現在、お出かけブログをお休みしています。
詳しくはこちらをご覧ください。
とても人気があるという丸亀製麺の「うどん弁当」。
皆様は召し上がったことがありますか?
うどんのテイクアウトといえば、コンビニだってどこだって、たいてい丼を模した丸い器で持ち帰っていたじゃないですか。
でも、なぜか「うどん弁当」という名前で四角い器に入ったとたん、急に新しいメニューとなって大人気になった感じです。
そんな「うどん弁当」、いまやあちこちで始まっているそうですね。
丸亀製麺はもちろんのこと、はなまるうどんやなか卯でもやっているんですって。
それを聞いたので、それぞれのうどん弁当がどんな感じなのか比べてみたかったんです。
行けるうどん屋さんと言えば、丸亀となか卯でしょうか。
ではこの2か所でそれぞれの「うどん弁当」を食べ比べてみます。
うどん弁当がすごい推されてる!
入口でうどん弁当の3種の天ぷらの下さい!って言ったら、伝票みたいのをくれました。
そのまま並んでレジでお支払いする頃には完成していて手渡されました。
入口のメニューのタペストリーに載っていなかったのであせりましたが、中の券売機にはちゃんとありました。
一から作ったからか、とても待たされました。
うどん弁当を手にして、近くの公園へ!
ちょっと風が冷たい日でしたが、天気は良かったのでうどん弁当日和となりました。
【丸亀製麺】3種の天ぷらと定番おかずのうどん弁当 490円
えび天、ちくわ磯辺天、野菜バラ天 玉子焼き、きんぴらごぼう、ネギ、冷しぶっかけうどん
袋に入ったつゆが中に入っています。
食べてみると、やっぱり讃岐うどんだからか麺がしっかりしていて、私の好きな感じでした。
天ぷらはサクサクだし、一口ずつでもきんぴらや玉子焼きが入っていると、「お弁当」って感じでうれしいです。
ボリュームけっこうあります。
なか卯特製かき揚げ、鶏天2個、玉子焼き、きんぴら、冷ぶっかけ
こちらは、えび天ではなくかき揚げ天がどーんとのっていました。
そして、からあげ…じゃなくて鶏天。
かき揚げはボリュームもあるし、野菜や干しエビなどが入っていて香ばしいです。
鶏天も、から揚げ好きとしてはとってもううれしいのですが、うどんと合わない様な…?
うどん自体は、丸亀とタイプが全然違います。
なか卯は、京風うどんなんですよね。
なんというか、丸亀ほど硬くないというか、ちょっとソフトな感じ。
もちろん茹でたてなのでしょうが。
これは好みかなと思います。
冷たい麺なので、これくらいでも食べやすいかもしれません。
つゆも少し優しい感じがしました。
玉子焼きは、丸亀もなか卯もあまり違いがわかりませんでしたが、きんぴらはなか卯の方がシャキシャキしていて好みでした。
【なか卯】鶏三昧うどん弁当 590円
からあげ×2、鶏天×2、竜田揚げ×2、きんぴらごぼう、卵焼き 冷やしぶっかけ
本当はこれは買う予定じゃなかったんですけど、「からあげうどん」ってどういうこと?って思って、ついつい買ってしまいました(笑)
蓋を開けると、どっさり乗ったからあげにびっくり!
食べてみると揚げたてで(これで待たされた?)とっても美味しいのですが、やっぱりうどんには微妙なところ…。
唐揚げとうどん別々に食べてしまいました(笑)
やっぱりからあげにはご飯の方が合うような…。
でも、唐揚げ好きにはうれしいうどんだと思いました。
食べてみて思ったんですけど、これはぶっかけスタイルなので、そのまま上からつゆをかけますよね?
そしてそこからズルズル食べるわけですが、なんか四角いお弁当箱って食べにくいです。
もちろん、食べられなくはないけれど、ズルズルとすすったとき、四角いと汁がすごく飛ぶように感じました。
どこからでもすすれる、丸いお弁当箱にしてもらえないかなと思いました。
でも、どちらも美味しくて満足でした。
丸亀となか卯のどちらを選ぶかは、うどんの好みかなと思います。
機会があったら、両方のうどん弁当を試してみてくださいね。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

にほんブログ村