【旅日記】温泉まんじゅう食べくらべできるかな。 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

 

 

前回より、青春18きっぷで伊豆の国市を訪ねています。

前回は、道の駅の中にある「伊豆いちごファクトリー」でいちご三昧を楽しいんだところまででした。

 

今回はその続きで、まずは伊豆箱根鉄道駿豆線 田京駅へ戻ります。

途中で、前回乗った、ラブライブ!サンシャイン‼のラッピングトレインにまた出会いました。

 

ところどころにシールを貼るんじゃなくて、全体をラッピングしててすごい。

 

かわいい田京駅

 

平成31年の切符。

買うのはたぶん最後でしょう。

そして、伊豆箱根鉄道駿豆線では、4月中に切符の表示を和暦から西暦に変えるのだそうです。

良い記念になりました。

 

そして、また電車に揺られてとなりの駅へ。

 

 

伊豆長岡駅です。

 

バス乗り場は、ラブライブ。

 

ラッピングバスもあるよ。

 

ところで。

ここに着く前、なんなら前日からいろいろ検索してみたのですが、私が望むようなランチが食べられるお店が見つからず。

いや、きっとお店はあるのでしょうが、見つけることが出来ず。

そんな中、どこかのサイトで見かけたのが駅そば。

以前、修善寺駅でも駅そばを食べましたが、恐らく同系列のお店が伊豆長岡駅にもありました。

 

よし、とりあえずお昼ご飯として頂きましょう!

駅構内にあるヤマザキショップの奥におそば屋さんがありました。

 

駅そば、昭和のパーラー風(笑)

 

 

椎茸そば450円、とろろそば550円、かき揚げそば500円、温泉たまごそば450円、きつねそば400円、山菜そば400円(それぞれ、うどんもあり)

みしまコロッケ120円、そば屋のラーメン400円、ざるラーメン400円、いなり寿司140円

ジェラート各種350円 ほか

 

伊豆のしいたけをたっぷり使った、椎茸そば 450円

甘く煮たしいたけがとにかくたっぷり。

そばは太めでやわらかすぎず、おいしいです。

うん、椎茸そばおすすめです。

 

そば屋のラーメン 400円

 

一目見た同行者は小さい声で「…これ、そばだよ」と。

まあね、そば屋のラーメンなんだから、おなじつゆを使っている可能性が高いね。

 

でも、一口食べたら、「あ、ラーメンだった」だって(笑)

私も味見をさせてもらったら、見た目以上にラーメン(笑)

たぶん、調味油とかネギ油とかそういうのをちょっと垂らすと、ラーメン風になりますよね。

そんな感じかな。

すごくさっぱりしたラーメンでしたが、おいしかったですよ。

 

伊豆長岡では、2つ目標があります。

ひとつは、とあるホテルでやっているイベントを見る事。

もうひとつは、伊豆長岡には温泉まんじゅう屋さんがたくさんあるというので、食べくらべしたい!

さあ、どちらも達成できるでしょうか。

 

いきなり駅前にあった柳月の元祖温泉まんじゅう。

バラ売りがあったので、人肌くらいのおまんじゅうを(笑)1個60円

あとでまとめて食べ比べます。

 

そして、その前に和菓子屋さんがあったので、そこでも。

 

つず美 湯元園 温泉まんじゅう1個60円

 

トマトまるごとご当地グルメ オムナイスボウル!!

しまった、お昼はコレを食べたかった!!

 

三島産のねぎの立派な事!

 

そして、やっぱり柑橘系が充実している事!そして安い!

これからまだ歩くから買わなかったけど、柑橘大好きだから買いたかったなぁ。

 

狩野川を渡る橋に出ました。

ここは歩行者専用で、隣を車が走っています。

 

大きな川!

のんびりした景色を楽しみながら橋を渡ると

 

何かがこの先300m。

 

伊豆長岡温泉という大きな看板が見えました。

 

昔は賑わっていたのかもしれないけど、いわゆる温泉街っぽさは全くなく、ごく普通の住宅街という感じ。

確かにホテルは点在しているのですが、それ以外には目立つものは無し。

今はホテルまでバスや車で直行して、泊まったらまた朝すぐに出て行ってしまうらしいです。

温泉街が残っている場所、少なくなりましたね。

 

で、私がここで行きたかったのはこのホテル。

 

ホテルサンバレー冨士見

 

ここで、4月15日まで開催中なのが

 

まゆ玉の里

 

昔、伊豆長岡温泉では養蚕が盛んでした。

蚕が多くの繭を作ってくれるようにと祈って作られていたのが「まゆ玉飾り」です。

しかし、昭和33年の狩野川台風以降、養蚕は衰退してしまい現在はほとんど行われていません。

時は過ぎて現在、伊豆長岡温泉では観光客の人々ににおもてなしの心を伝えるため、まゆ玉飾りを復活させました。

 

まず目に飛び込んできたのは、巨大なひな段。

これは、近隣の方々から寄付されたもので、13組195体のお雛様なんだそうです。

 

 

そして、こっちにも。

 

これは、徳島県阿波勝浦で毎年行われている「ビッグひな祭り」のお雛様の一部を借りたものだそうです。

こちらは15組230体なんだそうです。すごいね。

 

そして、そのとなりに飾られていたのが、主役の「まゆ玉飾り」

 

 

稲取のつるし雛に似ていますね。

 

タコおもしろい。

 

静岡といえば、やっぱりイチゴ

 

ネズミかわいい!

 

ネコ~。

 

招き猫

 

…ん?

