現在、お出かけブログをお休みしています。
詳しくはこちらをご覧ください。
私はお酒は全く飲まないのですが、おつまみ的な物は大好きです。
いかの塩辛、にしんの菜の花漬け、いか明太、数の子松前漬けなど、私にとってはごはんのお供ですけどね(笑)
その中で、たまにものすごく食べたくなるものがあります。
それが…
「さきいかキムチ」
キムチと言っても、白菜や大根のキムチと違い、かなり甘くて辛い感じなんですよね。
かなり味が濃くてしょっぱいものなのでそんなに大量には食べないけれど、かなり好き。
韓国食材店ではもちろんですが、スーパーなどでもたまに見かけます。
皆様の中にも、召し上がったことがある方も多いのではないでしょうか。
ふと思い出したので、検索してみました。
それでわかりましたよ、さきいかキムチの正体が。
いろいろな方がレシピを公開しているのですが、どれも微妙に違っていて、家庭の味があるのかなと思いました。
でも、共通だったのは、「コチュジャン」を使っていたこと。
それですぐにピンときました。
あの甘辛い味は、コチュジャンの味だったんだって。
さきいかキムチというよりは、さきいかコチュジャン和えって感じだったんですね!
レシピは、さきいか自体を洗って塩分を落としてからつくるもの、先にさきいかをごま油で炒めたり、コチュジャンなどのたれに火を入れたり、さきいかとたれを炒めたり…。
今回は、皆様のレシピを参考にさせて頂き、ざっくり簡単に作ってみました。
材料はこちら!
さきいか、コチュジャン、にんにくすりおろし、はちみつ、ゴマ油、醤油、白ゴマ
私のざっくりしたレシピは、コチュジャン大さじ1、ゴマ油大さじ1、ハチミツ大さじ1弱、にんにく小さじ1、醤油小さじ1/2くらいを保存用の袋に入れよく揉んで混ぜておきます。
そこにさきいかを投入。
全体にからむまでよく揉んで混ぜます。
お好みで白ゴマを入れると、香ばしさが増す気がしました。
もっと辛くしたい方は、唐辛子の粉とかを混ぜると良いみたいです。
完成でーす!
(工程が少ないので写真が少なくてごめんなさい))
ごま油でテカテカしてます。
私のレシピは大ざっぱな物なので、お好みで調整してみてください。
ごま油を入れないとコチュジャンが固まってしまって全体にからみにくいので少し入れた方が良いと思います。
食べてみたら、思わず「そうそう、コレコレ!」と声が出ました。
本場の物とは全然違うかもしれませんが、自分で簡単に出来てすごくうれしかったです。
気になった方はぜひ作ってみて下さいね。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!