現在、お出かけブログをお休みしています。
詳しくはこちらをご覧ください。
今年も8月29日がやってきました。
そう、8(や)き2(に)9(く)で焼肉の日…なんですけど、私の誕生日でもあります。
まあ、盛大に祝う年齢ではありませんが、でも今日を迎える事が出来たのは、両親のおかげです。
お父さん、お母さんありがとう!
そしてこんなご時世の中、私のブログを見て下さっている皆様、本当にありがとうございます。
数年前なら、盛大にお祝いをしているところなんですが…。
自宅で何かパーッとお祝いしたいと思いまして、いろいろ考えました。
その中で思いついたのが、今流行の「マリトッツォ」。
いろんなマリトッツォを作って食べてみようか。
私、ホイップクリーム大好きだし。
…いや、待てよ。
いくら私がホイップ好きでも、そんなにたくさんは食べられないな…。
そんな時、ふと思い出しました。
TOKIOの番組で、「マリトッツオ」ならぬじゃがいもを使った「ポテトッツオ」というのを作っていたことを。
ポテサラならたくさん食べられるじゃん(違う)
というわけで、今回はいろんなポテトッツオを作ってみました。
恒例の胸焼け必至企画ですが、ぜひ最後までお付き合い下さい。
マリトッツオといえば、丸いパンにたっぷりとホイップクリームが挟まったものですよね。
ポテトッツオですから、このホイップの部分をポテトサラダにすればOK!
テレビでは、このポテトサラダを色々ジャガイモや具を変えて何種類もの「ポテトッツオ」を作っていました。
うーん、ポテサラを何種類も作るの、きついなぁ…。
そうだ!ポテサラの方じゃなくて、パンの方を変えたらいいんじゃない?
すごくいいこと考えたと思ったけど、もはやマリトッツオどころかポテトッツオでもない様な。
ま、いいよね、いかに楽しむかが大事(笑)
というわけで、まず用意したのは、お徳用のポテトサラダ。
ケンコーマヨネーズの800g入り。
800gもあれば、ポテトッツオ作り放題ですよね。
そして、新しいポテトッツオとして、パンの代わりになってくれるのがこちら!
カマンベールチーズは、別の企画用でした…スミマセン。
さて、パンぽい形のものを揃えましたよ。
パンは切り込みを入れ、野菜類は焼いたりレンチンしたりして下準備済ませました。
そして、今回ポテトッツオを飾るのはこちら!
以前、レトルトカレーの時にご紹介した「テイストメイド」のオリジナルボード。
もちろんカッティングボードとしても使えますが、パンをこねたり、盛り付け用のプレートとしても使えるんです。
今回、同行者に誕生日プレゼントとして買ってもらいました。
せっかくなので、ここにずらりとポテトッツオを並べていきますよ!
あ、ちなみに、市販のポテサラだけではさみしいので、その中にきゅうりの薄切りを塩もみしたものを入れてみました。
そして悪戦苦闘すること2時間!
完成しました!
じゃーん!
…すん。
どうですか?
新しいポテトッツオになってます?
…まだ胸焼けには早いですよ。
一つずつご紹介します。
ガンモッツオ
醤油を垂らして焼いた中くらいの大きさの「がんも」を真ん中から開き、ポテサラを挟みました。
いや、わかってますよ、がんもに挟んでもそれは「ポテトッツオ」だってこと(笑)
言いたいだけなのでどうぞそのままお付き合い下さい。
マッシュッツオ
マッシュルームをオリーブオイルで2個焼いて、挟みました。
見た目がミニハンバーガーみたい。
レンコンッツオ
レンコン2枚をフライパンで焼き、火が通ったらポテサラを挟むんですが、穴が一杯開いてるんで(笑)意外と挟みにくいです。
ソーセージッツオ
ソーセージステーキをフライパンで焼き、冷ましてから挟みます。
ふにゃふにゃしていて、意外と挟みにくいです。
ミニゾウパンッツオ
ミニぞうぱんという、おやつ用のパン。
かにぱんみたいにパサパサで、飲み物が無いとやばいやつです。
ぞうさんの形のパンを2枚に切って、ハンバーガーみたいに挟みます。
ポテトポテトッツオ!!(そのまま)
茹でてから少しフライパンで焼き目をつけたじゃがいもでポテサラを挟む。
なんとも言えない感じがします。
サツマイモッツオ
レンチンしたさつまいもを切って、フライパンで少し焼き目をつけました。
芋は芋でも、こちらはさつまいもですね。
ウオガシアゲッツオ
おでんやおかずに使われる「魚河岸あげ」。
フライパンで軽く焼いて火を通してから冷まして、魚河岸あげ2個で挟みました。
これもハンバーガーぽくなりました(笑)
ニクマンッツオ
チルドのミニ肉まんをレンチンしてから、フライパンで少し焼き目をつけました。
形は挟みやすいのですが、白に白なので、なんかコントラストがいまひとつ。
ポテトッツオ
ハンバーガー用のバンズがなかったので普通のロールパンになりましたが、正しいポテトッツオが出来たようです。
ただのポテトサラダサンドじゃんと言わないで!
ポテトッツオなんですから!
…というか、ガンモッツオもソーセージステーキッツオも、「ポテトッツオ」なんですけどね(笑)
こうやって並べると、意外とかわいくないですか?
え?全部ポテサラで胸焼けがする?
あらやだ。
食べてみての味の感想です。
①がんも
食感はやわらかく、中のポテサラが外に飛び出す事も無く、めちゃくちゃ食べやすい。
でも、がんも自体の味が薄いので、全体に味がぼんやり。
がんもにもっと味をつけておけばよかった…。
②マッシュルーム
焼いている時、おいしい汁がたまっていて、正直このまま醤油でもたらして食べたかったです。
冷ますとふにゃふにゃになってしまい、ポテサラが挟みにくくてピックで留めました。
味は悪くないけど、絶対にマッシュルームのままで食べたほうがおいしいと思います。
③れんこん
レンコンは繊維質なので、火が入っていても2枚重ねて食べるのは硬かったです。
レンコン自体は甘みがあって軽く塩くらいだとポテサラに負けている感じでした。
もっとレンコンを薄く切れば食べやすくはなると思いますが、無理してやらなくても…。
④ソーセージステーキ
これは面積が広いので挟みやすそうだと思って選びました。
ところが、ハムのようなソーセージを焼くと油が多少出たり、ふにゃふにゃでやわらかいので、ハンバーガーのようにかみつくと、中身のポテトが飛び出してしまいました。
食べづらいのですが、味はおいしい!
まあ、ソーセージとポテサラの相性を考えたら当たり前なのですが…。
⑤ミニぞうパン
もともと水分が無いと、のどの壁に張り付いて飲み込めないくらいのパサパサのパンでした。
ポテサラを挟んだら水分を吸って少しは食べやすくなるかと思いきや、全然(笑)
味としては、おいしいんですけどね。
あと、見た目がぞうなのでかわいいです。
⑥じゃがいも
じゃがいもでポテサラを挟むって、なんかモヤモヤするわけですが、意外とやったこと無いですよね。
挟んでみると、驚きのフィット感というか、合う!
そりゃあ同じジャガイモですもんね。
これはちょっとまたやってみたくなりました。
⑦さつまいも
ジャガイモが意外とおいしかったので、期待値が上がったさつまいも。
うーん。ジャガイモのようなフィット感は薄いものの、さつまいものうす甘さとポテサラのしょっぱさが合うと思います。
挟まないで、サイコロ状に切ったさつまいもを混ぜたらおいしそう。
あ、もはやポテトッツオ関係ないし。
⑧魚河岸あげ
ご存じの方も多いでしょうが、魚河岸あげは元々少し甘いんです。
食感もさつま揚げよりもふわふわとしてやわらかめ。
なので、食感が合わない感じ。
そして甘めの魚河岸あげとポテサラはあまり合わないかな。
ふにゅふにゅした食感が何しろ変な感じでした。
⑨肉まん
ダークホース「肉まん」。
正直、形だけで選んであまり味には期待をしていませんでした。
でも、温めた肉まんは皮がふわふわでうす甘く、中の具がしょっぱい。
そこにポテサラが結構いい感じだったんです。
見た目が白+白でパッとしなかったのは残念。
⑩ロールパン
本当は、マリトッツオのように丸いパンが欲しかったのですが、地元のスーパーでは見つからず、ロールパンになりました。
通常のサンドイッチの3倍も詰め込んで、パンパンにしました。
今回一番最後に食べたのがこのロールパンのポテトッツオ。
いやー、パンにはさむと食べやすいですね、びっくり(笑)
みなさん、ポテトサラダはパンにはさむと美味しくて食べやすいですよ。
え?そんなの知ってる?あー、そうでしたか(笑)
今回10種類のポテトッツオを作ってみました。
その中でおいしかったものを選ぶと…。
第4位 ソーセージステーキ
第3位 肉まん
第2位 じゃがいも
そして、ダントツの1位
第1位 ロールパン!
…ですよね、そう思ったでしょ。
というわけで、いろいろ作ってみたポテトッツオ、いかがでしたか?
やっぱり胸焼けしましたか?
楽しんで頂けたでしょうか。
皆様、いつもご覧いただきましてありがとうございます。
私がこのブログを続けられるのは、皆様のアクセス、いいね!コメントのおかげです。
まだまだ油断できない日々ですが、皆様に楽しんで頂けるようにがんばります。
今後ともよろしくお願い致します!
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!