メロンパン食べ比べたら新しい世界が見えた | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

現在、お出かけブログをお休みしています。

詳しくはこちらをご覧ください。

 

 

先日、チーズ入りソーセージ食べ比べの記事を書いたところ、あーちゃまさんに「普通に売っているメロンパンかクロワッサンを食べ比べてみてー」とリクエストを頂きましたので、とりあえずメロンパンを食べてみる事にしました

 

① しっとりふわふわメロンパン

 

しっとりふわふわメロンパン (フジパン、くらしモア) 90円くらい 383㎉

 

 

全体にふわふわで、上のクッキー部分が薄く、サクサク感はありません。

そのせいか甘さもほどほどで、とっても食べやすいです。

強い香りがしないのもうれしいポイントでした。

ちなみに「くらしモア」とは、ニチリウグループ加盟店のプライベートブランドだそう。

 

 

② 特撰メロンパン

 

特撰メロンパン(フジパン) 100円くらい 404㎉

 

 

同じフジパンだからでしょうが、形は①とそっくり。

でも、こちらの方がしっかり焼いてあるのかきつね色です。

クッキー部分は少し厚めでゴワゴワした感じ。

でも、甘さは控えめです。

アンデンヌ産発酵バター使用ということで、バターの香りがすごくしました。

 

 

③ 国産小麦のクラウンメロンパン

 

国産小麦のクラウンメロンパン(Pasco 敷島製パン)100円くらい 372㎉

 

 

パンと上のクッキー生地両方に静岡県産クラウンメロンピューレが入っているようです。

クッキー生地もパンの方もほんのり緑色です。

上のクッキー部分には、ワッフルなどにも使われているパールシュガーが入っていて、噛むとサクサクします。

まず袋を開けたとたんに、「ザ・メロンパン」の甘い香りがどーーん!ときます。

パールシュガーを使っていることもあり、クッキー部分は他の2つよりも甘く感じました。

国産小麦を使ったパンというと、少し特別な感じがしました。

静岡県産のクラウンメロンピューレがはいっていることで、これぞまさに「メロンパン」と思いました(笑)

あくまで個人的な好みですが、香りはたぶんメロンピューレだけじゃなくて香料も使っていると思うので、もう少し控えめが好きかなと思いました。

 

 

④ 四角いBIGメロンパン

 

四角いBIGメロンパン (ヤマザキ製パン) 100円くらい 773㎉  …!!!

 

ペットボトルと並べてみたら、このくらいの大きさデシタ。

 

 

とにかく平べったいメロンパン。香りはほどんどありません。

クッキー部分は薄いのですが、食べるとジャリジャリするくらいお砂糖がついています。

そして、それが微妙に溶けていて、手で持つとベタベタ…。

メロンパン自体はたぶんそれほど甘くないのですが、その砂糖部分がすごく甘い!!

そして、何よりもパンがパサパサなのがちょっと…。

 

 

さて、今回4つのメロンパンを食べてみました。

これは完全に好みの問題だと思いますが、私は昔のメロンパンみたいな甘~い香りが苦手なので、香りが無く甘さ控えめの「しっとりふわふわメロンパン」が一番好きでした。

 

今回ものすごく久しぶりに食べて思ったのが、メロンパンって意外と甘くないんだなってこと。

「甘い!」というイメージがあって、なかなか手が出なかったのですが、思ったほどじゃありませんでした。

街のパン屋さんのメロンパンはきっと全く違いますよね。

 

しばらくメロンパンを召し上がっていない方も、久しぶりにメロンパンを召し上がってみませんか?

あーちゃまさん、リクエストありがとうございました。

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村