残った栗きんとんがおまんじゅうになりました! | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

冷蔵庫の中を整理するために、残ったおせち料理を次々とやっつけております。

昨日は、残ったお煮しめと煮豚の端っこでコロッケを作りました。

家族に好評です。

 

そこで、今回は「栗きんとん」のリメイクを考えました。

栗きんとんの栗部分はあっという間になくなってしまうのですが、問題はきんとん(さつまいも)部分。

寒天で固めて芋ようかんにしようか、パウンドケーキやカップケーキにしようか…といろいろ考えたのですが、レシピを検索しているうちに、良いレシピを見つけました。

森永製菓の「天使のお菓子レシピ」の中の「ゆであんまんじゅう」です。

最後に参考にしたレシピを貼りますので、分量など参考にして下さい。

 

必要な材料は、ホットケーキミックス、熱湯、餡(今回はきんとん)など。

 

 

 残ったきんとんをそのまま使っても良いのですが、餡にするには、少し水分を飛ばした方が良いと思ったので、鍋で少し練って水分を飛ばしました。

 

冷めたら一口大に丸め、これも残っていた黒豆を数粒ずつ入れました。

 

 

ホットケーキミックスに熱湯を入れ、よくかき回しました。

よく混ざるように手でこねました。

 

 

個数分に切り分けて丸め、一つを直径7〜8センチになるように綿棒で伸ばしました。

 

 

 

 

お湯を沸かして出来上がったおまんじゅうを入れ7〜8分ほど茹でて完成です!

 

 

熱々を切ってみると、蒸しパンのようにふかふかでした。

あたたかいうちに食べてみると、ふかふかでしっとりとして食べやすいのですが、市販のおまんじゅうよりも甘さが足りない気がしました。

自作のきんとんなので、元々甘さが足りなかったのでしょう。

気になる方は味見をして少し甘みを足しても良いかもしれません。

でも、材料は3つだけで簡単にできるので、きんとんだけではなく、小豆の餡でも試してみたくなりました。

 

とっても簡単にできるので、ぜひ試してみて下さい。

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村