちむち餃子 450円

厚めの皮が本当にむちむちしていました。

これと普通のごはんでも満足できる感じ。

 

麺の上に、麻婆豆腐がたっぷりかかっているわけですが、これがもう、シビ辛で。

唐辛子辛いなら少しはいけるんですが、シビ辛がしんどくてしんどくて。

それに、豆腐の量がすごくて、もう、おなか一杯になりました…。

ごちそうさまでした。

 

いやあ、ディナー難民にならず助かりました。

 

そして這うようにホテルへ戻り、最高のふかふかベッドで溶けるように眠りました。

 

翌朝。

まず気になったのはやはり天気。

 

※撮影 2021年12月19日

おお、これは。

少なくともしばらくは雪は降らなさそうです。

 

過去の旅行でもそうしていたように、朝一でホテルをチェックアウト。

荷物を預けるために駅へ向かいます。

 

ホテルモンテエルマーナ仙台

駅から5分、清潔でスタッフの方も親切。

お値段もお手頃。

お部屋で飲めるドリンクサービスや、今回は利用できなかったけど朝食バイキング、大浴場などもあります。

次もここに来たいなと思う良い宿でした。

 

ペデストリアンデッキは、雪はもう無いよ!と見せかけて、凍ってるやつ。

函館や青森に通っていた頃、これに騙されたものです(ベンチと一緒に坂道をずり落ちたりね)

でも大丈夫。

よーく見て、凍ってないところを選びましたから。

 

おはよう!

この旅最後の仙台の朝。

 

仙台駅、おはよう!

 

駅弁屋さんには、ほやたまごのガチャ(笑)

 

そしてビジョンには、伊達武将隊 伊達政宗様。なんとラッキー。

新幹線で仙台に到着して、最初に政宗様の声を聞いた時は、なんだか安心したな。

最終日も見られてうれしかったです。

 

ロッカーに荷物を預け、仙台での最後の朝食。

駅から離れれば早くから開いているお店があるとわかったのですが、今日はもう一人私にお付き合い下さる方がいまして、その方との待ち合わせ。

遅れるわけにはいきません。

 

というわけで、前日朝食を取ったこちらで。

 

肉のいとう

 

かたい信用 やわらかい肉。

いいね。

 

実は前日はモーニングメニューのローストビーフサンドイッチを食べたのですが、グランドメニューの物も食べられるとのこと。

こりゃ、仙台牛を食べておかないと。

 

 

牛タンに、仙台牛カルビ丼、仙台牛デミグラスハンバーグ丼、ローストビーフ寿司もあるし。

 

でも、私はこれを選びました!

 

肉のいとう名物 仙台牛すき焼き煮丼 1680円

 

って、もはやランチ。

朝8時のメニューじゃないよね。

でも、近くの席の人もこれ食べてたし!イケるはず!

 

 

黄身があったら、とりあえず割る。

 

あー、これはだめだ。

人をダメにしちゃう、おいしいやつ。

見た目はしょっぱそうに見えたのですが、食べて見ると程よい味付けで、お肉も柔らかい。

さすがA5ランクの仙台牛を使ったすき焼き煮。おいしい!

朝からモリモリ食べてしまいました…。

 

そして、待ち合わせの場所へ。

 

ビニール傘で作ったクリスマスツリーがありました。

この前で会えました。

いつもチャットの上でしか会えなかったのに、ついにリアルで会えてうれしい。

 

本当は車でお城に行こうという計画だったのですが、雪だからね。

安全第一で、駅でお昼でも食べようということになりました。

でもその前に、せっかくだから伊達武将隊の聖地?に連れて行ってくれることに。

 

私が行ってみたかったのは、伊達武将隊のショー「宴エンターテイメント 伊達スペクタクル」が行われている会場。

残念ながら、この日は開催が無いので会場の中には行けないけど、その近くまで連れて行ってくれました。

いわゆる「聖地巡礼」ってやつ!

 

イービーンズ

 

 

 

ポスターを見つけました。

かっこいい。

 

ここが、会場へと続く階段。

いいなぁ、私も「伊達スぺ」見たい。

 

このブログを読んで下さっている皆様は「何を見せられているんだ?」とお思いでしょうが、どうぞお許しを。

 

このイービーンズの裏に、見たかったものが。

 

コロナ禍で、いろんな自販機が増えましたよね。

これもきっとその一つ。

 

牛たんの自販機!

仙台名物あおば餃子もありました。

買いたかったなぁ。

でもねー、冷凍だもんなー。

 

その先に、仙台朝市がありました。

 

普段はとっても賑やかな仙台朝市ですが、残念ながらこの日は日曜日なのでおやすみ。

金・土と来たかったんだけど、予定が合わず。

でも、こうやって歩けて雰囲気がわかってうれしかったです。

今度は平日に来ます。

 

やはり仙台といえば牛たん!

今回は「喜助(きすけ)」でランチすることになりました。

 

牛かわいいな。

角が伊達政宗様の弦月に見える(笑)

 

わお、ご飯凄いね。

大盛り無料だったので、息子君と二人で食べるんだって。

それはラッキー!

 

牛たんおいしそうすぎる。

そしてセットのテールスープもたっぷり。

 

東京でも牛たんのお店はあるけれど、(利休とかね)やっぱり仙台で食べたい。

 

ご飯を食べて、少しお土産を見たら二人とはお別れ。

いつもチャットで励ましてくれる友よ、ありがとう。

やっと会えてうれしい。

そして寒い中、付き合ってくれた息子君。

プレゼントありがとう。大切にするね。

次はきっと一緒にうみの杜水族館へ行こうね!約束だよ!

