【新シリーズ】山手線の駅ぜんぶ降りてみた①#池袋 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

 

 

もともと「お散歩ブログ」として始まったこのブログ。

…え?食いしん坊ブログだと思っていた?

ま、そうなんですけどもっ!

 

街歩きの楽しさを、皆様にもお伝えできたらいいなと思っていまして。

その中には、景色も、季節も、おいしいものも、名所も、全部含まれてくると思うのです。

そこで「新シリーズ」を考えました。

 

山手線の駅ぜんぶ降りてみた

 

いやいや、もちろん一度にやるわけではなく、時間をかけて一駅ずつ歩いてみようと思います。

これから暑くなるとペースは落ちてしまうと思いますが、のんびりと続けていきます。

いつものガーッといく「企画モノ」とは違って、ライフワーク的な感じで、忘れた頃にやってくる記事と思ってください(笑)

 

山手線の駅周辺はどこもにぎやかで、名所も有名店もあると思いますが、「そんなところあったんだ」みたいなちょっとした発見のある散歩が出来たらいいなと思います。

「この駅をまずとりあげて!」というリクエストや、ちょっと気になる場所、名所などがあったら教えて頂けると嬉しいです。

できれば飲食店じゃなくて、場所(公園、博物館、資料館、○○センターのようなもの)の情報が頂ければ助かります。

 

あ、前置きがすっかり長くなりましたが、ここから今回の記事が始まります。

 

 

記事はここから☆☆

 

 

新シリーズ、「山手線の駅ぜんぶ降りてみた」の記念すべき第一回は、池袋駅にしました。

池袋といえば、山手線はもちろん、JRでは埼京線、湘南新宿ライン、その他に東武東上線や西武池袋線、東京メトロでは丸の内線、有楽町線、副都心線…と乗り入れ路線がすごい。

それだけたくさんの人がやってくる街ということですよね。

 

では、池袋駅を降りてみましょう!

 

まあ、よく知られている事ですが、西武百貨店があるのが東口、東武百貨店があるのが西口ってね。

こちらは東口です。

 

 

 

さあ、どこに行きましょうか。

そこでふと思い出したことがありました。

 

 

以前、池袋で朝食を食べた時、窓から見えたふくろう交番のこと。

そうだ、池袋といえば、ふくろうじゃないですか。

今回は、池袋のふくろうを探して歩きましょう!

 

池袋でふくろうといえば外せないあそこへ行きますよ。

 

そう!待ち合わせスポット「いけふくろう」!

 

待ち合わせている人いるのかな。

 

わ、待ち合わせの人が多すぎて、ふくろうに近づけないし…。

合流できて、その場を離れる人を待って、やっとふくろうににじり寄りました(笑)

 

JR発足と同時に待ち合わせスポットとして誕生したのだとか。

 

検索してみると、池袋にはふくろうに関するものがまだまだあるらしいというのがわかりました。

では、ふくろう探しの旅へ!

 

いけふくろうからほど近い場所の天井にいたふくろう。

いや、知らんかった。

 

JRきっぷ売り場にもかわいいやつ。

 

そして、ここで地上に出ます。

 

きゃ、なんかかわいい。

東武の地下からエスカレーターで上がったところにありました。

 

豊島区役所のホームページなどいろいろ調べてふくろうを探しているのですが、池袋西口公園が工事中でそこにあるであろうふくろうは見つからず。

 

お、いたいた、かなり大きいふくろう一家(笑)

ふさふさした感じとか、すごくかわいいな。

真ん中のふくろうは「えんちゃん」っていうらしい。

 

やさしそうなシェフ。

 

ここに、池袋らしいお菓子があると知りやってきました。

 

三原堂 池ぶくろうもなか

 

あらかわいい。

 

 

バラ売りもありましたが、持ち帰るまで心配だったので箱入り2個で490円を購入。

母へのお土産にしました。

母曰く、「中にお餅が入っていてすごくおいしかったよー」とのこと。

パッケージもかわいくておすすめです。

 

地下にまだ見ていないフクロウがいることが分かって、再び地下へ。

山手線の北改札を出た所にあるのが

 

池袋と秋葉原にしかない「ランチパックSHOP」。

 

最新のランチパックはもちろん、地方のものも置いてありますよ。

 

 

ここのすばらしいのは、トーストサービスをやっているところ。

トーストしたアツアツのランチパックは、めちゃくちゃおいしくなります。

とくに惣菜系のチーズ入りとかはおすすめ。

 

壁に、3枚の結構大きなレリーフ発見!

 

朝?

 

昼?メラメラ~

 

夜?ホッホー

 

3枚だから、朝昼晩かなーって思いました。

 

止まり木のすごい端っこにいるふくろう発見(笑)

 

また地上にやってきました。

 

あれもふくろうかな?

 

すごく知的な感じ。

 

ト音記号の碑が気になったのでとりあえずパチリ。

帰ってから調べたら、区政施行70周年を記念して造られた区民の歌「としま未来へ」の碑でした。

作曲はさだまさしさんで、詩は公募したようです。

 

南池袋公園にやってきました。

調べてみると、昭和26年11月に開園しましたが、近年は何となく怪しげでファミリーで来るような場所ではなかった様子。

平成28年4月にリニューアルオープンしてからは、たくさんの人が集う素敵な公園になったとのこと。

 

どんなかな?

楽しみだ。

 

お。

なんかすごく賑わっているぞ。

 

Racines FARM to PARKというカフェがあるようですが、この日は「マルシェ」開催中で、外でもドリンクとフードが販売されていました。

 

この日はものすごく日差しが強くて暑かったので、みんな冷たいものを買っていました。

 

生!サッポロ黒ラベル600円、コロナ&ライム700円、パナシェ生搾りレモンビール700円、修善寺クラフトビールボトル980円、ハイボール600円

生搾りレモネード500円、自家製ベリーソーダ600円、自家製アップルソーダ600円 ほか

 

こういう時には、サラッとさわやかにコロナでしょ。

 

格好つけてみたけれど、ごめん、私は生搾りレモネードでした。

 

おつかれさまでーす!

わ、レモンがすごくシュワシュワしているよ。

 

豪快!肉盛り2600円、炭焼きローストチキン1200円、ソーセージ盛り合わせ1200円、スパイシープルドポーク2P900円、タコス750円、ナチョス500円、ホットドッグ500円

 

次回のマルシェ開催については、公式ページよりご確認ください。

 

いやあ、日差しは強いけど気持ち良いですなぁ。

 

芝生整備のため、7月12日まで芝生が利用できないとのこと。

ま、梅雨ですしね。

 

しばし木陰で休憩。

実はこの公園にも、ふくろうがいたはずなんだけど…。

 

あった!ふくろうの時計だね。

…ん?

 

あれ?

あんた、ふくろうじゃないでしょ。

もちろんこっちはホンモノ。

ちょっとぬいぐるみみたいに見えてきた…。

 

予備校の壁のレリーフがすごい。

 

以前記事にした、浮かんでいる池袋大仏にもご挨拶。

 

この中に小学校があります。

どーこだ?

 

豊島区立南池袋小学校です。

ほら、校章がすすきみみずくになっています。

でもそれだけじゃないよ。

 

豊島ふくろう・みみずく資料館

 

なんと小学校の中にあるんですよ。

そのため、開館は土曜と日曜のみ。

 

どうぞお入りください…と書いてあるのですが、門は閉まっていて、門の中の小さい扉を開けてはいるっていうなんかドキドキ。

いや、ケシテアヤシイモノデハゴザイマセン。

小学校なんて投票の時しか行かないもん。

 

そして門を入るとすぐにその資料館はありました。

 

うわ、想像以上に入りづらい。

でもいくよ。

 

小さな資料室には、世界から集められたふくろうやみみずくの様々な資料がたくさん!

ふくろうの資料収集家である東大名誉教授の飯野徹雄さんのコレクションのうち4000点を保管し、200から300点ずつ展示公開しているのだそうです。

 

 

フクロウを何と呼んでいるかの方言分布図が面白かったです。

ホロスケ、ゴロスケ、ノロスケ、ネコドリ、テシコシ、オホドリ…。

心なしか、ずんぐりしたイメージの名前が多いような(笑)

皆様の地域では何と呼んでいましたか?

 

ちなみに、この資料館、土日のみ 午前10時~午後0時、午後1時~午後5時までの開館となりますのでご注意ください。

入場は無料です。

 

さあ、そろそろ散歩も終わりに近づいてきました。

最後にもう一ヶ所だけ、立ち寄りたい場所があります。

先ほどの資料館の方から教えて頂いた場所です。

 

こちら!

 

要塞みたいな不思議な建物、こんなの池袋にあったっけ?

 

実はコレ…

 

豊島区役所でした。

といっても、もちろん全部がお役所ってわけではなく、3階から9階までが豊島区役所で、11階から49階までが住宅です。

 

見上げると、吹抜けに。

 

 

かなり巨大なふくろうですごい迫力です。

 

 

裏側はこんな感じ。

どっちもかっこいい。

 

この出口は?

10階には、「豊島の森」というのがあるんです。

 

外に出てみましょう。

 

細いベランダみたいな感じ?

 

この不思議な窓の感じ。

ああ、さっき外から見た時にすごく不思議な感じがした、これか。

 

なんか、メンテナンスにすごくお金と時間がかかりそうな建物だな…。

 

なぜここが「豊島の森」なのかというと

 

 

豊島の森には、ビオトープがあるんですね。

小川も流れていて、なるほどそれで豊島の森か。

 

故 松浦千誉先生のふくろうコレクションもたくさん飾られていました。

アクセサリーや置物などアンティークっぽい高そうなものから、ぬいぐるみや100円ショップの置物まで、とにかくふくろうやみみずくがとにかくいろいろありました。

 

さて、ふくろうを探して歩いた池袋駅からの散歩、いかがでしたか?

池袋はデパートや大型電気店が並び、いつも人であふれていますが、まだまだ知らない顔があるんだなあと思いました。

 

皆様もぜひ、街歩きを楽しんでくださいね。

 

最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ

にほんブログ村

 

豊島区役所 ふくろう ⇒ https://www.city.toshima.lg.jp/artculture/brand/fukuro/index.html

三原堂 ⇒ http://www.ik-miharado.shop-site.jp/annai.html

ランチパックショップ ⇒ https://www.yamazakipan.co.jp/lunch-p/shop/

Racines FARM to PARK ⇒ https://racines-park.com/

豊島ふくろうみみずく資料館 ⇒ http://www.city.toshima.lg.jp/132/bunka/kanko/006337/006351.html

 

 

 

Web版 地球の歩き方の東京特派員ブログを書かせていただくことになりました!

6月4日に更新しました!

地球の歩き方 東京2特派員ブログ ⇒ https://tokuhain.arukikata.co.jp/tokyo2/

 

番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…

もしよかったらご覧になってください。

こちらは不定期更新のため、読者登録して頂けるとうれしいです。

 

「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami