【失敗】タンドリーチキンが知らぬ間にカレーになった話 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

現在、お出かけブログをお休みさせていただいております。

お休みについての事はこちらからご覧ください。

 

日々の小さな楽しみを見つけて書いていきます。

 

 

◆ 【失敗】タンドリーチキンが知らぬ間にカレーになった話

 

 

タンドリーチキンが作れないかなと思ったんですよ。

市販の「素」を使わずに、家にあるものだけで「タンドリーチキン風」でいいので、何とかならないかなと。

 

でも、我が家にあるのは、カレーパウダーとヨーグルト。

あとは一般的な薬味と調味料しかありません。

 

いろいろレシピを観察したら、いいのを見つけました。

参考にしたレシピを最後に載せますので、気になった方は分量など参考にして下さいね。

 

必要なのは、鶏もも肉、塩コショウ、しょうが、にんにく、カレーパウダー、ヨーグルト、ケチャップ。

おお、これならできますよ。

 

鶏もも肉に、塩と黒コショウをすり込みます。

 

そして、必要な調味料をドーン。

 

よーくもみもみしたら、こんな感じになりました。

このままこれを漬けこんで…。

 

夕食の準備の時間になりました。

さあ、タンドリーチキンを焼くぞ!

焦げそうだから、クッキングペーパーを敷こうかな…などと考えているところに母から、我が家のプランターで採れたじゃがいもが2個余ったから使ってくれと。

そうか、じゃあ鶏と一緒に焼いたら、タンドリーポテトになるんじゃない?とまた余計なことをすぐ考える私。

 

ここが成功との分かれ道。

 

ジャガイモのことを考えて、ホイルで包み焼にしちゃったんです。

ご丁寧に、しめじも入れちゃってさ。

…ああ、ここで完全に間違ったね。

 

そして、火が通るまで焼いたらこうなりました!

 

ホイル焼きカレー!

タンドリーチキンの面影なし。

 

間違ったー、そのままフライパンで焼かなくちゃいけなかったー。

包み焼にしたから、鶏肉やきのこから出た水分でカレーになっちゃったー。

 

食べてみると、甘味が少なくてやけにスパイシーでさっぱりしたカレーって感じ。

うーん…まずくはないけど、タンドリーチキンではないね。

完全に失敗した。

 

いや、「チキンのカレー焼きだよ」って母に出したら、おいしいおいしいと食べていました。

まあね、味的には失敗じゃないからさ。うそは言ってない。ね。

 

そして、あれから数週間。

リベンジしましたよ。

途中までは全く同じで。

 

 

 

 

 

でも、ちゃんと今度はフライパンに並べて焼きました。

ホイルには包みませんでしたよ(笑)

クッキングシートを敷いてもちょっと焦げたけど、おいしくできました。

 

本場のタンドリーチキンとは全然違うかもしれないけど、ヨーグルトの軽い酸味も遠くにしていて、それだけでいつもの料理とはちょっと違うって思いました。

タンドリーチキンの素を使えばもっとそれっぽくできたかもしれませんが、今回のリベンジで十分おいしく食べられました。

家族にもさっぱりしていて辛すぎないからおいしいと好評でした。

 

もし、タンドリーチキンぽいものが食べたいなと思ったら、ぜひ試してみてください。

 

 

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

 

参考にしたレシピ ⇒ https://delishkitchen.tv/recipes/146277616381329702

 

 

オマケ☆

 

セブンイレブンで、ピエールエルメのマンゴースイーツが売っていました。

ピエール・エルメ×セブン-イレブン「ピエール・エルメ シグネチャー」

 

あのピエールエルメのスイーツが、コンビニで買えるなんてうれしい!

 

 

エクレア マンゴーキャラメル 324円

 

上にクッキー生地ののったエクレアで、中には、キャラメルペーストやマンゴー密漬け、マンゴーピューレなどが入っていて、すごく濃厚。

 

キャラメル味が結構濃くて苦め。

プラスマンゴーなので、全体に濃厚な味という気がしました。

マンゴーよりもキャラメル味の方を感じたかな。

 

カップケーキ マンゴー 345円

 

マンゴームースやマンゴーゼリーなどを重ねたスイーツ。

マンゴーの味が強くて、高級感のある味でした。

 

どちらもおいしかったけど、個人的にはカップケーキかな。

カップケーキというと、スポンジに甘いクリームというイメージですが、スポンジは入ってません!

さすがピエールエルメ。

 

どちらも、やはり通常のコンビニスイーツよりランクが上という感じがしました。

自宅で食べられるピエールエルメ、もっといろいろな種類が出たらいいなぁ。