 

それまでもずっとひとりだったのに、完全に一人ぼっちになった気がして、ちょっと凹みました。

旅行の最終日はいつも、なんだかやるせない気持ちになりますよね。

 

そんな時は、なんか食べるのが一番!

この2泊3日の旅で、まだ口にしていない名物を思い出しました。

 

ずんだー!

 

食事の直後だったことと、そろそろみんな帰りの新幹線を待つ時間なのかどの喫茶も大混雑だったので、ずんだ餅は諦め、すんだ茶寮でずんだシェイクを。

ずんだ茶寮は羽田空港や東京駅の大丸にもありますが、やはり本拠地の仙台で飲むと一味違う…いや、違わないかな(笑)

 

照明がこんなだったけど、もしかして枝豆かな(笑)

 

ちょっと元気出てきた!

新幹線までまだ2時間くらいあるので、その間にお土産買いまくるよ!

 

伊達成実様おすすめのパンセの牡蠣カレーパン

 

 

小粒の牡蠣が2つ入っていて、全然カレーの味に負けてなくておいしい!

 

同行者へのおつまみいろいろ(ほや製品は本人のリクエスト)

この先も、友人へのお土産も含まれています。

 

牛たんは、買って帰ってもうまく焼ける自信がないので、テールスープでせめて雰囲気だけでも。

長なす漬けや小十郎漬けは、ご飯のお供に。

おつまみ板昆布は、私のおやつです(笑)

 

だて正夢を使ったおむすびみたいなお煎餅、梵天丸は、ゆべし生サブレという謎のクッキー?

牛たんのおかきは、萩の月で有名な菓匠三全のもの。

ガトーショコラは、パケ買いですが、ずしりとおいしそう。

梵天丸とガトーショコラはバラで家族分買いました。

 

母には、仙台きなこプロジェクトの宮城県産大豆を使った仙台きなこ。

これで好きなだけきなこ餅作ってね。

あと、母にお茶を点ててもらおうと、初日に買った森の香本舗の和三盆の干菓子。

 

自分用には、ルピシアで贅沢に仙台限定のこちらを。

 

伊達いちご

 

同行者へのお土産の日本酒は仙台駅限定の「仙台駅政宗 初絞り生酒」と、伊達成実様おすすめのホヤ辛味噌煮。

サッカー、べガルタ仙台のベガっ太さんです。

 

はまぐりもなかくっきー、これ最高。

 

本当は入って見たかった洋食屋さんHACHI。

せめてその雰囲気だけでもと思って買ったのがこちら。

 

 

ナポリタンチーズサンド

薄いえびせんのようなトマト味のお煎餅に、チーズ味のクリームが挟んでありました。

見た目は結構アレですが、食べると意外とおいしい!

次に仙台に行ったら、きっとお店に行くぞ!

 

せり鍋を食べる時間がなかったので、せりを買って帰りました。

 

せり鍋っぽいものを作って食べました。

美味しかった!

 

新幹線の時間が刻々と迫ってきます。

あーあ。

あともう一日あったらな。

 

ホテルメトロポリタン仙台 ダテリウムのクリスマスケーキ。かわいい。

 

この頃、また外は雪が降り始めていました。

帰ろう、東京へ。

 

駅構内で、仙台の物産を紹介するイベントがあり、そこに伊達武将隊の茂庭綱元様とくのいちの畑ちゃんがご出陣中。

ということで、お別れの御挨拶に。

 

茂庭綱元様

これで帰りますと伝えたら、気をつけてな!と優しい笑顔で見送って下さいました。

 

畑ちゃんも、とびきりの笑顔で。

 

またいつか、きっと、いや絶対お会い出来ますように!

 

仙台駅に、私が乗る新幹線が入ってきました。

楽しかった旅は終わり。

ばいばい、仙台。

優しくて、温かい方々、ありがとう。

さようなら!

またいつか、きっと。きっと!

 

ちょっと涙が出そうになりながら、袋をがさがさ。

 

駅弁たべよ(笑)

 

伊達武将隊弁当

 

なかなかな駅弁です。

仙台駅の駅弁売り場で売ってます。

 

しおり付き。

 

笹かま、牛たん、はらこ飯…。

宮城の名物がぎっしり詰まったおいしいお弁当です。

涙が溢れないように、ただただ もぐもぐとお弁当を食べながら帰ったのでした。

 

…あれ?そういえば仙台といえばのアレ。

アレは買わなかったの?と思ったあなた。

大丈夫、もちろん買って来ました。

近々食べ比べしますので、今しばらくお待ち下さいませ。

 

仙台を2泊3日で旅しました。

2日目には雪が降ってしまいどうなる事かと思いましたが、幸い大雪にはならなかったので、美しい雪景色を見る事が出来て良かったです。

 

仙台駅周辺はたくさんの建物があり、長くて大きな商店街もあり、とても賑やかでした。

仙台には、古くから続くお店と、東京にもあるような新しいお店の両方があり、買い物が楽しい所でした。

 

住宅街と思っていたら突然の山(瑞鳳殿)があったりして、その突然の自然に驚きました。

 

牛たんが有名ですが、本当においしくてびっくり。

他にもたくさんおいしいものがありすぎて、食いしん坊の私でも1回の旅行ではすべてを食べつくす事が出来ないくらいでした。

 

仙台?何か面白いものあるの?有名なのは萩の月くらいじゃないの?

なんて思っている方に、ぜひ1度訪ねてほしいです。

いつの日か、自由に旅行が出来る日が来た時、皆様の旅行先の候補に仙台が入っていたらうれしいです。

 

長い旅行記に、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村