いろんな土地のおいしいものを食べる | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

現在、お出かけブログをお休みしています。
詳しくはこちらをご覧ください。

 

 

旅行に行けなくなってもう1年。

せめてそれぞれの土地のおいしいものが食べたくて、お取り寄せしたり、スーパーの小さな物産展で買い物をしたりしています。

 

その中からいくつかご紹介しますね。

 

飛騨高山中華そば 麺屋しらかわ 2人前

 

麺は細めでちぢれています。

醤油スープ。

とりあえず、チャーシューとメンマを買って来ました。

それと家にあったワカメを。

 

重なっていたチャーシューをはがすときに破損…。

 

スープの色は濃いですが、脂も少なめで思ったよりもさっぱり。

細めんが好きなのでとっても美味しくいただきました。

飛騨高山のお店は行列店との事、いつか行ってみたいです。

 

ゆふいん創作菓子 豆乳バターサンド(大分県 御菓子司 菊家) 5個入り 650円+税

 


 

クッキーはほろっとした感じで、クリームはバタークリームっぽくなくて、割とさっぱりした感じでした。

どっしりとしたバターサンドを求めている方には少しあっさりしているかもしれませんが、皆が食べやすい味なのでお土産にはいいかなと思いました。

 

 

きんつば 5個入り (中田屋 石川県金沢市)

 

 


きんつばなんて、満願堂の芋きん以外食べたこと無いです。

たぶん、子供の頃に食べたっきり。

中田屋のきんつばは本当においしいからと、知人から聞きました。

パカッと割ってみると、このあずきのつやつや加減はどうなってんの?すごいつやっつやです。

食べると、甘すぎなくてちゃんとあずきの味がします。

豆の歯ごたえがしっかりあるのは、やっぱりきんつばだからでしょうか。

あー、これはおいしいかも。

食感は羊羹とかに近いかな。

 

 

ボンタンアメとパイナップルアメ (セイカ食品 鹿児島県)

 

 


 

オブラートなんて知らないって人も増えているでしょうね。

知っていたけど、子供の頃の私は口の中に張り付くのが嫌で、きれいに剥いて食べていました。

 

ボンタンアメは昔から変わりませんが、いつの間にかパイナップルアメも出来ていました(笑)

ゴールデンパインの果汁入りなんだとか。

すごいいい香りで、味は穏やかでおいしかったです。

私はパインの方が好きだな。

 

 

かわらけかりんとう チョコ蜜 (千葉恵製菓 岩手県)

 

不思議な形。

 

「かわらけ」は平安時代の宴に使っていた素焼きの酒杯のことだそうです。

 

冬季限定のチョコ蜜味。

食べてみると、思ったよりもすごくチョコっぽい。

材料を見てみたら、ココアじゃなくて準チョコレート使ってました。

それでチョコっぽい味がしたのね。

もしかしてバレンタインとかの需要もあるのかな。

かりんとうと言っても、ガリガリに硬いわけじゃなくて食べやすいです。

 

 

なまどら焼 ごま風味 (榮太樓 宮城県)

 

いい色に焼けてます。

 

あずき生クリームの中に黒ごま入り。

香ばしいけれど、個人的にはノーマルなあずき生クリームが好きかなぁ。

なんだかんだ言って、結局シンプルなのがおいしいって結論(笑)

 

宮きしめん (味噌煮込み、しょうゆ味、おすまし味)(お取り寄せ 愛知県)

 

愛知県といえば、やっぱり味噌煮込みうどんときしめん!

母は名古屋に長く住んでいたので、味噌煮込みうどんが大すき。

私はどちらかというときしめんの方が好き。

このセットなら両方の好みをかなえられるってことで。

 

乾麺なので簡単に作れます。

普段なかなかきしめんって食べる機会が無いのですごくうれしいです。

おすすめは、おすまし味。

これが、出汁が効いててめちゃくちゃおいしいです。

もしどこかで見かけたら、しょうゆ味もいいけどぜひおすまし味を!

 

 

さて、いかがでしたか?

皆様もお取り寄せなどいろいろされていますか?

もしおすすめがあったら、ぜひ教えて下さいね。

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村