ドラえもんと隣駅のおいしいパン。 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

 

 

ドラえもんの映画がまた公開されていますね。

川崎市には、作者である藤子・F・不二雄先生のミュージアム「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」があるのをご存知の方も多いと思います。

 

その最寄り駅のひとつである「登戸(のぼりと)駅」が、2019年2月26日から、「ドラえもんたちのいる すこしふしぎな駅」をコンセプトにした装飾を始めました。

なんでも駅の中がドラえもんと仲間たちだらけになっているというので、さっそく訪ねました。

 

小田急線登戸駅のホームに降りると、あれ?

 

わ、ドラえもんカラーだ!鈴もついてる!

 

自販機となりのゴミ箱も!!

 

よく考えると、これだけでドラえもんだってわかるのってすごい。

 

待合室には、ドラえもんイス!!

 

そして、すごく興奮したのは…

 

どこでもドアだ!!

あ、もちろん、エレベーターなんですけども、こんな遊び心うれしいじゃないですか。

 

わお、階段もタダゴトじゃないよ。

 

 

 

 

 

私もたぶん、うかれてこんな顔してるな、今(笑)

 

 

ドラえもんがエレベーターに乗ってる。

 

今度はエスカレーターに乗ってみたよ。

階段と絵が違う!

 

 

あ!ここにもどこでもドアが。

このドアは開くと江ノ島とかの観光情報を教えてくれるみたいです。

 

映画ドラえもん のび太の月面探査記 公開記念スタンプラリー 3月31日まで開催中

 

ドラえもんいた!

柵が狭すぎるな。

 

この時には何も映っていなかったけど、きっと何か出るんでしょうね。

 

迷ったけど、あまりにかわいかったので…。

誰もいなかったから、許してください。

 

鈴が立体。

 

何枚も撮った中で、奇跡的に誰も通らない瞬間。

改札を出たら、あれを見に行きます。

 

 

鼻負傷。

 

ミュージアム行きのバスはこちらから。

 

バスきた!

 

あれ、誰の足跡?

 

みんなバスに乗っちゃったんで、誰も並んでいません。

はい…私はチケットを持っていないので、この雰囲気だけを楽しみに来ました。

ちえっ。

 

そうそう、登戸駅前には、あれがあるんですよ。

 

ドラミちゃーん。

 

でもこれ、びっくりするほど小さいの。

高さ20センチもないと思う。

ま、かわいいけどね。

 

思わず「ちっさ!!」って言っちゃった(笑)

ミュージアム行き直行バス乗り場の前にありますよ。

 

階段を上がって、小田急とJRの連絡通路の端に、あの方がいましたよ。

この真ん丸の後ろ姿。

 

はい、ぼくドラえもん。

 

でも、ほら、ちっさ(笑)

でも会えてうれしかったよ、ドラえもん。

 

…と、下を行く、派手なバスが見えました。

戻らなきゃ!

 

ミュージアム行きの次のバスが来たようです。

今度は白いバスだ、見に行かなくちゃ!

 

おお、後ろがパーマンだ。

バスを見送ったら、駅へ戻ります。

というのも、となりの向ケ丘遊園駅から近いところに、気になるパン屋さんがあるんです。

だから1駅だけ小田急線に乗って、向ケ丘遊園駅に向かいます。

 

登戸駅の売店にもドラえもんグッズがいっぱい。

でも残念ながら、ここオリジナルの商品は見つかりませんでした。

では、向ケ丘遊園駅へ!

 

久しぶりの向ヶ丘遊園駅北口。

あれ、こんな感じだったっけ?

 

そしてここから5分くらい歩いて、目的のお店へ。

 

普通の街の穏やかな朝(笑)

 

そしてお店に到着しました。

 

お店の名前は、「セテュヌボンニデー」

代々木上原の人気店「365日」系列のお店なんだそうです。

こりゃ、おいしいに決まってるわ。

 

私達が訪ねたのは、土曜日の10時少し前。

パン屋さんには、次から次へと人がやってきました。

 

ミエル320円、カンパーニュ520円、クロワッサンダマンド260円、ココバナーヌ320円ほか

 

チョコチップのスコーン260円、全粒粉のスコーン220円、カカオニブとホワイトチョコスコーン260円、バナナスコーン280円、マロニエ300円、クイニャマン180円、くるみのカンパーニュ260円、クリチとハチミツのカンパーニュ240円、ラクレット240円、ノワ200円、カヌレ150円ほか

 

ミートパイ300円、タンドリーチキンのキッシュ、海老とトマトモッツァレラチーズのキッシュ、ホタテとカリフラワーのキッシュ各470円、自家製ロースハムのキッシュ400円、カブとハニーチキンのキッシュ430円、サーモンとほうれん草のキッシュ430円 ほか

 

今回私が買ったのはこちら。

 

2つあるカヌレ各150円から時計回りに、ソンプルサン220円、クリームパン160円、カカオニブとホワイトチョコスコーン260円

 

ソンプルサンは、以前「365日」で購入して大ファンになったパン。

今思えば高加水のパンなのかなと思うようなもっちり具合。すごくおいしいです。

 

そしてこちらのお店、すぐ近くにカフェがあるんです。

さっそくブランチを頂きましょう!

 

9時~17時までのメニュー

 

A 目玉焼きハンバーグ 1200円

B バターチキンカレー 1200円

C ビーフストロガノフ 1200円

※パンまたはご飯、サラダ、小鉢付き

 

ブランチセット 

ポーチドエッグクロックマダム 800円

おやつセット

キャラメルソースのフレンチトースト 800円

 

+200円ドリンクセット

コーヒー、紅茶、みかんジュース、りんごジュース

 

 

 

カウンターで註文を済ませ、空いている席に着きます。

写真を撮った時はたまたま空席がありましたが、のちにすぐに満席。

それほど大きなお店ではありませんが、割と席の間は広めにとってあるので過ごしやすいです。

ただその分、ランチタイムとか混むでしょうね。

お出かけの方はお時間に余裕を持った方が良さそうです。

 

ロールケーキ350円、シュークリーム230円、ショコグリュエ1ピース380円、1本1500円、常磐のプリン210円

 

こちらが先に注文&支払いをするカウンター。

 

ここでちょっとした事件発生。

 

私はクロックムッシュにしました。

そして同行者はチキンカレーを。

そしたらお店の方が聞きました。

「チキンカレーの方、パンとご飯のどちらにしますか?」

そりゃあね、ここはパン屋さんだもの。

…と

 

「じゃ、ごはんで!」

 

元気に答えた声が。

 

うぉおいっ!!ここパン屋さんなのに、なんでご飯なんだよーーー!!

しまったー、打ち合わせミスった。

 

まずは私のがきましたよ。

 

ポーチドエッグクロックムッシュ 800円+ドリンク(みかんジュース)200円

 

クロックムッシュってこういうのだっけ?(笑)

小型のパンですが、厚みもあるし、アツアツのホワイトソースがかかっていておいしかったです。

オレンジジュースじゃなくて、みかんジュース(笑)甘酸っぱくておいしかったです。

 

そして同行者のカレーはこちら。

 

バターチキンカレー(ライス) 1200円

わお、すごくいい香り。

そしてご飯じゃなったら、パン盛り合わせになっているみたい。

いいなぁ、ここは絶対にパン盛り合わせの方でしょーっ。ぐすん。

 

カレーはほぼ辛くなくて、でもスパイスの香りがすごい。

そしてこちらは小鉢があるから気になります。

 

手前は、バナナケーキ?とクッキー

黒い器のは中は、小玉ねぎのピクルスです。

酸っぱいものが好きなので、ピクルスを頂戴しました。

ほど良い酸味でおいしかったです。

 

次回は絶対にパンを選んでパン盛りを食べてみよう(笑)

 

おいしいパンにおいしい料理。

オシャレなお店で、女性たちに人気なのもよくわかりました。

ごちそうさまでした。

 

さて、元々は登戸駅のドラえもんを撮りに来たのですが、それだけでは収まらず、散歩はまだまだ続きます。

ぜひご一緒に楽しんで頂ければ嬉しいです。

 

最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ

にほんブログ村

 

 

登戸駅ドラえもん ⇒  https://www.odakyu-voice.jp/information/2019_03_16/

セテュヌボンニデー ⇒ https://www.facebook.com/CestUneBonneIdee/

 

 

Web版 地球の歩き方の東京特派員ブログを書かせていただくことになりました!

3月12日に更新しました!

地球の歩き方 東京2特派員ブログ ⇒ https://tokuhain.arukikata.co.jp/tokyo2/

 

 

番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…

もしよかったらご覧になってください。

こちらは不定期更新のため、読者登録して頂けるとうれしいです。

 

「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami