【大人も興奮】超アナログ億万長者ゲーム | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

現在、お出かけブログをお休みしています。

詳しくはこちらをご覧ください。 

 

 

もう過ぎた話ですけど、ゴールデンウイークは皆様何をして過ごされていましたか?

我が家は、同行者が休みで家にいる…という以外は何も日常と変わりませんでした。

 

どこかに行くと言っても、地元の大型商業施設でさえかなりの混雑が予想されて、「今わざわざ行くことも無いよねー」ということに。

でもさすがに休みが続くと退屈しますよね。

そこで、手ごろに手に入るもので遊んでみる事にしました。

 

まずはこちら!

100円ショップで買って来ました。

まあ、アレな感じはしますが、ちゃんとリールで巻きあげられます。

 
 

 

フックで獲物をひっかける作戦です。

 

そして、今回吊り上げるのはこちら!

 

image

お金のお菓子やおもちゃいろいろー!ひゅー、景気が良いですなー!

お菓子屋さんやコンビニで買いそろえた、実際のお金を模したお菓子やおつまみ、そしておもちゃも用意しました。

 

image

こんなふうに、輪ゴムでわっかをつけました。

 

これを制限時間内に、どちらが多く吊り上げられるか!という対決を執り行います。

勝ち負けは、釣った数ではなく、合計金額で。

 

公平にじゃんけんで、同行者の先行となりました。

最初に全部救われたら大変なので(笑)30秒ずつで対決です。

 

よーい、スタート!!

 

何がどうなっているかわかりづらいと思いますが、同行者が筒状の何かをひっかけようとしているところ。

 

image

調子よく、ひょいひょいと吊り上げていく同行者!

ちょっとー、少しは後攻の人に気を使ってよー!

 

あ、お金セット持っていかれたー!!

そしてお互いの30秒を使い果たし、さらに、残った数個のお菓子も、延長戦でそれぞれがゲットしました。
 
では、見ていきましょう!
こちら、同行者が釣り上げたもの。

 

 

広げてみると、こんな感じ!

きゃ、おもしろ。

 

 

こども銀行の妙にリアルなお札。

これでお金の使い方を憶えるのかな。

 

こちらはクランチョコレート。

このうち、一万円札と五千円札を同行者がゲット。

千円札は私が釣り上げました…ちえっ。

 

海賊金貨。

 

えっと、この金貨の価値は…どうやって計算しよう。

 

そして、ややや、巨大なお札はなんと!

一億円札!!

 

image

いや違う。

よく見ると、+八百万円とあります。

なになに?軽減税率??なぜここに?

ちなみにこの巨大なお札は、魚のすり身で出来ています。(チーズたらのチーズ抜きみたいな部分です)

 

そして最後に箱から出てきたのがこちら。

 

image

札束って書いてある!!しかも珍味銀行って…(笑)

蒲焼さん太郎くらいの大きさなのに、なんと、一枚1億円!!

しかも、5枚セットになってる!!

 

合計いくらなの?

 

・1万円+5千円=15000円

・1億8百万円

・1億円×5=5億円

合計 6億8百1万5千円 +お金セット+金貨

 

うへぇ、いきなり億万長者が現れた。

 

では、私の釣果を見て下さいな。

 

私にも、巨大がお札が2本もあるもんね。

ドキドキ。

広げて見たよ。

 

あれ!上の大きいお札は1億円なのに、下の大きいお札は百万円!!

えー、一億円じゃないの?

あ、思い出してみれば、この百万円札は、100円ショップで買ったんだった…。

だから100万円なのか…。

 

あとは、1000円札の野口英世さんチョコと、金貨チョコ?

うーん。

 

…あ!

でもよく見て下さい!真ん中になんか金ぴかに光っているものが!

 

 

…え?、目の錯覚かしら。

 

八億円札!!オイオイ(笑)

 

ということで、私は

 

・1億円

・百万円

・1000円

・8億円

合計 9億百万1千円+金貨

 

ふふふ、私の圧勝となりました。

なんて、景気の良い話!!

 

大人でも楽しい釣りゲーム。

思ったよりもパワーがあるので、少しくらい重いものでもちゃんと吊り上げられます。

もちろん、子供たちもきっと楽しめるはず!

普通にアメとかおせんべいなどを釣り上げるゲームも楽しそう。

いろいろ考えて遊んでみてくださいね。

 

 

 

 

  しばらくは、珍味食べ放題でした(笑)

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村