※ 「お出かけ大好きみみみのごはん」は、火曜日と木曜日が定休日です。
1月2日は定休日なのですが、1月3日までのイベントをご紹介したいので特別営業となっています。
ぜひ最後までご覧になってください!
2020年の初日の出は、雲の隙間からでした…でも見られたからきっといいことあるはず!
というわけで、2020年1月1日、さっそくお出かけしてきました。
というのも、2019年11月10日の祝賀御列の儀(パレード)に使用されたオープンカーが展示されると聞いたからです。
パレードといえば、雅子さまの涙を思い出しますねぇ…。
展示されるのは迎賓館赤坂離宮庭園で、2020年1月1日~3日までの3日間です。
わあ、これは1日から行かなくちゃ。
元日のJR中央・総武線 四ツ谷駅近く。
あまり人が歩いていなくて、これはいい!と思ったけれど…
人がいないわけないよね(笑)
7~8分歩くと見える正門。
でも今回はこちらは出口に使用されるので、柵に沿ってぐるりと回り、案内の方の指示に従います。
わお、やっぱり混んでた!
ジグザグに並び、たくさんの人が待っていました。
空港のように手荷物検査をし、人間も金属探知機のトンネルをくぐります。
開栓後のペットボトルや水筒を持っていると、その場で一口飲むように言われます。
大きな荷物(キャリーバッグ、スーツケースなど)は、空港のような機械を通して手荷物検査をするように言われていました。
列は結構流れていましたが、どうしても時間がかかるので、訪ねる方は時間に余裕を持って行った方が良いです。
ちなみに私は1日の10時少し前に到着しましたが、手荷物検査がすべて終わるまでに20分くらいかかりました。
今回は3日まで「庭園無料一般公開」されていまして、前庭と主庭が公開されています。
予約等は必要ありません。
ルートとしては主庭を先に見た方が効率は良いのですが、オープンカーは前庭に展示されています。
オープンカーの展示場所前が凄く混むので、個人的にはまず前庭でオープンカーを先に見て、あとでゆっくり主庭を見ることをおすすめします。
オープンカーがあるのはあそこ!
しっかりと囲われたアクリルケースの中にあるので、目の前まで行かないと見えないです。
トヨタ センチュリー 令和元年製
オープンカーは、座面の位置や背もたれの角度を調整して、沿道から天皇皇后両陛下のお姿が見えやすいように工夫されています。
パレードの時は、菊の紋章と、「皇10」というプレートが付いていましたが、儀式終了後は内閣府が管理しているために外されて、隣に飾られていました。
品川ナンバー 11-10 って、やっぱりパレードが11月10日に行われたからでしょうね。ふ。
ああ、そうそう、背もたれはこんな感じでしたね。
後ろから見ると、こんな感じ。
やはり、実物を見ることが出来てうれしかったです。
いつもは見られないですからね。
そして、この3日間は毎日11時から前庭で鏡開きが行われ、振る舞い酒が実施されます。
それもあるので、前庭を先に見ることをおすすめしたというわけ。
結構並ぶねぇ。
振る舞い酒は、日本酒、焼酎、泡盛などがあります。
そして、焼き印のある升が記念にもらえるのですが、こちらは数量限定。
係の方は300個とおっしゃっていました。
やはり日本酒希望の方が多いようなので、確実に升が欲しければ、泡盛などの列に並んだ方が良いとこれも係の方がおっしゃっていました。
というわけで、同行者は日本酒の列へ、私は泡盛の列に並びました。
日本酒は、直接升に入れてくれたそうです。
泡盛は、小さい紙コップに入れてあって、未使用の升を別にもらえました。
桐の紋章に迎賓館の文字。
裏には…
天皇陛下御即位慶祝行事とありました。
これはいいですねぇ。
迎賓館のお土産が売られていました。
マグネットやクリアファイル、トートバッグなどもありました。
他には、ヌガーラスク800円、いちじくのパウンドケーキ1400円、フレンチカップケーキ1500円などがありました。
なんとなく、不思議な取り合わせ。
迎賓館の佇まい、素敵ですねぇ。
キッチンカーが3台ほどいまして、飲み物やおやつなどを販売していました。
アフタヌーンティー風おせち2~3名用5500円だって。
わお。
おだんごを売っているキッチンカーもありました。
ふふ、香ばしいいい香り。
ルートとしては逆戻りなんですが、主庭の方も見に行きましょう!
先ほどの本館を逆側から見た感じです。
主庭には、国宝の噴水があります。(本館などももちろん国宝です)
ゆっくり見学したら、そろそろ出口へ向かいましょう。
名残惜しくて振り返ったら、すごい逆光(笑)
そして、正面には立派な正門。
こちらももちろん国宝です。
無茶苦茶かっこいいです。
オープンカーも見られたし、記念の升ももらったし、なんか良いお正月です。
皆様も、お時間に余裕を持って、ぜひお出かけになってみて下さいね。
…と。
あ、初詣忘れてた。
いつも元日は、いろいろな場所でお正月気分を味わってきましたが、四ツ谷のあたりにもあるのかな。
ちょっと検索。
すると、「須賀神社」という神社がここから10分くらいのところにあるとのこと。
Google先生は、「ほぼ平坦」って言っているし、ここに向かいましょう!
わお、かの有名な「オテル・ドゥ・ミクニ」ここにあるんだ。
うむ、私には遠い世界です…。
名前がつくほどの坂、あるじゃん。
どこが平坦なんだ!
いい感じのお正月気分。
近くにお住いの方々が参拝しているようで、懐かしいお正月を感じます。
並んでいると…。
あ!獅子舞だ。
頭を噛んでください!って言った人がいたら、「頭を噛むんじゃなくて、煩悩を食べているんです」って言ってた。
…そうなの?
でもワタシの煩悩食べられたら、何も残らないんだけど(笑)
大黒様も登場。
大黒様が固まった。
えーっと、これは写真を撮りなさいってことかな。
じゃ、遠慮なく。
良いことありそうです!ありがとうございます。
そしてお参りを済ませると、甘酒の接待が待っていました。
ありがたーい!
いただきまーす。
あちこちで「今年もよろしくお願いします」なんて挨拶が交わされる、穏やかなお正月の風景です。
いいですねぇ。
今年はオリンピックイヤーでもありますが、何事もなく、とにかく穏やかな毎日が過ごせますように。
今年もあちこち出かけて、皆様に楽しい情報をたくさんお届けします!
皆様のアクセス、いいね、コメントが明日への活力です。
本年もよろしくお願いいたします。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
迎賓館赤坂離宮 ⇒ https://www.geihinkan.go.jp/akasaka/
番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
こちらは不定期更新のため、フォロー(読者登録)して頂けるとうれしいです。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami