【いつものレシピ⑱】四季桜さんちのレシピで作ってみた | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

現在、お出かけブログをお休みさせていただいております。

お休みについての事はこちらからご覧ください。

 

日々の小さな楽しみを見つけて書いていきます。

 

 

 

 

 

◆ 【いつものレシピ⑱】四季桜さんちのレシピで作ってみた

 

先日より、読者の皆様の「いつものレシピ」 を教えて頂いています。

 

 

前回は蝙蝠さんちのレシピを教えて頂きました

 

 

今回は、四季桜さんちのきのこサラダを作ってみます。

では、参りましょう!

 

レシピや材料は、コメント欄を引用させていただきます!

 

☆☆レシピ☆☆(コメント欄より引用)

 

きのこサラダを紹介します。

どこからお店で食べた物で、正確な作り方は分からないのですが、家族は似てると言ってくれました。
野菜を好き好んで食べてくれない子も、肉料理の4番目ぐらいには好きだそうです。

・きのこ(いろんな種類)一掴み
・アンチョビ2~3切れ
・ニンニク1個(みじん切り)
・オリーブオイル
・サラダになる野菜適当(レタス、千切りキャベツ、ブロッコリー等々)
・塩、胡椒 少々

1 オリーブオイルで、アンチョビ、にんにくみじん切りを炒め、アンチョビが崩れて来たら、きのこを炒める。

2きのこの汁が半分になって、少しとろみがついたら、サラダに温かいままかけ、塩胡椒で味付けする。

※お好みでバルサミコ酢をかけても美味しいです。

※アンチョビからかなり塩気が出ます。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

お子様も肉料理の4番目くらいに好き!とおっしゃるサラダ。

アンチョビときのこなら、きっとおいしくなるはず!

では作ってみましょう。

 

 

材料は、サラダ用の野菜(キャベツ、ブロッコリー、トマト、水菜など)、キノコ数種類(しめじ、マイタケ)、アンチョビ缶、にんにくなど

 

サラダ用野菜を用意します。

今回は、ブロッコリー、水菜、キャベツ、トマトなどがあったので使います。

 

アンチョビとニンニクをオリーブオイルで。

その後、キノコを入れて炒めます。

今回はしめじとマイタケを用意しました。

 

きのこを炒めた汁が減って、とろみがついたので、温かいうちにサラダの上にのせました!

 

アンチョビとにんにくで炒めたきのこが、ボリュームもあって、アンチョビの旨味がおいしいソースになっていました。

マイタケがシャキシャキしてアンチョビともあって、特に美味しかったです。

じゃがいもとかにも合いそうですね。

バルサミコ酢!甘みと酸味が足されて、さらにおいしくなりそうです。

 

家族も、アンチョビ&ガーリック味が気に入ったようで、みんなモリモリ食べていました。

四季桜さん、レシピを教えて下さりありがとうございました。

 

 

皆様も、普段召し上がっているレシピを教えて下さいませんか?

スーパーで売っているもので出来る簡単な料理のレシピを教えて下さい。

私が実際に作って、ブログで紹介させていただきます。

詳しくは、こちらをご覧になって下さい ね。

 

※レシピの募集は7月末までの予定でしたが、好評につき期間を延長させて頂きます。

引き続き皆様のレシピ募集しております。

よろしくお願いします!

 

 

レシピは、以前のブログ「いつものレシピ教えて下さい」 のコメント欄か、今回のコメント欄にお願いします。

全部できるかはわかりませんが、できるだけたくさんのレシピを再現してみたいと思います。

 

よろしくお願いします!

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

 

 

オマケ☆

 

朝晩が少し涼しくなったので、久しぶりに朝のお散歩をしました。

 

 

鳥たちも、これから出勤でしょうか。

 

 

ほんのちょっぴりですが、青空を見る事が出来ました。

 

 

シュウメイギク 花言葉 薄れゆく愛情 淡い思い

 

 

センニチコウ 花言葉 不屈、変わらぬ愛

 

 

メランポディウム 花言葉 元気 小さな親切

 

 

7月にも見た百日草がまだ次々と咲いていました。

ヒャクニチソウ  花言葉 遠い友を想う