コロナ禍でお出かけブログをお休みしていましたが、一部再開することにしました。
今までの食いしん坊な記事も引き続き書きます。
詳しくはこちらからご覧ください。
最近、チーかま食べましたか?
たまにスーパーなどで見かけていたのですが、ずっと食べていませんでした。
子供の頃は憧れのおやつ?だった気がします。
母が良く買い物に行っていたお肉屋さんでは、鉛筆立てみたいな丸い缶に、細長い魚肉ソーセージとチーかまが入っていて、たぶん1本いくらで売られていました。
我が家はそういうものを買うのはNGだったので、憧れたなぁ。
魚肉ソーセージはたまに父の晩酌のおつまみに買ったのをちょっぴり食べさせてもらったけれど、「得体のしれない」チーかまは、絶対にダメでした。
チーかまは、丸善という会社がドイツのチーズ入りソーセージにヒントを得て製品化したのだとか。
商標をもっているのは丸善なので、パッケージに「チーかまと呼べるのは丸善だけ」と書いてあります。
今回、ものすごく久しぶりにチーかまを買おうと思ったのは、なんだか高級なチーかまに出会ったから。
どこか違っているのか、食べてみました。
クリーミーチーかま 香る黒トリュフ 3本入り 298円
北海道のクリームチーズに、香り高い黒トリュフ。
なんかものすごく色白ですね。
中のチーズ部分はむにゅっとやわらかく、やわらかさのイメージとしてはクリームパンの中身みたいな。
あ、もちろんこのチーズは甘くないです。
チーズ味もしますが、トリュフの香りが強め。
んーと、これはこれでおいしいんですけど、なんと言いますか、私の知っているチーかまと違う…と言う感じです(笑)
1回で充分堪能致しました。
切り口の感じでも、2色のチーズが見えるし明らかに普通のチーかまよりもチーズの割合が多い気がします。
食べてみると、蒲鉾部分の違いについてはあまりわからなかったけれど、確かにチーズの割合が多く感じました。
それぞれのチーズの違いまではわかりませんでしたが、なんとなく「贅沢したな」という気持ちになりました。
もしどこかで見かけたら、ぜひ試してみてください。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!