 

 

 

 

本当はまゆ玉づくり体験をしてみたかったんだけど、おばあちゃんたちが「遺族年金の話し」とか「姉が億万長者なのにケチ」みたいな話で盛り上がっていて(笑)、とてもそこに入りづらかったので見学だけでやめておきました(笑)

 

私はモノ作りは全然ダメですが、母がこういうの好きなので、見たら喜ぶだろうなぁと思いながら楽しく見学しました。

 

そういえば、温泉まんじゅう、まだ2種類しか買ってなかったな。

もう少し先に行くと、おまんじゅう屋さんがあるみたいなので行ってみますか。

 

元祖温泉まんじゅう 黒柳

 

立派な建物で昔からありそうなお店。

バラで2個という注文でも、気持ちよく対応してくれました。

 

温泉まんじゅう 65円

 

そういえば、この旅では全然桜を見かけないねぇと話していたら、学校の桜が咲いているのが見えました。

 

校舎と桜って、なんとも甘酸っぱい気持ちになりますな。

 

目の前の山にも、桜?

 

そして、歩いて数分の所にもう一つおまんじゅう屋さんがありました。

お店の名前は「ひと花」。

なんと、ばら売りが売り切れで、箱のものしかないって。

んー。

 

 

でも、母へのお土産を兼ねて、せっかくだから買って帰りましょう。

10個入り750円でした。

 

 

紙の駅…なるほど。

 

あれ、このロゴ…。

 

そして元祖温泉まんじゅう 黒柳の前を再び通ると…

 

さっきおまんじゅうを買ってから、30分もたってないのに。

うひー。

いやあ、危なかったです。

危うく買い損ねるところでした。

 

 

ごくまれに見かける、電線に鳥が止まっているみたいな金具?

これは何のためについているんですかね。 

やはり鳥よけ?

 

コロッケ定食は980円くらいであってほしい(笑)

 

ドウイタシマシテ。

 

また狩野川に戻ってきました。

 

もう15時を過ぎましたが、やっと青空が見えてきたので、のんびりと川を見ていたのですが…。

「ケーン!ケーン!」

突然、大きな鳴き声が。

…あれ、キジでしょ。

 

草むらから、ハトが飛び出しました。

その草むらになにか赤いものが…。

 

オスのキジだ!

顔が怒ってる。

 

ハトやツバメが来ると、羽をばたつかせて怒って追い払っていました。

もしかしたら、キジの巣があったのかな。

しかし、野生?のキジは初めて見ました。

もちろん、今までどこかで見たことはあると思うけど、しみじみ見てみると「桃太郎の絵本」のままの姿でびっくり。

凄く綺麗でした。

いい出会いだったなぁ。

元気でね!

 

伊豆長岡駅に戻ってきました。

 

ここにもまゆ玉飾りが。

温泉まんじゅうだ(笑)

 

みかんも静岡らしい。

 

あー、今回も楽しい旅だったな。

 

…ちょっと待って。

温泉まんじゅう食べくらべは?

 

そうでした、三島駅前で食べ比べますよ!

 

 

① 柳月 1個60円

 

② つず美 湯元園 1個60円

 

③ 黒柳 1個65円

 

④ ひと花 10個入り750円

 

2人で半分ずつ食べてみたんですよ。

一つ一つ、結構真剣にね。

でも…正直、上の3つはどれもイメージ通りの温泉まんじゅうで、おいしかったです。

まあ、あえて違いといえば、皮のしっとり具合が黒柳が一番だったかなと。

 

そして最後のひと花は全くの別ものでした。

皮がふわふわでむっちりとしていて、皮だけでも美味しい感じ。

ただ、いわゆる温泉まんじゅうという風情はないので、「温泉まんじゅうらしい温泉まんじゅう」を求めるなら、黒柳がおすすめ。

おまんじゅうとしておいしいなというのを求めるなら、ひと花でもいいかなと思います。

 

正直、もっとそれぞれに差があるかなと思ったんですが、ほぼ変わらない感じでした。

全部おいしかったです。

 

あ、そうそうコレを食べ忘れていました。

 

道の駅で買った、大砲むすび(笑)

 

食べかけ画像ゴメンナサイ。

 

濃いめの味付けの鳥めしにいい具合の半熟卵、これ最高でした。

 

今回はしいたけの他にこんなお土産を少しだけ。

 

静岡のソウルフード、のっぽ。

定番のクリーム味と、ラブライブコラボのティラミス味。

 

期間限定 白いようかんぱん

ようかん+クロワッサン+白あん+くるみ+バニラクリーム

これ、めちゃうまでした。3月いっぱいの期間限定で残念。

 

定番のは、クロワッサンじゃなくて普通のパンなんだなぁ…残念。

 

さて、見ているだけでお腹いっぱいになりそうな日帰り旅、いかがでしたか?

一緒に楽しんで頂けたら嬉しいです。

あと2回の旅日記も、まとまり次第アップしますね…って、まだ出かけてないけど(笑)。

 

最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ

にほんブログ村

 

伊豆の国市観光協会 ⇒ http://izunotabi.com/

 

 

※地球の歩き方ニュース&レポートに桜の記事を書かせていただきました。

ぜひ、ご覧になって下さ~い!

記事はこちらから!!

 

 

Web版 地球の歩き方の東京特派員ブログを書かせていただくことになりました!

4月2日に更新しました!

地球の歩き方 東京2特派員ブログ ⇒ https://tokuhain.arukikata.co.jp/tokyo2/

 

 

番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…

もしよかったらご覧になってください。

こちらは不定期更新のため、読者登録して頂けるとうれしいです。

 

「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami