現在、お出かけブログをお休みしています。
詳しくはこちらをご覧ください。
少し前から、気になっていたお菓子がありました。
それが缶入りの高級クッキー。
私が知っている缶入りのクッキーと言えば、ヨックモック、モロゾフなど。
缶の中に小さく分かれた区切りが入っていて、そこにクッキーが整然と並んでいました。
でも、私が欲しかったのはそういうのじゃなくて。
区切りが無い小さい缶に、びっしりと隙間なく大小さまざまなクッキーが詰まっているのです。
そして、缶やパッケージ好きな私は、出来れば缶もかっこいいのがいいなと思っていました。
いろいろ探すのですが、人気店のものは売り出すとすぐに完売だったりして、なかなか私のイメージする「高級缶入りクッキー」にたどり着けませんでした。
でも、いろいろ巡った結果、ついに素敵な缶入りクッキーに出会ったのです。
それが、こちら!
パッケージだけで震えちゃう、すごいやつ。
プティポワ150缶 森のめぐみクッキー 3000円+税(パティスリー ギンノモリ)
この缶、めちゃくちゃかっこよくないですか。
もう、ひとめぼれです。
パティスリーGin no moriは、岐阜県の恵那の森の中にあるお店なのだそうです。
一緒に入っていたショップカードがまたコレ、まいったのよ。
料理長チェスと副料理長ナッツ。
ううむ、ここまでくるとたまらない。
ではでは、いよいよ缶のフタをオープン!
なんというぎっしりした感じ!!
「缶の中に区切りが無い」という意味、伝わったでしょうか。
説明書付き。
Gland グラン
どんぐり粉とヘーゼルナッツで出来ていて、ほろっとくずれるような優しい食感。
甘さは控えめで、香ばしい味と香りがします。
Pale パレ
チーズがたっぷり入ったちょっと甘じょっぱい小さな焼き菓子です。
見た目よりもチーズっぽいので、チーズ好きとしてはとてもうれしかったです。
Pale raisin パレ・レーズン
チーズ味の甘じょっぱい焼き菓子にドライレーズン。
フルーティな甘じょっぱさになって、おつまみになりそうだなと思いました。
Noix noir ノア・ノアール
たっぷり入ったクルミと、黒糖のコクがすごい。
黒糖のクセが気になりますが、くるみとも相性が良くてきっと黒糖好きが満足できる味です。
Croquem Noix クロカンナッツ
カシューナッツ、ピスタチオなどのナッツがキャラメリゼされていて、カリカリに。
砂糖の甘さとナッツで、特別なお菓子になっていました。
Epeautre エポトーフ
スペルト小麦の焼き菓子で、表面にお砂糖がびっしり。
お砂糖がしゃりしゃりするものの、上品な甘さでした。
Meringue framboise メレンゲフランボワーズ
小さな木苺のメレンゲ菓子で、サクッと噛むと口で溶けてなくなります。
甘酸っぱいベリーの香りとちょっとした酸味です。
Amer アメール
どんぐりの粉を使った、繊細な焼き菓子。
触ると硬いのに、口の中でサラサラと崩れる感じです。どんぐりの味か少しだけ苦みがあります。
Aubepine オーベピン
サンザシというバラ科の実を使ったお菓子。
甘酸っぱくて、ドライフルーツのような味や食感がします。
中国茶のお茶菓子によく出されますよね。甘酸っぱいので大好きです。
Pavot パヴォ
香ばしいケシの実がびっしりついています。
プチプチした食感と、独特の香りや苦みなどが印象的な焼き菓子です。
Sasa ササ
熊笹の葉の入った焼き菓子で、独特の青臭いというか乾燥した葉っぱの香りが強くします。
んー、これは個性的。
Sansho サンショ
ほのかな山椒の香りがしますが、思ったほどスパイシーじゃない感じ。
もっとビリビリしてもおもしろいのになあ!
Croquignole クロッキニョル
うすーい葉っぱのようなサクッとした歯触りの焼き菓子で、ちょっとした力ですぐに割れてしまうよう。
どんぐり粉を使っているので、ほのかな苦みがあります。
Cafe gland カフェグラン
焙煎コーヒーの香りが強くするクッキーです。
コーヒー好きな方も満足するような良い香りです。
さて、いかがでしたか?
とても個性的で美しくて、おいしい焼き菓子でした。
どんぐりを使った焼き菓子は、もろくて壊れやすい感じですが、食べたときに口の中でほどけていく感じが癖になりました。
缶もとっても素敵ですが、やっぱりお菓子自体がとてもおいしかったです。
お値段は高めですが、15センチ×15センチの小さな缶がずっしり重くなるくらいたくさんのお菓子が詰まっていました。
頻繁には買えませんが、このお値段の価値があるなと思いました。
私は婦人画報のお取り寄せでこの缶入りクッキーを知りましたが、銀の森にもオンラインショップがあるので、どちらもご覧になってみて下さい。
婦人画報のお取り寄せは、本当においしそうなものがいろいろあるので、見ているだけで楽しかったです。
さあ、このとびきり素敵な缶、何に使おうかな?
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!