ここ数年、年末になると十条へ出かけています。
商店街のお店はたくさんの人でにぎわい、すごく年の瀬感を味わえます。
以前は、築地場外やアメ横にも行ってみたのですが、賑やかというよりも、とにかく混みすぎなんですよね。
その点、十条は何事も程よい感じです。
今年も行って来ました!
JR十条駅は埼京線の駅で、北区にあります。
駅前の十条銀座商店街を歩きます。
アーケードがついているので、天気をあまり気にしなくていいのが助かりますね。
お花屋さんが、すっかりお正月になっていました。
平日の昼前なので、全体に年配の方が多めでした。
買い物の前に、まずはランチをいただいてパワーチャージです!
駅から5分ほどで、目指していたお店に到着しました。
本格南インドのカフェ&レストラン CurryLeaves カレーリーブス
カレー屋さんって、本格的であればあるほど、ちょっと1人で入りづらい感じありますよね。
でも、こちらのお店はまるでカフェみたいなやさしい店構え。
カレー屋さんになる前は、何だったんでしょう?
1階のカウンター席にはお客様の姿は見えず、ドキドキするけれど入ってみましょう!
入ってみると、どうも和食屋さんぽさが残っておりますが、1階はカウンター7席、2階はテーブル席で22席もあるようです。
厨房には、外国人の男性シェフがおひとりでせっせと準備をされていました。
どうも店頭で売っていたお弁当?持ち帰り総菜をパック詰めしているようでした。
メニューはこんな感じ。
セットメニュー
A ベジタブルミールス菜食(南インドのベジタブルカレーセット) 1320円
B ノンベジミールス(南インドのチキンと野菜のカレーセット) 1640円
C チキンビリヤニセット 1190円
D マトンビリヤニセット 1400円
E レモンライスセット 1420円
F ケララパロタセット 1530円
G ドーサセット 菜食 1200円
H アッパムセット 1300円
I 選べるカレーセット1種 980円
J 選べるカレーセット2種 1080円
K お子様セットA 580円
L お子様ビリヤニセットB 650円
平日限定メニュー
a ベジミニミールスセット 750円
b ノンベジミールスセット 970円
c 単品カレーセット 660円
d 選べるカレーセット1種 1080円
e 選べるカレーセット2種 1180円
チキンカレー、ベジタブルカレー、豆カレー、バターチキンカレー、サーグチキンカレー、パラクパニールカレー
来ましたー!
B ノンベジミールス 1640円
メニューを元に書いてみました(この他にパパド(豆のおせんべい)もあります)
盛りつけているところを見ていたら、白いご飯とチキンビニヤニはそれぞれ器にみっちり詰め込んでいました。
なので、見た目よりご飯がめちゃくちゃ多いです。
女性や少食の方は、ミニサイズまたはご飯を少なめにしてもらった方がいいかも。
食べ方がよくわからなかったので、お店の方に聞いてみました。
お店の方は日本語がそれほど流暢な感じではありませんが、とても丁寧に接客してくれて、わからない日本語の部分も身振り手振りなどで精いっぱい対応してくれました。
サンバル(豆野菜カレー)
チキンカレー
チキンビリヤニ骨付きチキンが入った炊き込みご飯
ダル(豆カレー) 甘めでトロリとしています。
ラッサム(トマトと黒胡椒のスープ) 粒々の黒胡椒を噛んでプチプチしました
野菜のココナッツ炒め 2種 いろいろな野菜があり、ココナッツの甘い香りでまろやかな炒め物です
お店の方が、野菜カレーは白いご飯に、チキンカレーはチキンビリヤニにかけるとおいしいよ…みたいに教えてくれたので、やってみました。
うん、どっちをかけてもおいしかった(笑)
そのうち混ざっちゃったし(笑)
最後まで食べると、なんとなく辛くなってきましたが、激辛というわけでは無かったです。
脂っぽさがないのがすごく良かったです。
そして問題は、ぱっと見、牛乳みたいな真っ白な「バターミルク」。
なめてみると、薄めたプレーンヨーグルトに塩を入れた感じ。すっぱいです。
もしかしてヨーグルトのホエーみたいなものかしら?
