新大久保でもっともっと食べ歩き!山手線の駅ぜんぶ降りてみた⑤2/2 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

 

 

のんびり続けている企画「山手線の駅ぜんぶ降りてみた」5駅目!

今回は新大久保駅から歩いています。

前回は、韓国グルメを楽しんだところまででしたが、まだまだ食べ歩きは続きます。

 

前回は、新大久保駅の出口を出て、目の前の大久保通りを右へ進み賑やかな一角へ。

とんフードというフードコートのようなところを過ぎたころから、急に夢からさめたように(笑)静かなエリアになりました。

もう少し歩いてみましょう。

 

カフェみたいなオシャレなお店。

メニューを見てみると

 

ユッケ寿司?

なんでもこのカラフルな長細いお寿司が原寸大だそうです(笑)

和牛ユッケ寿司2880円かあ…。

ステーキやデザートなどもありました。

 

なぜか「すき家」の看板を見てホッとする(笑)

明治通りまで歩いてしまったので、このあたりで大久保通りを新大久保駅方面に引き返します。

 

気になる名前。

ここでチキンは食べられるのか?

 

…え?

 

 

 

カメラは止めても、ノドを止めるな。

 

最盛期は、これが上下に伸びたり縮んだりしていたんだろうな(笑)

 

ソウル市場

韓国食材のスーパーのようなお店ですね。

入ってみましょう。

 

やけに綺麗なズッキーニだと思ったら、袋に印刷してあった(笑)

そしてここには、韓国風のり巻きやヤンニョムチキンなどのお惣菜がどんどん作られていて、まだ温かいものも並んでいました。

 

じゃあ、私が好きなアレ、買っちゃおうかな。

 

トッポギ。

辛くて甘くてモチモチしておいしいですね。

さすがに人の流れが尋常じゃなくなってきたので、メインの通りの歩道から、一歩角を曲がったところで食べました。

 

キャラクター綿菓子が売られていました。

は、800円!!

しかし、このウサギもクマも、どこかでお会いしたような(笑)

ちびっこがクマさんの綿菓子とニコニコで記念撮影していました。

買ってもらえてよかったね!

 

そしてまた、新大久保駅まで戻ってきました。

この激混みエリアはすごく限られているんですよね。

 

実は今回、新大久保で気になる情報を見つけたんです。

それは、新大久保駅前のマツモトキヨシの横を入っていくと、全く別世界が広がっているってこと。

 

ドキドキするけどさ、行ってみましょう。

 

マツキヨの角を曲がるのね。

 

人も結構歩いているし、お店も王将とかあるよ。

 

…ん?

 

HALAL FOODとあります。

両どなりにも同じ系列と思われるお店が。

ハラルフードということは、イスラム教徒の方でも食べられるってことですよね。

先日の東京ジャーミーを思い出します。

 

実はこのあたり、「イスラム横丁」と呼ばれているんです。

ほら、Googleマップにもちゃんと書いてありますよ。

 

ハラルフードを扱うお店が集まっているんですね。

 

こちらのお店ではケバブを売っていました。

 

せっかくのイスラム横丁だもの、ケバブ食べておきますか。

 

ケバブを作っているのはトルコの方なのか、赤いトルコ帽のようなものをかぶっていました。

ここでケバブを買うなら、すぐ隣のお店で料金を払いチケットを買う必要があります。

 

となりのここ。

入ったらすぐにレジがあるので、ドキドキしながらお店の方に「ケバブ欲しいんですけど!(ガチガチの日本語)」と言ったら、「ビーフ?それともチキン?」って普通に日本語で返されました(笑)ふふ。

 

そして、引き換えにもらったカード。

たぶんチキンとかビーブなどのお肉の種類によって色が違うんだと思います。

ちなみに私はミックスでおねがいしました。

 

そして再び、ケバブのおにいさんのところへ。

 

辛さが選べるようだったので、中辛にしてもらいました。

こちらも日本語で大丈夫。

 

ケバブサンド・ケバブ丼・ケバブラップ 各 チキン400円、ビーフ450円、MIX450円

 

私はケバブサンドをMIXで。

こんな感じー!

 

ちゃんとビーフもチキンも入っています。

トマトやタマネギも入って、その下にはたっぷりのキャベツの千切り。

これで450円だったらいいなぁ。

中辛は辛すぎず、程よい感じでした。

お客様は日本人が多く、途切れずに来ていました。

 

そして、となりにはレストランがあります。

 

インドのビリヤニなどが食べられるそうですが、さすがにご飯を食べるのはちょっと…。

でもね、小窓から見えるんですよ。

おにいさんがおいしそうな焼き鳥?を焼いているのが。

でも小窓の下にあるショーケースには何も入っていません。

レストランで食べる用なのかな、それとも…と悩んでいると、レジ袋を持った買い物帰りのおにいさんがふらりと立ち寄り、やきとりを1本買ってその場で食べ始めました。

わ、いいんだ。

 

こんなチャンスを逃しちゃいけないと、すぐに購入。

だって1本100円て書いてあったもん。

 

しっかりとスパイスに漬けられたチキン。

タンドリーチキンみたいな感じでしょうか。

これがアツアツでふわふわでおいしいの。

こりゃあ、みんなふらりと立ち寄るわけだ。

 

なんか、外国感がすごい。

 

飛び出す焼き鳥。

 

ざっと見た感じ、5人くらいがそれぞれ焼き鳥を買って食べていました。

知っている人は知っているんだなぁ。

 

野菜を持った人が多いのは、この近くに八百屋さんがあるから。

そこで野菜を買って、ここで焼き鳥食べて一休みか。

堪能しました!

 

せっかくだからもう少し散策を!と思ったけど、気づいたら今日は全然座ってない。

何しろずっと食べ歩いていたからね。

でも、新大久保のあたりのカフェはどこもすごく混んでいて、そこに並ぶのは嫌だし…。

少し大久保駅の方へ歩いてみようかということになりました。

 

あ。みっけ。

 

Juicy

韓国で人気のジュースバーなんだとか。

タピオカじゃなくてジュースが飲めるならここにしよう(笑)

 

まずレジで注文。

出来上がったら番号で呼ばれるので、右端の受け取りカウンターから受け取ります。

席数が少ないので、テイクアウトの人が多かったです。

 

メニュー

 

 

CHAYAMミルクティー 200円~、タピオカミルクティー280円~、黒糖ラテ300円~、バニララテ390円~

フレッシュジュースストロベリーバナナ、ピーナッツバナナ、マンゴー、キウイ、パイナップル 各400円~

 

フレッシュジュースというのは、100%ジュースですか?と聞いてみたら、「これはスムージーです」という答え。

んーと、違いはなんだっけ?

スムージーは繊維ごと丸ごと使うってことだったかな。

とりあえず、それを頂きましょう!

 

女子率高し。

 

そしてやってきました。

 

オレンジパイナップル 400円

パッケージがかわいい。

そして飲んでみると、ちょっと繊維を感じるジュースで、オレンジとパイナップルのミックス具合がいい感じ。

糖度が選べるということで、100%にしました。

ということは、果汁100%のジュースではなく、甘みを足しているのかな。

でもさわやかでおいしかったですよ。

 

そして待つこと少し。

同行者が注文したものが届きました。

 

ヤム 480円

え、タピオカかい。

確か黒糖ミルクだったと思います。

おいしいけど、甘いね。

 

メニューはドリンクだけのようでした。

他店よりも値段が少し安い気がしました。

ごちそうさまでした。

 

店内から外を見ていたら、気になるところがありました。

神社のようなところに、すごくたくさんの人が入っていくのです。

なんで?

気になったので、訪ねてみました。

 

皆中稲荷神社(かいちゅういなりじんじゃ)

 

1533年(天文2年)に大久保の鎮守となりました。

寛永年間には幕府が「鉄砲組百人隊」を付近に住まわせたことから、「皆中」を「みなあたる」と読むことで縁起が良いとされ「皆中稲荷」となったということです。

現在は、「当たる」部分からパワースポットとなっているそうで、参拝すると、宝くじが当たる、チケット運が上がる、ギャンブル運が上がるということで大人気。

 

かかっている絵馬のほとんどが、ジャニーズなどのコンサートチケットの「神席が当たりますように!」というお願いでした。

そっか、それでこんなにたくさんの方がいらしているんですね。

うん、うん、気持ちはわかるよ。

 

お守りや宝くじ入れなどが大人気だそうですよ。

年末ジャンボのころには売り切れることもあるとか。

皆様の希望が叶うといいですね。

 

さて、2回分になってしまった「山手線の駅ぜんぶ降りてみた」はいかがでしたか?

韓国グルメはもちろん有名ですが、イスラム横丁や皆中稲荷などは今回初めて知りました。

みなさまのお出かけのお役に立てたらうれしいです。

 

最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

 

グリーンナスコ(食べログ) ⇒ https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130404/13179915/

皆中稲荷神社 ⇒ https://www.kaichuinari-jinja.or.jp/

 

 

 

 

番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…

もしよかったらご覧になってください。

こちらは不定期更新のため、読者登録して頂けるとうれしいです。

 

「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami