コロナ禍でお出かけブログをお休みしておりましたが、少しずつ再開しております。
これからは、「小さな楽しみを見つけよう」と「東京街歩き」の両方を書いていきます。
https://ameblo.jp/mimimisuke/entry-12633760121.html
先日、埼玉県秩父郡長瀞町(ちちぶぐんながとろまち)へ紅葉を見に行って来ました。
前回は、長瀞観光を終え、秩父鉄道に乗って秩父駅に到着したところまででした。
出発は「御花畑駅」でしたが、今回は「秩父駅」で降りました。
というのも、ここに秩父で有名な酒蔵があるからなんです。
まずは駅を出てさっそく街へ…おや?。
秩父鉄道の秩父駅には、「地場産業センター」が併設されています。
ここには、たくさんの農産物、民芸品、お菓子などの名産品などがずらりと並んでいます。
秩父のお土産を買うなら、西武秩父駅併設の祭の湯(おしゃれなもの、見た目の良いもの、若い人向けのもの)か、ここ地場産センター(野菜、和菓子など地味だが味わい深いもの)のどちらかで大抵揃います。
私はお土産屋さんが大好きなので、まず地場産センターをのぞきます。
地元のお菓子屋さんの和菓子などがバラで売られているのが、いろいろ試せてうれしいです。
名産であるこんにゃくもずらりと並んでいます。
重いのがちょっと厳しいけど。
ね、ねず…いや、ポテくまくんよね。あー、びっくりした。
ここでこんなの買いました。
とんみそ 510円 (秩父豚肉味噌漬本舗せかい)
秩父といえば「豚肉のみそ漬け」が有名なんですが、これはその切り落としを集めたようなもの。
特製胡麻味噌に、豚肉の細切りを漬けこんだものです。
冷凍で売られているので、持ち帰りにはいろいろ注意が必要ですが、私は保冷バッグを持っていたのでそこに入れて持ち帰りました。
お肉に味噌がしみしみで、お肉がめちゃくちゃやわらかいのです。
てっきり焼いたら固くなるかと思いきや、やわらかくてびっくりでした。
キャベツなどの野菜と混ぜたら、3人で満足できる量でした。 おすすめです。
買い物を済ませたら、いよいよ「武甲酒造」へ向かいます。
秩父駅から徒歩7~8分で見えてきました。
江戸時代から続く、武甲酒造です。
この味わいある建物は、国指定登録有形文化財に指定されています。
セルフ型ちょい飲みサーバー導入!
同行者が食いついております。
古くてすごくかっこいい店内。
店内を見ていたら、社長さんらしき方がいらして「試飲される方はこちらへ」と別のお部屋に案内されました。
入口で検温して入室。
どうやらこれが、セルフ式チョイ飲みサーバーのよう。(もう一台ありました)
一部が無料、本当は有料にしていたお酒もあるのですが、つい数日前にこちらのお酒が賞をとったという事で、お祝いで全部無料試飲になっていました。
ただし、飲みすぎ注意。
あくまで試飲なので、常識の範囲でね。
私は日本酒は飲めないので、梅酒を少しだけ頂きました。
おいしかったです。
そして、売り場に出てきて嬉々としてお酒を選ぶ同行者。
令和2年11月5日 関東信越国税局酒類鑑評会 純米吟醸の部 優秀賞受賞
純米大吟醸 吟嶺
やっぱりこれが良いらしいです。
こ、高級酒ですね。
さあ、武甲酒造を出たら、また私が好きな感じのお店を探しますよ。
確かここからすぐのところにパン屋さんが…
かわいいカフェを発見。
いつもならすぐ入っちゃうのに。
でも、焼き菓子を売っているようなのでそれを買って帰りましょう。
お店の名前は、「Koselig Lykke コーシェリ リュッケ」
スコーンプレーン180円、ココア×チョコ210円、紅茶×クランベリー210円、ブラウニー180円、焼きタルト300円、チョコパイ200円、クリームチーズマフィンかぼちゃ350円、バナナマフィン320円、アップルパイ350円、クランブルケーキ250円、おとうふレアチーズ360円 ほか
地元のお豆腐屋さんのおからを使ったお菓子などもあるみたいです。
今回買ったのはこちら。
プレーンスコーン、チョコバナナマフィン、かぼちゃクリームチーズマフィン
スコーンは大好きなサクサクタイプ、マフィンは具沢山で甘さも程よくて、どれもおいしかったです。
この春にオープンしたみたいです。
武甲酒造からすぐなので、お酒を買った後に寄るのにちょうど良いですね。ぜひ!
そして、元々目指していたお店はこちらでした。
旅番組なら100%立ち寄ること間違いなしの風情のパン屋さん。
手作りコッペ 創業96年…すごいな。
他にもパンはあったと思いますが、土曜日の13時にはもうパンはこれだけ。
コッペパン110円。
+料金で、ここにマーガリンやあんこ、ジャムなどを挟んでもらえます。
あんバター150円、ジャムバター140円、バター120円、ピーナツバター140円、クリーム120円 ほか
同行者はバター、私はあんバターにしました。
本当ならすぐにでも食べたいのですが、駅前なので食べるような場所が見つからないのです。
とっても軽くてふわふわなパン。
なので持ち帰ったら、しわしわになっていました…ごめん。
軽くてふわっとしていて、素朴なおいしさのあるパンでした。
買ってすぐに食べたら、さらにおいしかっただろうなぁ。
なかのあんバターはそれほどたくさん挟まってなかったけど、でも出先で食べるこういうパンっておいしいんですよね。
今度行ったら、公園でも探してすぐに食べることにします!
さて、周辺を少し歩きまわって、また秩父駅に戻ってきました。
秩父を舞台にしたアニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」のラッピングバスがやってきました。
しかし、13時半を過ぎたところ。
さすがにおなかがすきました。
たしかにみそポテトやガレットは食べたけれど、0.5人前じゃ腹ペコだ!
かといって「店内飲食はしない」と決めてきたので、どうしたらよいのやら…。
お手洗いに行った同行者の帰りを待ちつつ、ベンチに腰掛けました。
すると。
ああ!いいところあるじゃん!
ここならお昼ごはんが食べられる!!
というわけで、本日はここまで。
次回はここでランチを食べ、秩父神社方面へ向かいます。
次回もぜひ、ご覧になって下さいね。
最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!