駄菓子の梅ジャム、コレぢゃない! | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

現在、お出かけブログをお休みさせていただいております。

お休みについての事はこちらからご覧ください。

 

日々の小さな楽しみを見つけて書いていきます。

 

 

◆ 駄菓子の梅ジャム、コレぢゃない!

 

 

 

スーパーのお菓子売り場で、こんなの見つけました。

肌色のふわっふわの丸いおせんべいが入っている、いわゆる駄菓子?ですよね。

 

私が子供のころは確か「ソースせんべい」と言って、駄菓子屋のおばちゃんに「〇枚」って言うと、おばちゃんがソースを塗ってくれたり、水あめを挟んでくれていたように思います。

 

…といっても、我が家は駄菓子屋禁止だったので、数えるほどしか入ったことがありません。

ソースせんべい情報も、友達から聞いた話だった気もします…。

 

で。

 

今回注目したのは、この「花丸せんべい」についている、「ウメジャム」のこと。

駄菓子屋さんにあった、真っ赤なインクみたいな「梅ジャム」を覚えていますか?

透明の小袋に、白い文字で「梅ジャム」とありました。

 

もしかして、地域性があるのかな?

東京では定番と思いますが、他の地域ではいかがでしょうか。

 

その真っ赤な梅ジャム、なめてみると(上記の理由でなめてみたのは大人になってから)

震えるほど酸っぱかった!

刺すように酸っぱかった!

梅というよりもお酢だった!

…でもきらいじゃない、むしろ好き!

 

でも、そんな梅ジャムは1軒だけで製造されており、2017年いっぱいで製造を終了してしまいました。

残念。

 

ところがですよ、今回の花丸せんべいには、「ソース、水あめ」と並んでちゃんと「ウメジャム」と書いてあります。

もちろん先代と同じ酸っぱさはのぞみませんが、できれば酸っぱいのを希望!!

 

どんな感じか、食べてみましょう。

 

確かに3種類ついています。

 

まずは、水飴を。

 

ん?

 

えーと、イメージとしては、ガムシロップより少しだけ粘度が高い感じで。

味というか香りはフルーツっぽい。

んー、なんかアレな予感。

 

いよいよウメジャムを!

 

 

 

 

 

 

 

色、うすっ。

え?

水飴と一緒じゃん。

色はピンクだけど。

舐めてみると、んー、甘くて遠くに梅の香り?

 

ちっ、違ーーーーーーーーーーーーう!

甘いんじゃないの、梅ジャムは酸っぱいの!

むせるくらい酸っぱいの!!

 

…でも、だめなのか。

絵の具のような赤色も、震えるような酸っぱさも。

令和ではダメなのか…。

 

ジャンクな甘さで、むしろこっち方が駄菓子感が強いよ。

甘い方がおいしい!って方にはおすすめです。

私は3種類の中ではソースが一番好きでした。

あ、ソースの写真撮り忘れたけど、ごく普通のソースでした(笑)

 

あーあ、あの毒々しい梅ジャム、もう一度食べたいなぁ…。

あれはたぶん、梅干しじゃなくて「酢」とか「酸味料」の酸っぱさでしょうね。

これは…自分で作るしかないのか?

 

ネットで再現レシピ見てみたけど、皆さん苦戦なさっているようです。

んー。

綺麗な思い出として残しておいた方が良いのかもね…。

 

梅ジャム、召し上がったことがある方、好きな味でしたか?

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

 

 

 

オマケ☆

 

10年分のブログの中から「駄菓子」でブログ内検索をしてみました。

2015年5月、以前から気になっていた「さん太郎」の都市伝説が本当かどうか、確かめていました。

それは意外な結果に!

5年前の記事ですが、お時間があるときにぜひご覧になってみて下さい。

https://ameblo.jp/mimimisuke/entry-11993985827.html

 

 

 

奥州・仙台おもてなし集団 伊達武将隊が感染症対策動画を指南する動画を作りました。

武将様たちの全力の感染症対策をご覧になって下さい。