現在、お出かけブログをお休みしています。
詳しくはこちらをご覧ください。
皆様は、「グミ」がお好きですか?
私はグミが大好き!
次々と新製品が生まれて、見ているだけでも楽しいですよね。
そんな中、グミと言えば「クマの形のアレ」、たまに召し上がります?
外国製のお菓子ですが、どこでも手軽に手に出来ますよね。
というわけで、買って来ました、クマのグミ。
はい!
え?
皆様がご存じのクマのグミと違う?
そもそも、クマの人相が違うって?
でも、こちらもまぎれもなくクマのグミで、外国産なんですよ。
…わかってますって、皆様がよくご存じのはこっちでしょう?
ハリボー ゴールドベア 80グラム入り ハンガリー製 140円くらい
合成着色料不使用
1922年、ドイツ生まれ
では、さっそくハリボーを並べて見ましょう。
濃縮還元果汁(りんご、ストロベリー、ラズベリー、オレンジ、レモン、パイナップル)が使われています。
香料も使っているので、フルーツのいい香り!
じっくり見ると、なんだかかわいいですね。
せっかくだから、ダイソーで売っていた「コレぢゃないクマのグミ」も並べてみます。
ネオンベアーズグミ 80グラム入り スペイン製 100円(ダイソー)
形は、そこはかとなくパンダ風。
さすがに、この青色は、「青1」さんにしか出せない色(笑)
こちらも、色付けのためにニンジンジュースやブラックカラントジュースが使われているようでした。
そして、こちらはとにかくすごい香り。
えーと、芳香剤みたいな、食品の香りじゃないな(笑)
食感は2つともほぼ同じで、外国っぽい硬い感じです。
味は、ハリボーがフルーツ味なのに対して、ネオンベアーズの方は、芳香剤をかじっている感じ。
今回は2種類のクマグミを並べてみました。
いかがでしたか?
個人的にはハリボーの方が味が好きかな。
香りもね。
というわけで、気になった方はぜひダイソーや近くのスーパーなどで手にしてみてください!
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!









