現在、お出かけブログをお休みさせていただいております。
日々の小さな楽しみを見つけて書いていきます。
◆ はじめて見た果物「メスレー」
メスレーというフルーツをご存じですか?
これはいわゆるスモモで、大きさは人差し指と親指で作った丸くらいの大きさです。
イメージの中の梅干しくらいで、スモモとしてはすごく小さいです。
パッケージには、「日本すももとミロバランスモモの雑種」と書いてあります。
とってもみずみずしく結構甘いのですが、実の大きさの割にタネが大きめで食べるところがあまりありません。
酸味はまったくなく、なんというかぼんやり甘いという感じ。
悩んだ結果、ゼリーに入れてみることにしました。
今回はゼラチンではなく、粉末かんてんを用意しました。
というのも、母がくれたキウイを入れたかったからなんです。
生のキウイを入れると、ゼリーじゃ固まらないんだって?
さらにメスレーの皮を向き、タネを取って下準備OK!
粉寒天と砂糖をよく煮溶かします。
火からおろして、フルーツを並べて置いた器にかんてんを注ぎます。
生のりんごが浮いてしまいました(笑)
試食用のグラスに入れたかんてんは、浮いていたリンゴの表面が乾燥してカサカサになっていました。
溶けたメスレーの赤色が、濁った寒天色と合わさって、イチゴミルクみたいな色に。微妙。
でも、食べてみると、あっさりさっぱりでフルーツ寒天らしいおいしさになりました。
寒天は、どんなフルーツも受け入れてくれる懐の深さがありますねぇ(笑)
こちらはタッパーに作ってカットしたもの。
食べた母は、おいしいと言ってくれました。
人も寒天も、見た目じゃないよ、中身ですよ中身…とか言ってみる。
ゼリーのとろける感じもおいしいけど、寒天のしゃくしゃくした歯触りもいいですね。夏っぽい。
今度は牛乳と缶みかんで、懐かしの牛乳かんを作ってみようかな?
もうすぐプラムの季節ですね。
私はソルダムが大好き!早くソルダム出ないかなぁ。
寒天でフルーツ寒天、お気に入りのフルーツで作ってみて下さいね!
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
オマケ☆
10年分のブログの中から「寒天」でブログ内検索をしてみました。
2015年6月ごろ、伊豆下田でアジサイと金目鯛にまみれていました。
下田公園のあじさいは本当に綺麗でした。
5年前の記事ですが、お時間があったらぜひご覧になって下さい。
https://ameblo.jp/mimimisuke/entry-12040477289.html