【低糖質】油揚げスナック作ってみたら | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

現在、お出かけブログをお休みしています。

詳しくはこちらをご覧ください。 

 

 

ぼんやりネットを見ていたら、「油揚げで簡単に低糖質スナックが作れる!」というのを見つけました。

必要なものは、油揚げ、青のり(あおさ)、塩のみ。

 

これならうちにあるものだけで今すぐできるじゃない!と思って作ってみました。

 

青粉、いかにもお手頃価格な感じ。

 

油揚げを適当な大きさに切りまして、お皿にクッキングシートを敷いて油揚げを並べます。
 

レンジで7分くらい加熱します。

レンジの種類や、油揚げによっても加熱時間は違ってくると思うので、5〜6分くらいから様子を見ながら加熱してくださいね。

 

8分くらい加熱しました。

サクサクのカリカリに出来上がりました。

ポリ袋に入れて、青のりと塩を振って、シャカシャカしました。

 

お、ちょっとおいしそう。

 

せっかくなので、レンチンじゃない方法でも作ってみます。

 

こっちは細く切りました。

フライパンで乾煎りしてみます。

 

乾煎りしているうちに、水分が飛んで、カラカラしてくるのがわかります。

良さげなところで火を止めて、こちらもポリ袋に入れて、塩と青のりをまぶしてシャカシャカします。

 

こんな感じ。

 

さっそく食べてみました。

 

まずは、レンチンの方。

レンジにかけた時間にもよると思いますが、サクサクしているという言い方もありますが、カサカサとも言える。

噛むと口の中でカサカサした粉が入ってくる感じで、水分が欲しくなりました。

レンジにかけ過ぎたのかな。

あまりにカサカサしていて、のどに引っかかる感じがしてあまりおいしく感じませんでした。

 

気を取り直して、フライパンの方。

かなりがんばって乾煎りしたつもりですが、やはりレンチンほど乾燥をしていませんでした。

外側はカリッとしているのですが、芯には多少しっとりした感じも。

でも逆にその方が断然食べやすかったです。

のり塩味はおいしいのですが、芯までサクサクじゃないので、なんとなくスナック感が薄く、おかずっぽさが…(笑)

 

両方を食べてみての感想ですが、絶妙な火入れの時間が難しく、それを見つけられたらすごくおいしいのかなって思いました。

私は見つけられなかったので、油揚げはさっと炙ってお醤油をかけて食べる方がおいしいのでは(それはスナックじゃないけど)って思ったのでした。

 

でも、手軽におやつっぽいものが出来るので、油揚げが1枚余ったりしたら作ってみるのも楽しいと思いました。

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村