独特の味ですが、私は好きかも!(苦手な人も多いかも)
飲むと辛さがおさまるってことかな?
最後にデザートとして食べたのが、バターミルクの隣の薄茶色のもの。
うーん、結論から言うと、何だったのかわからぬまま…。
でも、食感や味の感じでは、お米と豆を牛乳と砂糖を入れて煮詰めた感じ。
まあ正直なところ、劇的においしいというわけではありませんが、家庭の味のような優しいデザートでした。
最初に書いた通り、ごはんの量は多いのですが、おいしく食べられました。
甘口では無いですが、辛さもほどほどでおいしかったです。
私はYouTubeで、インドの屋台飯を紹介している「今日ヤバイ奴に会った」という番組をよく見ているのですが、そこによく出てくる屋台飯や屋台スナックのようなものもメニューにあるようです。
インドには行けそうもないので、今度はここでスナックやスイーツを食べてみたいです。
ごちそうさまでした!
いつも訪ねる「しなのや」で、かまぼこや伊達巻、日高昆布などを買いました。
吉野家の「牛ごぼうそぼろ」というパウチが、賞味期限があと1か月くらいで超激安で売っていました(笑)
そういうお楽しみがあるのが好きです。
お飾り用の立派な松も、結構買っていく人が多かったです。
お惣菜屋さんも元気!
こういう街に住んでいたら、きっと私は料理をしなくなっちゃうなー(笑)
イワシ梅大葉巻きとかおいしそうだなぁ!って思いながら歩いてたら、こんなのが目に飛び込んできました。
どうやらフィットネススタジオの前だったようです。
ふ…食べた罪悪感…。
靴下とかも安くて、うっかり買いそうになりました。
野菜や果物も安いお店。
たくさんの方が来ていました。
そして、毎回訪ねるのが「鳥大」。
鶏肉専門のお肉屋さんです。
生の鶏肉もありますが、皆さんのお目当ては鶏を使ったお惣菜。
ささみカツ80円、チキンロール100g170円、サクサクガーリック3個100円、唐揚げ100g140円、てりやき2枚500円、酢豚風100g130円、蓮揚げ100g155円、メンチ120円、モモ肉スタミナ100円、手羽中100g160円
他にも焼き鳥や1個10円のチキンボールなどもあります。
私のおすすめは、メンチ!
もちろん、中は鶏肉です。
肉肉しいのに、脂が少ないから食べやすいです。
あと、やきとりもお肉がやわらかくて安くておいしいのでおすすめです!
今回初めて買った「もつ煮」は、レバーや皮その他いろいろな部位が甘辛に煮てあって、佃煮みたいでおいしかったです。
さすが人気の総菜屋さん、常に行列が絶えませんでした。
この日は、チキンメンチとメンチが嫌いな母のためにコロッケを買って、夕食のおかずにしました!
めちゃくちゃおいしかったです!
鳥大の看板をよーく見たら、やきとりが!!
そして電話番号が「1414」をピヨピヨと読ませる当たり、ぐっときました(笑)
今回買ったお正月の買い物は、かまぼこ紅白、味付け数の子、日高昆布、伊達巻、黒豆、なると、田作りなど。
あとは、普段の食卓に上るようなものを買いました。
帰りに地元でヤツガシラや筍を買い足して、たぶんこれでおせち料理の忘れものは無いはず。
帰りはすごく重くなっちゃったけど、楽しい買い出しの旅でした。
このあと、パン屋さんに寄ったのですが、それはまた今度。
さて、十条銀座と南インドのカレー屋さんいかがでしたか?
ミールスはなんとなく「ナンとカレー」というセットだけでない楽しみ方を教えてくれました。
おいしかったし、お店の方の接客もよく、気分良く食べられました。
もし十条でカレーが食べたくなったら、ぜひ訪ねてみて下さい!
そして十条銀座は、お正月の買いものではなくても、いまだに八百屋さんやお肉屋さんが元気な商店街ですからお出かけになってみて下さいね。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
カリーリーブス ⇒ https://www.curryleaves.jp/index
番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
こちらは不定期更新のため、フォロー(読者登録)して頂けるとうれしいです。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami